川崎駅 レイアウト製作日誌 九州の旅 八代~鹿児島中央
FC2ブログ

九州の旅 八代~鹿児島中央

買い物日記が続きましたが、再び九州の話に戻ります。
博多からは、鹿児島本線を南下して、熊本を経由して八代まで行きました。

八代で見かけた九州横断特急キハ185系です。ちょっとぶれてますが…
P1070873_.jpg

八代からはキハ40系で、肥薩線を通り人吉に向かいます。
P1070918_.jpg

車内の様子です。座席の他に展望用のテーブルがあります。
P1070865_.jpg

P1070864_.jpg

途中、ほとんどの区間は球磨川沿いを走ります。
都心では、ほとんど見られない自然豊かな川です。
P1070893_.jpg

人吉駅です。
P1070964_.jpg

第三セクターのくま川鉄道と接続しています。
P1070991_.jpg

人吉駅まで乗ってきた、キハ40系で吉松に向かうのですが、
ここからは、いさぶろう号として運転されます(全く同じ車輌なのですが)
前面幕が「いさぶろう・しんぺい」になっているのがわかるかと思います。
2枚目の写真では、前面幕が「普通」になっています。
P1070981_.jpg
いさぶろう号になると、何が変わるのかというと、一部のロングシートを除き
全て指定席になるので、指定券が必要となります。

人吉までは、追加料金なしで乗れた席が、人吉からは追加料金が必要になります。
かつてのムーンライトながら373系で区間によって指定券が必要だったのと同じでしょうか。

人吉-吉松間は山越えをするため、途中スイッチバックやループ線を通ります。
P1070862_.jpg

大畑駅でスイッチバックし、ループ線をで登った後の車窓です。遠くに大畑駅が見えます。
P1080030_.jpg

日本三大車窓の眺めです。写真では壮大さが、なかなか伝わりません…
P1080091__20110402004443.jpg

他の三大車窓としては、篠ノ井線の車窓も見たことあります。

そして吉松駅に到着。鹿児島中央行き「はやとの風」に接続します。
P1080135_.jpg

車内は凝った作りになっています。
P1080126_.jpg

最後に、鹿児島中央付近で見かけた、なのはなです。
P1080205_.jpg

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

アクセスカウンタ
現在の閲覧者数
プロフィール

kq2100

Author:kq2100
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
記事一覧
記事一覧
カレンダー
04 | 2025/05 | 06
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新コメント
相互リンク
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

RailSearch



月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示