敦賀 [福井]
![DSC_4861.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_4861.jpg)
私ごとで、8月、9月は忙しくしておりまして、久しぶりの更新となります。
8/28敦賀までぶらっと。
敦賀赤レンガ倉庫の前では、福井の名物、恐竜くんがお出迎え。
![DSC_4895.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_4895-891f7.jpg)
金ヶ崎緑地、とっても気持ちいい場所。
![DSC_4896.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_4896-6cc99.jpg)
![DSC_4903.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_4903-be9e8.jpg)
金崎宮。
大河ドラマ「利家とまつ」「功名が辻」などで出てくる金ヶ崎の戦いの金ヶ崎城跡だそうです。
![DSC_4922.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_4922-aeb87.jpg)
![DSC_4925.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_4925-94767.jpg)
そして敦賀は松本零士さんの出身地だそうで、敦賀シンボルロードにはあの作品のキャラクターが。
大好きな「銀河鉄道999」の名場面、鉄郎とメーテルのお別れのシーンですね。
そして「宇宙戦艦ヤマト」も。
敦賀は近いけれど、じっくり歩いたのは初めてでした。
赤礁埼灯台 [福井]
![DSC_5218.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_5218-88cfb.jpg)
赤礁埼灯台
福井県大井町です。
灯台というと白のイメージがあるのですが、赤白はちょっと珍しいです。
![DSC_5276.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_5276.jpg)
若狭湾のさらに湾。
![DSC_5230.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_5230-f3633.jpg)
灯台のある岩場の先にこんなところが。
![DSC_5248.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_5248-e298c.jpg)
ザパーン!と波。
こういうところ好き。
![DSC_1509.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_1509-95ebd.jpg)
ある日のドライブでした。
ずいぶん前なんですが、原発って外から見られるのかなと出かけた日。
見られるわけない(笑)
不審者です。
進入どころか接近も許すはずもなく、門には厳重な警護。
外から眺めるのもしづらい雰囲気なので、
遠くの湾岸道路から眺めました。
私が見たかったわけではないんですが^^;
改めて思うのは、原発のおかげで潤っている町があるということ。
原発には反対ですが、そいう人々の暮らしがあると思うとね。
じゃあ、安心安全でSDGsなエネルギーって?
いろんな案はあっても実現にはなかなか長い道のりですね。
冬の終わりの永平寺 [福井]
![DSC_2886.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2886-247e9.jpg)
朝倉氏遺跡の後、永平寺に寄ってみました。
![DSC_2885.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2885-5d70a.jpg)
車で行かれる方、遺跡から永平寺に抜ける道が冬は通行止めになっているのでご注意。
この日、なぜか遺跡側のゲートは開いていたので通りましたら、
永平寺の門の前でゲートが閉じていて_| ̄|○がーん!
私たちの前にも1台、Uターンしている車が。
酷すぎる...。
![DSC_7804.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_7804-ae1f4.jpg)
![DSC_2888.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2888-b9d06.jpg)
なんとか遠回りをして夕方早い時間に到着できました。
![DSC_2850.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2850.jpg)
![DSC_7798.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_7798-25b65.jpg)
室内は意外と暖かいなと思ったら、
むき出しの通路など風が入らないように工夫されていました。
修行のお坊さんと何度かすれ違いました。
![DSC_7806.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_7806-be0bb.jpg)
![DSC_7819.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_7819-4f4b4.jpg)
とても大きく立派なお寺でした。
![DSC_7816.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_7816-22139.jpg)
お寺の近くまで行くと土産屋の駐車場があります。
300円ですが、お土産を買うと無料にしてもらえました。
福井に行くと恒例になっているのが、日本酒とチョコレートを買って帰ること。
夫は「黒龍」大吟醸をお買い上げ。
私は福井の横井チョコレート、クーベルチュールCACAO72%にはまっています。
和歌山産オレンジピールと、イチジクがお気に入りです。
京都からは鯖街道か、湖西道路を通って敦賀を抜けていきます。
途中にスキー場やびわ湖も見えて、なかなか楽しいドライブですよ。
一乗谷朝倉氏遺跡 [福井]
![DSC_2766.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2766.jpg)
2月なかば、福井県の一乗谷朝倉氏遺跡にいってきました。
![DSC_7739.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_7739-f1f25.jpg)
![DSC_2747.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2747.jpg)
私は歴史は得意ではないのですが、夫が好きなもので。
![DSC_7734.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_7734-107e4.jpg)
![DSC_2815.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2815-90346.jpg)
唐門です。
![DSC_2824.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2824.jpg)
ここに一乗谷城があったんですね。
![DSC_2821.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2821-c4853.jpg)
小高いところに湯殿跡庭園があります。
![DSC_2834.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_2834-d9258.jpg)
![DSC_7753.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_7753-66a3b.jpg)
![DSC_7783.jpg](https://ksphoto4.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_aaf/ksphoto4/DSC_7783-d6780.jpg)
まだ雪が残る景色の方に私は夢中でした。
この日はもう一箇所訪ねました。
暖かくなったとはいえ、まだ2月、日が暮れれば日陰は凍結するので、
日没までには福井と滋賀の県境を越えたいところです。
福井土産といえば、水羊羹、羽二重餅、雲丹、蕎麦、日本酒。
福井駅前でそれらを買い、敦賀にも寄ってかえりました。
福井駅は新幹線の工事中でした。
新幹線が通れば、福井と大阪はとても近くなりますね。
さて、昨日は職場でひとり結婚退職されました。
毎度、思い出記録係が私の役目です。
Googleフォトの無制限が5月で終了するらしく、
過去に配信したバスケ写真も消えてしまうことになります。
職場の写真配信にも使ってきただけに惜しいです。
新しいクラウドサービスを探したところ、NZのMEGAに辿りつきました。
50G無料で使えるのはありがたいです。
家族の写真はAmazonプライムのクラウドを使おうと思っています。
デジタル化した8ミリビデオも、スマホ用にリサイズしてクラウドで共有。
動画となると5Gや15G、あちこちのサービスを少しずつ使うしかないですね。
NASも考えましたが、外付けHDDとクラウド、ディスク、
写真はフォトブックも。
今年は長期計画で思い出の整理をしたいと思います。