PECOレール厚さを測って、練習ボードにコルクを敷いてみる
tomixのファイントラックと、PECOのCode55、N Universal Fineです。
どちらもファインと名乗ってますがPECOの方が圧倒的にファインですな。

駅はtomixを使う予定ですので、レール高さをtomixに合わせる必要があり、それぞれのレール高さを調べてみます。
tomixは6.0mm。

PECOは3.3mm。

差が2.7mm。嵩上げは2mmもしくは3mmですが、2mm厚コルクシートを買ってきました。

ちなみに今のレイアウトで使っているコルクはKATOのもので4mm厚です。

コルク貼り完了。


コルクがないところは駅をはめ込みます。

結構、いい感じ?

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。

にほんブログ村
どちらもファインと名乗ってますがPECOの方が圧倒的にファインですな。

駅はtomixを使う予定ですので、レール高さをtomixに合わせる必要があり、それぞれのレール高さを調べてみます。
tomixは6.0mm。

PECOは3.3mm。

差が2.7mm。嵩上げは2mmもしくは3mmですが、2mm厚コルクシートを買ってきました。

ちなみに今のレイアウトで使っているコルクはKATOのもので4mm厚です。

コルク貼り完了。


コルクがないところは駅をはめ込みます。

結構、いい感じ?

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。

にほんブログ村