2015年11月 | Page 2 | ムーちゃんの鉄旅帳

ムーちゃんの鉄旅帳

週末は鉄路へ

キハ52とツーショット

こんばんは。

国鉄一般色時代のキハ52と我が愛車スカイラインです。
小谷松駅に停車中のところを撮ってみました。


2014年1月撮影、小谷松駅。


閲覧ありがとうございました。
  1. 2015/11/20(金) 19:49:41|
  2. いすみ鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

キハ28+キハ52

こんばんは。

たまには千葉の第三セクを記事にしてみようと思い、今回はいすみ鉄道の看板列車であるキハ28+キハ52です。
いすみ鉄道へはもう一年以上行っていませんが過去に撮り溜めた中から。


ここが千葉県とは思えないような山間をゆくキハ。(西畑ー総元)


定番の小さな鳥居のある田んぼ。(小谷松ー大多喜)


望遠でキハ28を狙う。(大多喜ー城見ヶ丘)


こちらも定番の踏切、何もないのがイイ!(国吉ー上総中川)

※4枚とも2014年5月撮影

閲覧ありがとうございました。
  1. 2015/11/19(木) 22:47:31|
  2. いすみ鉄道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

189系「グレードアップあずさ」

こんばんは。

一年前、懐かしい183系あずさ時代の塗装に変身したM52編成。
色々な意味でこれには衝撃を受けましたね。
年末の臨時特急では早くも「グレードアップあずさ」の姿が見れました。


2014年12月撮影、初狩ー笹子


閲覧ありがとうございました。
  1. 2015/11/18(水) 22:35:22|
  2. 中央東線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

大カーブに魅せられて

こんばんは。

小海線の定番、小淵沢カーブです。
南アルプスの山々を背景に大カーブを気動車がゆく素晴らしいロケーションでした。


2015年1月撮影


2013年10月撮影

また訪れてみたい場所です。
閲覧ありがとうございました。
  1. 2015/11/17(火) 22:50:09|
  2. 小海線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

E257系兄弟

こんばんは。

主に中央線特急のあずさ、かいじや房総特急のさざなみ、わかしお、一部しおさいなどで活躍するE257系。
中央線用の0番台は貫通型と非貫通型、房総用の500番台はすべて貫通型と3種類の顔が存在します。
私は地元千葉で見慣れた500番台が一番好きですが、皆様はどうでしょう?










閲覧ありがとうございました。
  1. 2015/11/16(月) 22:11:10|
  2. 日記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

11/14 上野原通過シーン

こんにちは。

昨日14日の上野原撮影分。
189系以外のいつもメンバーです。
1時間半ほどのあいだにやってきたのは普電よりも特急車両のほうが多かったです。


スーパーあずさ5号。
カーブでは傾きが強調されます。


185系のはまかいじ。
上り側には特急では珍しい上野原停車のかいじ104号。


ブルサン+コキ、??レ
貨物は疎いので列番などよくわかりません。


あずさ7号。


かいじ183号。

このあたりから徐々に雨が強くなってきたので撮影終了。
高尾でお昼を食べて帰宅しました。

閲覧ありがとうございました。
  1. 2015/11/15(日) 10:30:38|
  2. 中央東線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

11/14 上野原にて189系

こんにちは。

今週末は生憎の雨。
今朝は上野原のアウトカーブで189系や他特急車両などを狙いました。
有名撮影地といえど、さすがに今日のような天気では私以外誰もおりません。
小雨が降りつけて肌寒い朝でした。


小雨のなか上野原を発車していく国鉄色M51。
この編成は全車1975年製だそうで今年で40歳。


山梨富士号はM50。
こちらは通過。
山梨富士にも絵幕があったらいいんですが。

今日はここで1時間ほど撮影して撤収しました。
次回はその他の通過車両をアップします。


閲覧ありがとうございました。

  1. 2015/11/14(土) 16:06:16|
  2. 中央東線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

静かな無人駅、梁川

こんばんは。

189系撮影で時々訪れる中央東線の梁川駅。
高尾から下って最初の無人駅です。


小さなログハウスのような待合室があるだけの無人駅です。
以前8/2の「N102編成回送」でもこの梁川駅の写真を載せましたが、この静かな雰囲気が好きで記事にしてみました。


待合室の照明器具はなかなかお洒落です。


待合室脇のガードには1965年12月と記載されていた。


駅通路から大月方向を見る。
東京から1時間ちょいでこの風景です。


高尾側はすぐトンネルになっています。



下り線はトンネル飛び出しを狙えます。


乗降客が少なく、駅周辺は自然が多いためとても静かでした。

閲覧ありがとうございました。
  1. 2015/11/13(金) 21:31:51|
  2. 中央東線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

紅葉の諏訪峡をゆく115系湘南色

こんばんは。

一年前の11月に訪れた諏訪峡での115系です。
中央東線では115系が撤退してしまいましたが、こちらの高崎エリアでは湘南色の115系がまだまだ元気に走っています。
赤や黄色の紅葉に湘南色がよく馴染みますね。






※2枚とも2014年11月撮影

閲覧ありがとうございました。

  1. 2015/11/12(木) 20:22:43|
  2. 上越線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

11/7 豊田車両センター祭り2015 その3 珍表示etc

こんばんは。

豊田車両センター公開関連の続きです。


ずらりと並んだ新旧車両。
山スカがいたらなぁ。


この日はタキシードボディもいました。


???


アドレス??意味不明な表示でした。笑


「日光線」!?


「各駅停車川崎」


「飯田橋」

他にも通常ではありえない珍表示がいろいろと見れました。
思わず笑っちゃいます。笑

短い時間でしたが楽しい一日でした。
JRの方々に感謝します。

閲覧ありがとうございました。
  1. 2015/11/12(木) 20:15:29|
  2. 中央東線
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
前のページ 次のページ

プロフィール

総武特快佐倉

Author:総武特快佐倉
訪問ありがとうございます。

小湊鐵道を中心に千葉のローカル線を楽しむ週末。その他関東圏内の私鉄も少々。できるだけ自分オリジナルの画を求めて、現地の季節モノや風景、空気感を活かして表現することを意識しながら。

撮影場所に関するお問い合わせには基本的にお答えしません。
作風に対する中傷的なコメントはご遠慮ください。また、当ブログ内の掲載写真は全て当方に著作権があります。ブログ内写真の無断使用、転載等は固くお断りします。X(ツィッター)のほうも更新中です。よろしくお願いします。

X @KUHA183189

ブログランキング参加してます。ポチっとお願いします。

PVアクセスランキング にほんブロ</a>

<a href=にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ ローカル線へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 鉄道コム

訪問者数(ヤフーブログからの通算)

ご訪問ありがとうございます。

カテゴリ

総武本線/成田線 (382)
東海道線/伊東線 (312)
中央東線 (539)
山手線 (51)
武蔵野線・京葉線 (31)
横須賀線 (12)
両毛線 (13)
小海線 (2)
上越線 (7)
宇都宮線 (11)
都電荒川線 (44)
小田急電鉄 (285)
東急電鉄 (43)
東武鉄道 (457)
秩父鉄道 (121)
西武鉄道 (5)
京成電鉄 (37)
京浜急行 (10)
小湊鐵道 (740)
いすみ鉄道 (105)
富士急行 (44)
江ノ電 (28)
箱根登山鉄道 (8)
銚子電鉄 (138)
流鉄 流山線 (8)
伊豆急行 (15)
伊豆箱根鉄道 (60)
しなの鉄道 (119)
長野電鉄 (5)
近畿日本鉄道 (3)
熊本市電 (3)
熊本電鉄 (3)
JR九州 (9)
みなとみらい線 (2)
メトロ有楽町線 (2)
189系メモリアル (68)
ストライプの記憶 (21)
日記 (53)
未分類 (3)

リンク

このブログをリンクに追加する

最新コメント

最新記事

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる