エンジニア塾 開講式の様子 |
---|
1.「エンジニア塾」開校式実施
1)日時 2022年6月26日(日)午後14:15-16:00
2)場所 TIME SHARING 市ヶ谷 八重洲市谷ビル
3階3C教室およびWeb開催
3)参加者
「エンジニア塾」参加メンバー(保護者8名、子供8名)
(現地参加)保護者4名 子供4名
(Web参加) 保護者4名 子供4名
シニア会メンバー 鳥毛会長 以下12名
|
---|
|
|
|
2.「エンジニア塾」開校式概要
現場とWebを併用した開校式を高屋幹事の司会で実施した。
1)シニア会長開会挨拶(14:15-14:20)
鳥毛会長より、開校に当たって、小学生対象にエンジニアの
役割を知る機会を企画・運営している旨の挨拶があった。
2)自己紹介
「エンジニア塾」参加メンバー、保護者及びシニア会メンバーが
順次自己紹介を行った。引き続き、シニア会参加メンバーの自己
紹介を行った(全13名)。
3)「エンジニア塾」の全体概要
中山顧問より、「エンジニア塾」を始めた背景、
将来エンジニアで活躍する場合のキャリア
(小中高⇒大学⇒社会)などを説明した。
全体スケジュールと各イベントの概要説明、各イベントで
参加者と保護者の方々が感じたこと提出頂く参加者レポート
用紙を説明。
なお、9月の筑波地区見学会以外の科学館、博物館、企業、
大学祭の見学は各家族単位にて実施して頂くこと。
<主なQ&A>
・機械加工などの現場見学はできないか?
・各イベントの案内について
・からくりを見学できる場所は?
4)「エンジニア塾」開校式の閉会挨拶
本阿弥元会長より、開校式の閉会に当たって、「エンジニア
塾」の一年間の体験で、ものを作り、動かすことへの興味を
是非持ち続けて欲しいと挨拶があり、開校式を終了した。