川崎駅 レイアウト製作日誌 2016年01月
FC2ブログ

2016年 謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
今日は初詣に行ってきました。去年の元日は途中から大雪になりましたが
今年は一日いい天気でした。

初詣の帰りに川でバードウォッチング。
P1450999_.jpg

P1460001_.jpg

ここ4ヶ月は車であちこち遠出してましたが、最近は落ち着いてきましたので
今までよりはレイアウト作成に時間をとれそうです。

まずはレイアウト周り。
P1460058_.jpg
レイアウト右側は背景と上面のアクリル板を取り付けましたが、左側はまだです。

P1460059_.jpg
左側と手前側を作ったら、レイアウトの大掃除&レール磨きをまず行います。

その後、街から周りを広げるようにレイアウトを作っていく予定です。
P1260064_.jpg
今年中には高架線に着手できたらと考えていますが、いままでの実績からは無理そう?

以降は新春ねこ画像でもどうぞ。
P1360305_.jpg

P1360309_.jpg

P1380993_.jpg

P1190254_.jpg

今回のブログ記事を書いてる間も膝の上でくつろいでました。
P1460075_.jpg

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

くるま旅(41) 八幡山ロープウェーへ(車でびわ湖一周)

久しぶりの旅の続き。信楽の次はびわ湖沿いの湖岸道路です。
2015_111737_.jpg
今まで自転車や船でびわこ一周をしましたが、車でも一周しようと思い、湖岸道路にやってきました。
自転車のときと同じように湖岸道路沿いを反時計回りで回ります。

途中、湖岸道路を離れます。
2015_113520_.jpg

やってきたのは近江八幡市の八幡山ロープウェー。
2015_113954_.jpg

奥にロープウェーが見えてます。
P1450835_.jpg

P1450832_.jpg

ロープウェーを見てみると、なにやらラッピングしてます。
P1450866_.jpg
電車やバスのラッピングは何度も見てますが、ロープウェーのラッピングなってあったんですね。

早速、ロープウェーに乗って頂上を目指します。
P1450727_.jpg
下に3台車が並んでますが、一番上の白いのが私のプリウス。

P1450732_.jpg

たった4分で到着。
P1450752_.jpg

乗ってきたロープウェーもラッピング。
P1450751_.jpg
登山の格好をしてますが、この八幡山はロープウェーを使わず、登山道を通り登ってこれるようです。

P1450804_.jpg

P1450755_.jpg

頂上はかなり狭いです。神社もありますが、15分もあれば一通り回れます。
P1450796_.jpg

びわ湖も見えます。
P1450812_.jpg

こちらは山側。
P1450770_.jpg

目を凝らすと新幹線も。
P1450764_.jpg

帰りのロープウェー。
P1450785_.jpg

マイカーの真上を通ります。
P1450826_.jpg

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

くるま旅(42) 彦根城へ(車でびわこ一周)

びわ湖東側の湖岸道路を北上します。
2015_090240_.jpg

彦根城にやって来ました。自転車で回ったときは、時間の関係で来れなかったので今回リベンジ。
2015_091057_.jpg
城のお堀沿いの駐車場に入ります。

P1430757_.jpg

立派なお堀の橋を渡ります。
P1430673_.jpg

屋形船も出てました。
P1430752_.jpg

P1430681_.jpg

城そのものもいいですが、、こういう石垣も雰囲気あって好きです。
P1430682_.jpg

P1430683_.jpg

天守から琵琶湖を望む。
P1430701_.jpg

湖に浮かぶ小さい島。
P1430704_.jpg
これは多景島ですね。前に上陸しました。

城ちかくの玄宮園にも行ってみます。
P1430717_.jpg

P1430724_.jpg

彦根城と紅葉がいい感じ。
P1430719_.jpg

P1430731_.jpg

途中、なんと桜が咲いてました。
P1430737_.jpg

冬も開花する桜だそう。
P1430741_.jpg

近くの商店街にいた猫。コワモテです。
P1430762_.jpg

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

くるま旅(43) 伊吹山ドライブウェイへ

びわ湖一周の途中ですが、一旦びわ湖から離れます。
2015_110432_.jpg
彦根から名神高速へ。

ちょっと走って関ヶ原で降りて、
2015_112443_.jpg

伊吹山ドライブウェイに入ります。
2015_113311_.jpg
ドライブウェイの類が近くにあると、とりあえず行ってみることが多いです。

伊吹山ドライブウェイは全長17km。今まで行ったドライブウェイより長めです。
2015_114151_.jpg

2015_114719_.jpg

クネクネして、なかなか走って楽しいです。
2015_115037_.jpg

途中にあったスペースに駐車してみます。
P1430771_.jpg

今までのドライブウェイより山々が壮大です。
P1430769_.jpg

駐車場に到着。
2015_115825_.jpg

標高は1260m。
P1430785_.jpg

このスカイテラスで腹ごしらえ。
P1430778_.jpg

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

8TBのHDDを買ってみる

正月早々に注文したものが届きました。
P1460188_.jpg

3.5インチHDD2台です。あわせて5万4千円くらいでした。
P1460190_.jpg

同じHDDで容量は8TB。
P1460194_.jpg
SeagateのST8000AS0002です。
アーカイブHDDと記載があります。アーカイブ(データ保存)用途のHDDです。
ブートドライブなどランダムアクセス用途には向かないということです。

このHDDは前から使っているこちらのNAS、QNAPのTS-220に入れます。
P1040482_.jpg

今は2TBのHDDを2台挿しており、RAIDではなくJBODで4TBで運用してます。
nas2.jpg

NASはこのTS-220の他、Buffaloの3台の計4台で運用してますが
TS-220が一番使い勝手がよく、こればかり使ってるのですが4TBじゃ少なすぎるということで増強することにしました。

HDDを取り出して
P1460191_.jpg

交換します。
P1460195_.jpg
新しいHDDはネジ2本で固定。前のは4本で固定してました。

右が新しいHDDですが、ネジ穴の位置が違います。そのため2本しか使えず。
P1460192_.jpg
2本でもガッチリ固定されてますので問題ありません。

今回もJBODで16TBとなりました。
シャットダウンしてHDD交換、電源入れてメッセージに従いファーム更新、設定するだけです。
nas3.jpg
主に動画ファイルを格納します。他の3台のNASは全てバックアップデータ置き場に使います。
取り外したHDDはPC内の空いてるベイにでも挿して使います。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

くるま旅(44) 徒歩で伊吹山山頂へ

伊吹山ドライブウェイ駐車場からは、さらに上へ行く道が延びてます。
P1430787_.jpg
山頂まで徒歩で40分とのこと。いい運動になるかと思い登ってみます。

数分登って振り返ると駐車場がわずかに見えます。
P1430798_.jpg

山に隠れ私の車は見えず。
P1430795_.jpg

黙々と登って、山頂が見えてきました。
P1430805_.jpg

この辺りからびわ湖が見えます。
P1430801_.jpg

山頂に到着。
P1430814_.jpg
駐車場からは25分くらいでした。40分はかなりゆっくりと歩いた場合でしょうね。

伊吹山は滋賀県と岐阜県の境にあり、滋賀県の最高峰です。
P1430816_.jpg
最高峰だけあり、景色も最高です。

山登りもいいですね。あちこち行きたくなります。
P1430818_.jpg
25分歩いただけですので登山というレベルではないですが。

重装備の登山の格好した人がたくさんいましたが、
P1430823_.jpg
私みたいな駐車場からのお手軽登山ではなく、地上から登ってきたのでしょうね。

帰りは別ルート。
P1430826_.jpg
階段で降りていきます。

こちら側からは私の車が見えました。
P1430834_.jpg
下りは駐車場まで10分程度。

帰りも17kmの伊吹山ドライブウェイを通ります。
2015_134159_.jpg

途中の展望台で。
P1430844_.jpg

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

くるま旅(45) 奥琵琶湖パークウェイを走る(車でびわ湖一周)

伊吹山ドライブウェイを出たら、再びびわ湖方面へ向かいます。
2015_151543_.jpg
途中、北陸本線の踏切を越え、

木之本辺りで湖岸道路へ。
2015_152613_.jpg

この辺りがびわ湖の北端です。
2015_152919_.jpg

湖西線の高架を超えます。
2015_154642_.jpg
自転車で一周した時は、ついに湖西線まで来たかと感慨深かったのですが車ではそんなのはないですね。

びわ湖北側の奥琵琶湖パークウェイへ向かいます。
2015_155247_.jpg

景色のいい道ですが、春は桜が綺麗だそう。
2015_155343_.jpg

2015_155649_.jpg

展望台にやってきました。
2015_160240_.jpg

2015_160254_.jpg

展望台の場所はここ。
P1430855_.jpg

びわ湖を見渡せます。
P1430858_.jpg

P1430849_.jpg
プリウスは前から見ると、ずんぐりした感じですが

横から見たほうがかっこいいです。
P1430857_.jpg

P1430860_.jpg

展望台の先は一方通行。
2015_161827_.jpg
対向車がいないので気持ちよく走れました。

ここはマキノのメタセコイア並木。
2015_164814_.jpg
有名なところみたいで観光客がたくさんいましたが、暗くてあまりわからず。

びわ湖西側はあまり見所がないため、湖西道路・西大津バイパスを通り、
一気にびわ湖一周しました。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

くるま旅(46) 伊丹スカイパークで飛行機撮影

びわ湖一周したら西へ。いつもは名神高速を通りますが、
2015_093008_.jpg
一般道を通ってみます。

高架でちょうど新幹線が通過。
2015_095516_.jpg

なんと途中に八丁畷という交差点がありました。
2015_100156_.jpg
京急八丁畷駅を思い出します。

この大きな建物はガンバ大阪の新しいホームスタジアム。
2015_093807_.jpg

ちょっとショッピングモールに寄ってみます。
2015_093832_.jpg

入り口近くにガンダムvsシャアザクのオブジェが。1/4くらいのスケールでしょうか。
P1450973_.jpg
この奥にはアキバにもあるガンダムカフェがありました。店員さんは連邦軍の制服でした。

モールを出てさらに西へ。モノレールの下を通ります。
2015_102337_.jpg

目の前には滑走路。
2015_105132_.jpg

伊丹スカイパークにやってきました。
P1450345_.jpg
細長い公園で、端から端まで歩いて10分くらいかかります。

伊丹空港の滑走路は目の前。ターミナルはその奥です。
P1450351_.jpg

P1450352_.jpg

飛行機の離着陸が間近で見れます。
P1450401_.jpg

P1450552_.jpg

P1450542_.jpg

P1450450_.jpg

P1450417_.jpg

ANA機が多い印象です。
P1450384_.jpg

P1450499_.jpg

P1450557_.jpg
滑走路が2本ありますが、手前の滑走路はジェットエンジンの大型機、
ターミナル側の奥の滑走路はプロペラの小型機が離着陸するのが多いよう。

大阪モノレールと旅客機。
P1450514_.jpg

こんなのもありました。
P1450566_.jpg

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

Nexus7(2013)を車内で使う

車関係のこんなグッズを買ってみました。
P1460211_.jpg

うちのプリウスのナビですが、ちょっと古いこともあって解像度が低く地図が見にくいです。
P1460235_.jpg

なので、2年半前から使っているNexus7(2013)で慣れたGoogle mapを車内で使おうという魂胆です。
P1460270_.jpg

タブレットカバーごとはさみこめます。
P1460214_.jpg

車に取り付けてみました。
P1460238__.jpg

ちなみに吸盤が役に立たず、ポロポロ取れるので、この板を貼ってから取り付けました。
P1460236__.jpg

タブレットを取り付け。
P1460230__.jpg

運転時の視点位置で撮影。
P1460232_.jpg
外の風景やメーターを妨げることもありません。

暗いところではこんな感じです。
P1460258_.jpg

地図が見やすくなって、ドライブが楽になりそうです。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 自転車
ジャンル : 趣味・実用

くるま旅(47) 大阪空港をうろうろ

伊丹スカイパーク駐車場に戻ります。
P1450573_.jpg

パークを出てすぐ、トンネルをくぐります。
2015_114802_.jpg
滑走路の下を通るトンネルです。

2015_114833_.jpg

伊丹空港(大阪空港)のターミナルへやってきました。
2015_115349_.jpg
右側は大阪モノレール、左側は管制塔。

2015_115454_.jpg

車を駐車場に停めたら、モノレール横を通り
P1450668_.jpg

ターミナルへ。
P1450664_.jpg

P1450582_.jpg

展望デッキにやってきました。
P1450656_.jpg

P1450593_.jpg

P1450592_.jpg

滑走路の向こう側が直前までいた伊丹スカイパーク。
P1450600_.jpg

この飛行機の右側がパーク。空港よりパークの方が飛行機に近いです。
P1450649_.jpg

P1450618_.jpg

P1450624_.jpg
今回はJALが多め。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 国内旅行
ジャンル : 旅行

アクセスカウンタ
現在の閲覧者数
プロフィール

kq2100

Author:kq2100
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
記事一覧
記事一覧
カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新コメント
相互リンク
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

RailSearch



月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示