川崎駅 レイアウト製作日誌 テレビゲーム
FC2ブログ

ニンテンドースイッチ・フィットボクシング1・2を3年間休まず継続してみた

こちら、ニンテンドースイッチのフィットボクシング2です。
フィットボクシング2

以前、フィットボクシング1を1年以上継続していることを記事にしました。
フィットボクシング タイトル
それ以降も継続しており、途中フィットボクシング2が発売されてからはそちらへ切り替えました。

フィットボクシング2

結構な運動量で30分以上やると結構汗をかきます。
フィットボクシング2

キャラクターや背景はいろいろあります。
フィットボクシング2

フィットボクシング2

フィットボクシング2

フィットボクシング2

終わるとこんな感じで採点。タイミングよくパンチなどできるとJUST、ずれるとGOOD、アクションできないとMISSとなります。
フィットボクシング2
この時は全てJUSTで満点です。その場合はカラダ年齢25歳となります。実年齢ははるか上ですが…
ほぼほぼ95%以上は25歳です。

最後パンチを打ってその日は終了。
フィットボクシング2

昨日時点で、連続1101日達成です。フィットボクシング1+2の累計です。
フィットボクシング2
各日付にスタンプが押されてますが、ボクシングした証です。

こちらは、2020年12月。1日、2日の黄色いスタンプと3日以降の赤いスタンプが異なります。
フィットボクシング2
黄色いスタンプはフィットボクシング1、赤いスタンプがフィットボクシング2になります。
2020年12月3日がフィットボクシング2の発売日で、以降は2をやっていて右下の482日継続は2単体の連続記録です。

この日は同日に電車でGOが発売されました。
PS4 電車でGO!!

連続1101日の起点は、2019年3月25日。
始めたのは3月5日ですが、3/19からインフルエンザで1週間ダウンして3/25に再開です。
フィットボクシング2
ニンテンドースイッチは旅行でも持参してます。キャンピングカーの中でフィットボクシングした時は結構車が揺れました。

これからも毎日続ける予定ですが、連続記録が途切れるのは、体調を崩した時か、ニンテンドースイッチが壊れた時か…

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : ゲームプレイ日記
ジャンル : ゲーム

初めてのPS5ソフト、DIRT5を買ってみた

PS5のDIRT5というレースゲームを買ってみました。
PS5 DIRT5
初めてのPS5ソフトです。

PS5自体は去年の6月に買ってましたが、欲しいPS5ソフトもなく、PS4ソフトをちょっとやって、
それっきりあまり使ってませんでした。ディスクを取り出すボタンがどこにあるか、すぐにわからなかったレベルです。
PS5外箱
先日、ヨドバシ行ったときも普通に売ってましたので、最近は大分買いやすくなったんですかね。

最近グランツーリスモ7が発売されて、ちょっと買ってみようかなと調べてみましたが
冷静に考えると、買ったはいいけどプレイしないという、いつものパターンになりそうで
同じくレースゲームだけど、8割引で売っていたこのDIRT5を買ってみました。

このゲーム、オフロードを走ります。
PS5 DIRT5

車を選択して、
PS5 DIRT5

レースへ。
PS5 DIRT5
洋ゲーを和訳しただけって感じがすごいしますが、グラフィックは凄い綺麗。
というかもう凄すぎて良し悪しがわからないんですけどね。

こんな感じで水たまりも走ったりします。視点は車の後ろからだったり、ドライバー視点で車内が見えたりと
選択できますが、ボンネットが見えているこの視点が一番しっくりきました。
PS5 DIRT5

PS5 DIRT5

PS5 DIRT5

PS5 DIRT5

運転の感覚は、車の挙動を正確に再現するシミュレータっぽいタイプと、ゲーム性を優先したタイプがありますが、
このゲームは後者ですかね。初代PSの頃から好きだったリッジレーサーも後者のタイプでした。
PS5 DIRT5

オフロードの地面の状態がコントローラーにフィードバックされたりと、結構楽しめます。8割引ではアタリだと思います。
PS5 DIRT5
興味が続いてたらグランツーリスモ7も買うかも。

でもこの手の反射神経要求するゲームやると、どっと疲れるんですよね。
目もドライアイみたいな感じになりますし。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : ゲームプレイ日記
ジャンル : ゲーム

ニンテンドースイッチ・コントローラのカーソルを替えてみる

うちのニンテンドースイッチですが
ニンテンドースイッチ
矢印で指している左コントローラーのカーソルの動きがおかしいです。
何も触ってないのに、右へと勝手に移動します。

調べてみると、よくあることのようでスティックのみの単体パーツも売ってました。
ニンテンドースイッチ分解
スティック4個で1000円弱、コントローラーの分解用のY字ドライバーが300円くらいでした。

開けてみます。
ニンテンドースイッチ分解

Web上には分解方法の解説もありましたので、難しいことはありません。
ニンテンドースイッチ分解

左は元々ついてたもの、右が交換用。
ニンテンドースイッチ分解

形はあまり変わりませんが、型番はちょっと違うよう。
ニンテンドースイッチ分解

交換後チェック。全く問題なし。
しかし、ついでに右側をチェックするとスティックに触ってないのに、右へと移動してしまいました。
switch

すぐに右コントローラーもスティック交換。
ニンテンドースイッチ分解

交換用スティックは4つありますので、残り2つ。
ニンテンドースイッチ分解

コントローラーもあと2つありますので、これが調子悪くなっても交換可能です。
P1750367_.jpg

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

PlayStation 5を買ってみた

ヨドバシをうろうろしてると、PS5が売ってたので買ってみました。
すでに発売されてから7カ月。発売された時に抽選販売に申し込んだりしましたが、はずれてそれっきりでした。
ようやく店頭で買えるようになってきたんですね。
PS5外箱

PS5でやりたいソフトがあるわけではないのですが、
PS4が買ったときから本体の調子が悪く、コントローラも途中で使えなくなり、追加購入しましたが、
それも最近は認識せず、何度も電源入れなおしてようやく使えたりとかしてたので、PS5はPS4の買い替え的な位置付けです。
PS5

ごそごそしてると、昼寝してたこまちが起きてやってきました。
PS5と猫のこまち

PS5と猫のこまち

PS5と猫のこまち

今度はPS5のセッティングしてると、邪魔しにきました。
PS5と猫のこまち

接続するたびに邪魔してきます。
PS5と猫のこまち

接続後、PS4、PS5を両方起動。
PS5と猫のこまち

動き出すと近付いてきます。
PS5と猫のこまち

PS5と猫のこまち

PS4のデータをPS5へ移行。これでPS4はお払い箱です。
PS5

最祖から入ってたこちらのゲームをプレイ。PS5コントローラの使い方に慣れながらゲームが進みます。
PS5

振動の仕方などPS4コントローラよりリアルな感じです。
PS4, PS5コントローラ

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

セガアーケードゲーム・アストロシティミニの購入

セガから出ている、ウン十年前のアーケード筐体を再現した、アストロシティミニを買ってきました。
セガアストロシティミニ

これが収録タイトル。
セガアストロシティミニ
1/3くらいはプレイ経験があるゲームです。

大きさ比較用にマウスと並べてみます。
セガアストロシティミニ

背面にはHDMI出力の他、コントローラー接続用USBなど。
セガアストロシティミニ

電源入れるとタイトル選択画面。
セガアストロシティミニ

バーチャファイターとか懐かしい。
セガアストロシティミニ

ちょっとスペースハリアーをプレイ。
セガアストロシティミニ

そのまま最後までやってしまいました。なお、残機をいくらでも増やせるので、誰でも最後までいけます。
セガアストロシティミニ
液晶は3.97インチですが、大きさはちょうどいいですね。
小さすぎて見にくいこともなく、古いゲームでも解像度の粗さを感じることもありません。
それなりに重量感もあるので、ジョイスティック操作が不安定になることもありません。
同じセガのゲームギアミクロとか、画面小さすぎるので買うのやめました。
まぁ、ゲームギアはオリジナルのサイズで画面小さいので、それを縮小すりゃ、そりゃ小さすぎになります。

獣王記も懐かしい。メガドラ版をやりました。
セガアストロシティミニ
基本的にゲームセンターでやることはありませんので、家庭用ゲーム機に移植されたものをプレイしてました。
なので、アーケードゲームを再現したこのアストロシティミニのゲームは私の記憶の中のゲームより画質がいいと感じます。

コットンとか収録タイトルの中では新しい方かなと思ったのですが、それでも30年前…
セガアストロシティミニ

セガアストロシティミニ

HDMIを繋げば、テレビでもプレイできます。
セガアストロシティミニ

ただ、解像度の粗さが目立ってしまいます。
セガアストロシティミニ
本体液晶でやるのがよさそう。

今まで買ったミニ系のレトロゲーム機。
ファミコンクラシック・PCエンジンmini・メガドライブミニ

オリジナルとの比較。
PCエンジンmini、メガドライブミニ、PCエンジン+CD-ROM2、メガドライブ+メガCD

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : レトロゲーム
ジャンル : ゲーム

PS4 電車でGO!!はしろう山手線 購入

昨日発売されたPS4の電車でGO!!を早速買ってきました。
PS4 電車でGO!!
据え置き型ゲーム機ではPS2以来16年ぶりの発売です。

PS4 電車でGO!!

3Dがグリグリ動くようなゲームはあまりやらないのですが、これは綺麗ですねぇ。
PS4 電車でGO!!
昔の電車でGOは遠くのビルがいきなり出現したりと、不自然さがあったのですが、全く感じません。

ただ、ゲーム中は制限速度を守ったり、警笛鳴らしたり、ライトを減光したりとやることがたくさんあって風景を楽しめません。
PS4 電車でGO!!

定刻かつ、停車位置を守れば高得点はいつもの電車でGOです。
PS4 電車でGO!!

PS4 電車でGO!!

最初はE235系山手線ですが、ゲームが進めば車両は選べるようです。
PS4 電車でGO!!

ロード中はこんな画面が出たりします。
PS4 電車でGO!!

そして、もう一つ楽しみだったのはコレ。PSVRです。
PSVR

臨場感あります。
PSVRで電車でGO!!

横を見ると、運転席が結構広いことがわかります。
PSVRで電車でGO!!

PSVRで電車でGO!!

手元ものぞき込めます。
PSVRで電車でGO!!

車両が併走すると、そっちの方を見ちゃいます。
PSVRで電車でGO!!

駅に停車後は視線が車外に映ります。この人たち何見てるの?
PSVRで電車でGO!!

反対側も見えます。
PSVRで電車でGO!!

運転席から高架下もちょっと覗けます。
PSVRで電車でGO!!
PSVRは結構いいのですが、いかんせん解像度が低いです。テレビ画面でやった後PSVRやると特に感じます。
最近発売された、Oculus Quest2で電車でGOが出たら、もっと凄そうです。

今度は久しぶりにプロジェクタ&100インチスクリーンでやってみました。
プロジェクタでPS4 電車でGO!!

総武線。
プロジェクタでPS4 電車でGO!!

これまた大迫力。
プロジェクタでPS4 電車でGO!!

プロジェクタでPS4 電車でGO!!

懐かしのPSP版も引っ張り出しました。
PSP版 電車でGO

ただ、バッテリーは膨らんで使えず。
PSP版 電車でGO

PSP版 電車でGO

PS4と比べると大分落ちますね。
PSP版 電車でGO

巷ではPS5で話題ですが、このPS4電車でGO!!を当分やりこもうと思います。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : PS4
ジャンル : ゲーム

ニンテンドースイッチ・フィットボクシングを1年以上続けてみた

2週間以上の在宅勤務から、そのままGWに突入しました。
巷では運動不足解消のためニンテンドーSwitchのエクササイズゲーム、フィットボクシングも流行っているようですが、
このゲームは去年3月に購入して1年以上毎日プレイしてます。旅行時は本体を持っていきます。
フィットボクシング タイトル

左右にJoy-Con(コントローラ)を握って
フィットボクシング コントローラ持ち方

タイミング合わせて、パンチ等を打ちます。
ニンテンドースイッチ フィットボクシング

タイミングが合うとJUST、ちょっとずれるとGODD、打てなかった場合はMISSとなります。
ニンテンドースイッチ フィットボクシング

JUSTに合わせて、コントローラが振動します。
ニンテンドースイッチ フィットボクシング
左下が足の位置。右足が後ろの時は、右手でストレートです。左右均等にボクシングします。

アクションの種類。Sがストレート、Jがジャブ。フックにアッパーで、
↓がついてるのは姿勢を下げて、相手のボディを狙うボディストレート、ボディジャブ等です。
ニンテンドースイッチ フィットボクシング パンチ種類
青いのは防御で、しゃがんで避けるダッキングやのけぞって避けるスウェーバック等あります。
緑は前後、左右へのステップです。

いつも1日1回のデイリーをやってます。時間は10, 20, 30, 40分から選択します。
時間はピッタリではないのですが、40分を選ぶと48分になることが多いです。
10分以外では8~14分を1セットに、2~4セットです。

時間以外の設定は、目的と効果。
目的を体力強化にすると、パンチのペースは最速になります。
効果を全部にすると、全部のアクションを使ったエクササイズになります。
フィットボクシングデイリー設定

1セットごとに点数が出ます。これは全てJUSTで100点満点だった時。
ニンテンドースイッチ フィットボクシング

ニンテンドースイッチ フィットボクシング

これは4セット全て100点だった時。
ニンテンドースイッチ フィットボクシング 100点満点
全て100点はめったにないですね。2セットくらいは100点でも、時々GOODや、MISSがありますので、
通常99点台で調子悪いと98点台です。後述する不安定動作にならない限りは97点台以下はまずありません。
カラダ年齢は98点台後半とると18歳でこれが最高です。始めた最初の月以外は、常に18歳です。

毎日40分やりたいのですが、平日帰宅が23時になったときなどは10分です。
40分やると、汗びっしょりになります。100点を狙うより、ちゃんと運動をすることを意識して
動きを大きくしています。

これは昨日時点。
400日連続を達成。200時間、15万kcal、40万発以上やってます。
フィットボクシング400日連続達成

このフィットボクシングですが、不満があります。それは動作が不安定なこと。
プレイ中、時々一瞬(1秒以下)止まります。タイミングが重要ですので、一瞬止まるとタイミングがずれるのと、
運が悪いと、アクションの瞬間に止まるので、アクションしたのに認識されずMISSになることがあります。

他にもハード要因でアクションが認識されないことがあります。
この時は前触れがあります。パンチでコントローラが一瞬振動しますが、
不具合時は振動が停まらず、振動しっぱなしになります。その場合、次にくるアクションは認識されずMISSです。
40分やってれば、3,4回くらいは発生します。ほとんど左側で起きます。
コントローラ(Joy-Con)を変えても起きるので、コントローラの個体不良ではないと思います。

さらに悪化すると、コントローラそのものを認識できず、ゲームが中断します。
ニンテンドースイッチ フィットボクシング

一番酷いのはこれ。いきなりこの画面が出ます。
フィットボクシングエラー発生
これが出ると、それまでのプレイは全てクリア、最初からやり直しです。発生頻度はそんなに高くなく、月に1回くらいです。
まぁ運動で消費したカロリーがなくなるわけではないですが。

PS4も動きが不安定ですし、引きが悪いのか…
普通に安定してプレイしたいだけなのですが…

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村



テーマ : ゲームプレイ日記
ジャンル : ゲーム

PCエンジンminiをプレイ、イースI・IIをクリア

昨日、今日と在宅勤務。この間の週末も、出歩かず家に引き籠ってました。
その間PCエンジンminiをプレイ。
電撃PCエンジンmini
左の雑誌は、本体と同時に発売された電撃PCエンジンmini。

電源入れるとこんな感じです。
PCエンジンmini ゲーム選択画面

ゲームを選ぶと、Huカードを挿し込むアニメーションが入ります。
PCエンジンmini 起動時

Huカードとはコレ。ROM容量が大きくなると黒い部分が大きくなります。
左のが標準サイズ。2Mbit(256KB)まで。それより大きいのは真ん中、右はPCエンジン末期に出たストリートファイターII'で
カードの厚み自体も増してます。20Mbitあります。
PCエンジン Huカード

スーパー桃太郎電鉄II
PCエンジンmini スーパー桃鉄II

最初のスーパー桃太郎電鉄は結構やりこみました。ファミコンはコントローラーが2つでしたが
PCエンジンはマルチタップを使えば、5人までプレイ可能。友達集まった時の定番ゲームでした。
PCエンジンmini スーパー桃鉄II
他、ダンジョンエクスプローラとかも5人同時プレイやってました。

大本命のイースI・II。30年前、1989年12月、冬休み直前に発売されたのを覚えてます。
PCエンジンmini イースI・II起動前

CD-ROM2のソフトは、システムカードが挿入されてから、
PCエンジンmini システムカード

CD-ROM2が出てきます。スーパーCD-ROM2のソフトはちゃんとスーパーシステムカードになってます。
PCエンジンmini CD-ROM2

当時のCDも残ってます。30年経ちますが特に劣化があるようには見えません。
PCエンジンCD-ROMソフト

PCエンジンmini イースI・IIタイトル

生音のBGM、喋るキャラクターなど、30年前にこのレベルのゲームが出たのは衝撃的でした。
PCエンジンmini イースI・II

イースIをクリアし、IIもプレイ。
PCエンジンmini イースI・II

イースは空に浮かぶ島なのですが、バックの風景、最初は雲の上だったのが、
ゲームが進んで高度が落ちてくると、山が見えてくる演出に感心したものです。
PCエンジンmini イースI・II

結局最後までプレイ。イースI・IIをオールクリアしました。
PCエンジンmini イースI・II

アメリカ版PCエンジン、ターボグラフィックスもプレイ可能なのですがイースbookI&IIがあり、ちょっとプレイしてみました。
PCエンジンmini ターボグラフィックス

これはR-TYPE。PCエンジン初期の名作シューティングですが、ターボグラフィックスの方にしかなく、こっちでプレイ。
PCエンジンmini R-TYPE

イースI・IIに並ぶPCエンジンの代表作、天外魔境II。28年前のソフトです。
PCエンジンmini 天外魔境II

これも熱中しました。
PCエンジンmini 天外魔境II

電撃PCエンジンminiでも巻頭特集。
電撃PCエンジンmini 天外魔境II
続編の天外魔境IIIを待ち望んで、PC-FXを買いましたが結局出ず、IIから13年後にPS2で発売されました。
その頃はもうゲームをやる習慣はなく、IIIを買った気もしますが、ゲーム内容の記憶は全くありません。

この土日はたっぷりとPCエンジンを満喫しました。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : レトロゲーム
ジャンル : ゲーム

PCエンジンminiの購入

ついに発売されたPCエンジンミニ。箱からして懐かしい。
PCエンジンmini外箱

本体とゲームパッド。
PCエンジンmini

3台目のミニゲーム機。
ファミコンクラシック・PCエンジンmini・メガドライブミニ

これだけのソフトが収録されてます。メガドライブミニと違って、CD-ROMのソフトも収録されてるのがポイント高いです。
PCエンジンmini収録ソフト

オリジナルPCエンジンと比較。PCエンジンは元々コンパクトでしたので、あんまりミニになってません。
オリジナルの方は、30年以上も前のものですので少し黄ばんでます。
PCエンジンmini・オリジナル

前から。オリジナルはパッド(コントローラー)は1個しか接続できませんでしたが、miniは2つ接続可能。でも付属は1個です。
PCエンジンmini・オリジナル前面

電源入れると端が飛び出してくる構造は同じ。
PCエンジンmini電源スイッチ

これは挿したHuカードを電源ON中に取り出せないようにするストッパーです。
PCエンジン電源スイッチ

背面。拡張バスはHDMIとUSBの口になってます。
PCエンジンmini・オリジナル背面

底面。今は亡きNECホームエレクトロニクスではなく、版権を引き継いだコナミになってます。
PCエンジンmini・オリジナル底面
オリジナルは分解できないよう、特殊ネジです。

オリジナルにはあったNECロゴはminiではありません。これは流石に仕方ないですかね。
PCエンジンmini・オリジナル企業ロゴ

PCエンジン+CD-ROM2と並べてみる。
PCエンジンmini、PCエンジン+CD-ROM2

さらにメガドラ。オリジナルだと、メガドラに比べて圧倒的に小さなPCエンジンですが、ミニ同士ではあまり変わりません。
PCエンジンmini、メガドライブミニ、PCエンジン+CD-ROM2、メガドライブ+メガCD

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

テーマ : レトロゲーム
ジャンル : ゲーム

PS4十三機兵防衛圏購入するも、PS4不具合に泣く

エースコンバット7以来、約1年ぶりにPS4ソフトを購入。
P1750326_.jpg
発売されて数ヶ月経ってるのですが、Webの紹介記事を見て面白そうなので購入。
好きなソフト、シュタインズ・ゲートっぽい雰囲気も感じたので。

ゲームソフト買っても、それで満足して起動もしないことがあったりするのですが、
これはちゃんとインストールしてプレイ始めました。
P1750372_.jpg

アドベンチャーパートとシミュレーションパートに分かれていて、最初シミュレーションパートなのですが、
この場面からどうしても先に進まない…
P1750358_.jpg
左側に出ている武器選択画面で、多連装ロケット砲を選ぶことがどうしてもできません。

原因は何とコントローラーの故障でした。赤丸で囲んでいる十字キーが全く反応しません。
P1750341_.jpg
ゲーム終わってホーム画面に行っても全く反応せず。本体起動しなおしとか、いろいろやりましたがダメ。
そんな故障ってあり?

そのまま速攻でヨドバシ行ってコントローラー買ってきました。
P1750351_.jpg

白い方が落ち着いてていい感じです。
P1750354_.jpg

ようやくプレイと思ったら、うちの初期型PS4の持病、ピピピ問題が発生。
ディスクイジェクトの静電センサに触ってもいないのに誤作動する現象です。
1分に何度も起きて、以前よりも頻度が上がってる気がします。ピピピが起こるとゲーム中断して
オートセーブしたところまで戻されるので、まともにゲームが出来ません。

ググってみて、見つかったのがこれ。
P1750336_.jpg
これでセンサ周りを掃除すると大分マシになりました。

使わないときは毛先を収納できます。
P1750343_.jpg

ようやく落ち着いてプレイ。
アドベンチャーパートの画面。
P1750361_.jpg

こんな感じの2次元的画面で進みます。
P1750362_.jpg
結構面白いです。

と、二日間くらいは大丈夫だったのですが、またピピピが再発。縦置きにするとマシになるという話があるので縦にしてみます。
P1750375_.jpg
この日は数時間問題なしでした。今後いつ再発するのかビクビクしています。

1週間で22時間プレイと結構はまってます。
P1750379_.jpg
あと数日でクリアしそうです。

話変わって、こちらはニンテンドースイッチ。こっちもコントローラーをもう1セット買いました。
P1750308_.jpg

1年弱、毎日やっているニンテンドースイッチのソフトがあるのですが、コントローラーがヘタってきたようなので
もう一つを購入。1年続いているニンテンドースイッチのソフトについては、3月紹介予定です。
P1750367_.jpg

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : ゲーム
ジャンル : ゲーム

アクセスカウンタ
現在の閲覧者数
プロフィール

kq2100

Author:kq2100
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
記事一覧
記事一覧
カレンダー
01 | 2025/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
最新コメント
相互リンク
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

RailSearch



月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示