概要
1年の振り返りとして、今年読んだ本を思い出していきます。
8月はこんな本を読んでいました。
2021年8月に読んだ本
殿様は「明治」をどう生きたのか
廃藩置県によって、役目を終えた殿様がその後の明治の時代をどう生きていったのかが語られています。
酒におぼれていった殿様、政治家として活躍した殿様など多種多様な生き様を知ることができます。
会社人生を後悔しない40代からの仕事術
「人材マネジメント」や「人材育成」「越境的学習」を研究している著者が、40代の社会人に起こる停滞感について、現代日本の構造的な問題に焦点を当てて原因を述べています。
残りの会社生活を後悔ないように変えていくヒントについて語られています。
奇書の世界史
これまで世界中で出版されたきた「奇書」の数々が紹介されています。
本の解説からそれぞれの書物が発行された時代の常識と現代の常識の違いのギャップを知ることができます。
現在では、ばからしいことでも当時はまじめに信じられていたことに面白さを感じたり、ぞっとしたりします。
夏休みの自由研究のテーマにしたい「税」の話
難しい「税」の話題を分かりやすく伝えるために自由研究というフィルターを通して興味を持ちやすいように書かれています。
お礼
お付き合いいただきありがとうございます。
興味の魅かれる本ありましたら是非読んでみて下さい。