川崎駅 レイアウト製作日誌 レイアウト製作
FC2ブログ

2021年の振り返り(2) 鉄道模型レイアウト編

例年通り、特に進捗のないレイアウト製作ですが、
P1360519__2018090222051922e.jpg

今年は今後の方向性を決めました。このレイアウトを一旦解体します。
P1090937_.jpg

tomix 300系

イレクターの土台はそのままに、上に載っているスタイロフォームと背景紙は総取り換えです。
P1090953_.jpg

照明を仕込んだストラクチャー類は取り外して、再利用しようと思ってます。
P1130977_.jpg

レイアウト再作成検討

ということで、今年は次のレイアウトをどんな配置にしようかいろいろと考えてました。

今は駅の奥、手の届かないところにある貨物駅を手前に持ってこようかと。
P1120637__201701182339293c2.jpg

ダブルスリップを使ったりと、細かいところは変えますが、地下ヤードへの入り口があったり、
レイアウト右側に川崎駅部分を作ろうという、骨子は変えないつもりです。
そのあたりを考えたのがもう10年以上前で、いまだに実現してないわけですが。
貨物駅候補

まだ解体もしてないわけですが、先走ってPECOのレールは結構仕入れてます。
Hattonsから届いたPECOポイント
今のレイアウトと同じく、PECOのCode55です。

ダブルスリップをポチポチ切り替えて一人ニヤニヤしてます。
PECOダブルスリップ

ポイントスイッチボックスも変えるつもりで、ボックスだけは買いました。
新旧コントロールBOX

今のレイアウトの線路が開通した後は結局あまり製作が進まず、レイアウト製作の経験を積んだわけではないので
まずは、練習用ボードを完成させようかと思ってます。

大分前に作ったこちらのボード。tomixのレールを敷いて架線作成の練習に使いました。
練習用ボード

P1360214_.jpg

P1360227_.jpg

この板を使って、PECOレール、架線、バラスト、駅など設置してみて練習しようと思います。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

次期レイアウト・貨物駅の設置場所を変えようか検討中

今のレイアウトでは、駅の奥、街との間に貨物駅を設定してます。
P1590757_.jpg

P1120637__201701182339293c2.jpg

P1320880_.jpg

次のレイアウトでも、同じ丸のところに配置しようとしてました。
貨物駅場所の検討

しかし、
・奥なので見にくく、また手が届きにくくコンテナなどの入換がしにくい。
・駅、貨物駅、街を平行して設置するので、スペース制約が大きい
・実際の駅で4面8線ホームくらいの大きな駅隣(ホームに平行)に貨物駅があるような駅はない。
といった理由から、場所を変えようかと。

レイアウトの一番手前、運転台目の前に5線のヤードがあります。
P1000427_.jpg

P1000428_.jpg
ここに貨物駅を設置しようと、SCARMで案を作ってみました。

右下が貨物駅です。その手前の4線ヤードには機関車を留置します。
以前のヤードは本線から分岐してましたが、長さを稼ぐため、駅構内の一線から分岐するように変更してます。
貨物駅候補

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

鉄道模型レイアウト作り直し範囲の検討

こちら、当レイアウトの左側。
レイアウト作り直し検討

赤枠で囲ったレールを敷設しているところ、かつてはホームもありましたが、レールの配線がよくないので土台ごと作り直します。
P1130261__20120703214802.jpg

川を越えるトラス橋はtomixのものを使っているため複線間隔は37mm。
他はPECOの複線間隔27mmに合わせているので、ここだけ違うのが不自然ですので架け直します。
ですので川の右側もレール敷きなおし。いろいろ構成も変えたいのでレールだけでなく土台ごと変えようかと。
レイアウト再作成検討
緑枠のレール部分も合わせて作り直し。

残るのは水色枠の街の部分とオレンジ枠の川の部分。当初、ここは再利用しようかと思ってました。

レイアウト再作成検討

建物一つ一つにLEDを仕込んで、
レイアウト再作成検討

手間かけたので町の部分は再利用しようかなと。
レイアウト再作成検討

レイアウト再作成検討

レイアウト再作成検討

そうすると、街の形に合わせてレールを配線しないといけないし土台も作りにくそう。
ですので建物、街灯だけを再利用することにしました。

川もそんなに出来がいいわけではないですし、次のレイアウトで川を作る必要もないかなと思ってます。

結局、結論としては建物類は再利用して、それ以外は全て作り直しという方向で行こうと思います。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

次期レイアウト作成のため、所有車両の編成長を確認してみた

レールを敷きなおすにあたり、駅や留置線に入線できる車両を明確にするため、
所有している車両の編成長を調べてみました。

まずは長そうなやつということで、tomix 300系16両編成を測ってみます。
tomix 300系

こんな風にトラス橋の端っこに先頭を合わせて編成長を測定します。
Nゲージ車両編成長確認

ちょっとカーブに入ってますが、長さは大体254.5cm。
Nゲージ車両編成長確認

同じ16両でも車種やメーカーでも違うだろうということで、次はKATOの100系。
Nゲージ車両編成長確認

ダブルデッカー4両のグランドひかりです。
Nゲージ車両編成長確認

251.5cm、3cmも違います。
Nゲージ車両編成長確認

車両とメーカーどちらの差かわかりませんので、同じ車両でメーカー違いの差を見ます。ノーズが長い500系16両です。

tomixは、
Nゲージ車両編成長確認

256.0cm。5mmくらいは誤差です。
Nゲージ車両編成長確認

KATOは、252.5cm。まさかの3.5cmもの差。連結間隔の蓄積ですかね?
Nゲージ車両編成長確認

16両よりも長い17両編成を確認。tomixのH5系+E6系。KATOもありますが、tomixの方が長いようなのでtomixのみの確認です。
Nゲージ車両編成長確認

254.0cm。東海道新幹線の16両とあまりかわりません。
Nゲージ車両編成長確認

次はE2+E3系の17両。
Nゲージ車両編成長確認

Nゲージ車両編成長確認

これは253.0cm。ノーズの分、H5,E6よりちょっと短いです。
Nゲージ車両編成長確認

さらに両数が多いのは、当レイアウトではTGV10両x2の20両編成になります。
Nゲージ車両編成長確認

これまた、ほぼ同じの252.5cm。連接台車で1両が短いので新幹線よりは短いかと思ってましたが、あまり変わりませんでした。
Nゲージ車両編成長確認

1/160の高速鉄道では最長は256cmでした。
ICE4とか、1両が新幹線よりかなり長いですが、12両編成ですので、最長ではありません。
P1660861_.jpg

次は1/150の在来線を見てみます。新幹線は全てのホーム、留置線に入るわけではありませんので、
在来線の最長も別に確認が必要です。

まずは実車をよく見る、東海道線15両編成。
Nゲージ車両編成長確認

これはKATOのE233系です。大分短くて202.0cm
Nゲージ車両編成長確認

15両を超えるのは、EF66+24系25形寝台特急はやぶさの16両編成。
Nゲージ車両編成長確認

結構ありますね。225.0cm。貨物列車を除くとこれが在来線最長とします。
Nゲージ車両編成長確認

そして、こちらが現在計画中レイアウトの各番線に入線可能な編成長。
どの車両が入線できるか色分けしてみました。
各番線の入線可能編成長
青は全車両入線可能。特に6番線は渡り線のため、全車両の入線が必須ですが、十分余裕がありました。
12から15番線は貨物専用のため、短くても問題なしです。
要注意は10と11番線ですね。16両の在来線は入線できませんので、15両制限です。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

鉄道模型レイアウト背景の交換を考える

約5年前、紙に印刷したビル群と空をレイアウト背景として貼ってみました。
P1450344_.jpg

これが現在の様子。大分色褪せてきてます。
鉄道模型レイアウト背景

ここはレイアウトメンテ時など、裏から紙を外すことがあり、大分しわしわになってきました。
鉄道模型レイアウト背景

鉄道模型レイアウト背景

5年前の右奥。
P1420214_.jpg

こちらは現在。
鉄道模型レイアウト背景
紙が透けてきてます。

なので、背景を交換しようかなと検討してます。考えたのは材質を紙ではなく布にすること。
町でよく見かけるノボリなど作っている業者に生地見本をお願いしてみました。
鉄道模型レイアウト背景

左側4種類が布素材、右側2種類は皮っぽい素材です。
鉄道模型レイアウト背景

このトロマットは布の材質。写真や細かい文字は潰れてます。
鉄道模型レイアウト背景

ターポリンは皮っぽいです。印刷は精細で鮮明ですが、厚くて重いです。めくったりする使い方には向いてなさそう。
鉄道模型レイアウト背景

あまり精細である必要性はないので、布系から選ぼうかと思います。
今回は背景にビルは入れず空だけにしたいですね。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

PC机上の空中お座敷レイアウト完成

早速ですが完成しました。空中お座敷レイアウト。
机の上の空中レイアウト
上から吊るした木の上にレールを敷いています。

机の上の空中レイアウト

KATOの京急2100形を載せてみます。
机の上の空中レイアウト

パワーユニットの電源ON。こう見ると、上から吊るしているのがよくわかります。
机の上の空中レイアウト

下から見上げる形になりますので、LEDテープのLEDひとつひとつがよく見えます。
机の上の空中レイアウト

走行時は揺れることなく、安定しています。
机の上の空中レイアウト

真上を列車が通過。
机の上の空中レイアウト

上下にE233系南武線を並べて見ました。いずれもKATO製。
机の上の空中レイアウト

机の上の空中レイアウト

机の上の空中レイアウト

机の上の空中レイアウト

tomixの瑞風など、連結しにくい車両はちょっと苦労します。
空中お座敷レイアウトを走るtomix瑞風

KATO四季島
空中お座敷レイアウトを走るKATO四季島
これで、いつでも思いついたら、さっと運転できるようになりました。

まぁ、普通にレイアウトで走行させたらいいのですが、運転台周りに物がたくさんあって、
片付けないといけないとか、車両を変えるにはアクリル板を外す必要があるとか、ちょっと手間がかかるので
お気軽に走行できる場所として、今回のお座敷レイアウトを準備しました。
P1110798_.jpg


ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

PC机上にNゲージエンドレスお座敷レイアウトの設置検討

先日、机の上に動作確認用の直線レールを敷設しました。
PC机とNゲージ

室内灯組み込み時の確認や、EH800のモーター短絡を受けて、tomix各車両のモーター動作確認など、結構重宝してます。
テレビ上の敷設したNゲージ線路
ここで往復運転をしてると、段々と欲が出てきて円状レールにしてエンドレス運転したいと思うようになってきました。

早速、tomixのPC枕木のレールを買ってきました。カーブレールはC280です。
一つ大きなC317がよかったのですが、スペースの都合からC280にしました。
tomixレール

カーブレールだけ繋いでみると、様子を見にきたこまちが入ってきました。
Nゲージレールと猫のこまち

直線レールを組み合わせても入ってきます。
お座敷レイアウト

次はホームセンターに行って木の板を購入。
木の板

レールの下に敷きます。カーブはちょっと苦労しました。
tomixレール

次の材料は釣り糸とフック。
釣り糸とフック

この直線レールのさらに上にエンドレスのレールを設置します。上から釣り糸で吊るすわけです。
机の上、レール設置個所

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

川崎駅東口エリアとレイアウト建設予定地のサイズを比較してみる

ブログ開設から10年を経て、ようやく川崎駅再現に向け動きだします。

レイアウトの川の右側、ここのスペースに川崎駅東口を作ろうと思ってます。
レイアウト右側

以前測定したレイアウト右側のサイズは以下の通りです。
SCARMで描くレイアウト右側
これを150倍すると、横は386m、縦は111mになります。

このサイズを川崎駅東口に当てはめてみました。
川崎駅東口にレイアウトサイズを当てはめる
© OpenStreetMap contributors

川崎駅東口にレイアウトサイズを当てはめる
© OpenStreetMap contributors

短辺方向は、駅ビルのアトレから京急高架まで、長辺方向は左下、ヨドバシが入るルフロンからリバークまで入り
ほぼイメージ通りでした。短辺方向がもう少し余裕欲しかったですが…

川崎駅行ったことない人も多いと思いますので実際の写真で見てみます。

まずこれが川崎ルフロンから見下ろす川崎駅東口です。ルフロンにはヨドバシカメラ等あり、
7月には「カワスイ 川崎水族館」がオープンします。
ルフロンから見下ろす川崎駅東口

ざっくりですが、レイアウトサイズの線を入れてみます。
ルフロンから見下ろす川崎駅東口、レイアウトサイズ追記

写真はちょっと古いのですが、駅ビル屋上にはビアガーデンがあります。
川崎駅ビル屋上のビアガーデン

手前のタクシー乗り場とバスターミナル。このターミナルは臨港バスばかりですね。市バスは奥のターミナルのようです。
川崎駅東口バス乗り場

夜景です。
川崎駅東口夜景

上の夜景で、中央の緑に光っている筒の辺りから、ルフロンを見るとこんな感じです。
川崎駅東口ルフロン

これは京急車内から撮影した川崎駅東口正面です。
川崎駅東口正面

ここからイメージ膨らませて、実際に手を動かすところまで持っていきたいところです。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

SCARMでうちのレイアウトを描く

以前、試しに使ってみたレイアウトデザインソフトSCARM
scarm.jpg

その時、枠だけ描いてみました。
kawa_20191006223741e19.jpg

うちのレイアウトも作成中だったのですが、GW中に残りを仕上げました。
SCARMで描いたマイレイアウト
普通はソフトでデザインしてから実物作るのですが、今回は実物を採寸してツール上に再現。結構面倒でした。
試用版ではパーツ数が足りなくなったので、ライセンス料払って正式版にしてます。

改めて見ると、川の左側のこのあたりのレール配線がいまいちです。
SCARMで描くレイアウト左側

入線・留置できる車両をとにかく多くしよう(15線あります)
P1130206_.jpg

P1200440_.jpg

ホームの有効長を長くしよう
P1020598_.jpg

貨物駅も併設しようと
P1120637__201701182339293c2.jpg
いろいろ欲張って現物合わせで配線したため、ポイント付近のカーブが不自然にきつかったりと
なんとかしたいなぁと考えてます。

川の右側の配線は特に不満はないのですが、御覧の通りのスタイロ平原が広がっており
レイアウト右側全景

まずはこの平原のサイズを測って、備忘録として残します。
SCARMで描くレイアウト右側

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

鉄道模型レイアウトデザインソフトSCARMを使ってみる

このスタイロ平原も出来てもうすぐ10年になります。そろそろ放置気味のレイアウト製作を少しずつ進めようとしています。
P1710475_.jpg

そこでネックになるのが、レイアウト内の正確な寸法がわからないことです。
今まで大体の現物合わせでレールを敷いてきましたが、寸法がわからないと、これから作りにくいということで
今さらながらレイアウトの設計図を書いてみようかなと。

10年以上前に、このソフトを使って
鉄道模型レイアウト

前住居のプランを作って、レイアウト製作しました。前回はtomixレールでしたが、今はPECOですのでこのソフトは使えません。
P1060423__201910170049570c3.jpg

ネットでいろいろ調べると、鉄道模型のレイアウトをデザインするソフトは複数あるようですが、SCARMというのを選んでみました。
鉄道模型レイアウト
フリーのツールですが、パーツ数の制限などあり、代金払えば制限なくなるようです。
使ってみて、今後も役立ちそうなら代金払おうと思います。

まず、最初に悩んだのがレイアウトの土台のサイズをどう入力するのかということ。
上に並んでいるツールバーをいろいろ見ましたがすぐにわからず。

結局、右クリックで「ベースボードの作成」を選べば簡単にできました。
次はマウスで線を引くと、微妙な座標決めが難しい…これもツールボックスを開いて座標入力で出来ました。
慣れないツールは最初が難しい。
鉄道模型レイアウト
これがうちのレイアウトのサイズです。

3Dボタンを押せば3D表示。
鉄道模型レイアウト

レールを並べるのは直感的で迷うことはありませんでした。tomix、KATOなど各社のレールもありました。うちはPECOですが。
鉄道模型レイアウト

次に悩んだのが、窪地の作り方。当レイアウトでは真ん中の川がレールよりも低い位置にあり、その作り方がわからず。
それらしいメニューはないし…と、悩んだ後にチュートリアルの動画を鑑賞。最初から見りゃよかったのですが。

左のレールを選ぶところに、フィギュアというのがあり、そこから入力しましたが、
ビルのように上へと延びるばかり。
鉄道模型レイアウト

これもレール全体を高くすることで、窪地が作れることに気付きました。わかってみりゃなんてことないのですが。
鉄道模型レイアウト
これで、ようやく自分のレイアウトを作る準備が出来ました。

ブログランキングに参加しています。
記事がいいと思ったら、ぜひクリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村


テーマ : 鉄道模型
ジャンル : 趣味・実用

アクセスカウンタ
現在の閲覧者数
プロフィール

kq2100

Author:kq2100
FC2ブログへようこそ!

最新記事
カテゴリ
記事一覧
記事一覧
カレンダー
10 | 2024/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新コメント
相互リンク
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

RailSearch



月別アーカイブ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示