こすずめ日記2
こすずめ日記2
食事の記録を書くことからはじめました。 パソコンで書く・描く・教わる日々の覚書・・・ ねえこは、長女。ぺぎは次女です。
今日でお別れ~♪?
大好きなお寿司屋さんと、
♫きょうで、お別れ~♪ですか?

それは、切なすぎます。
多分、暫しのお別れ…。

森海3

岐阜県に転居以来の3年間、毎月通っていた内科医院が移転します。
近くですが、設備も整った大きな病院を新築されての移転です。

(これまでの糖尿病の主治医は、そちらではサブになられて、
院長は、循環器内科の方の主治医です。)

不埒ながら、その病院通院時の楽しみがありました。
以前にも書いていますが、すぐ前に美味しいお寿司屋さんがある事。


4月からは、その楽しみとお別れ~。。。
新病院からは徒歩では微妙に無理ですから。

森海11

珍しく夫が「あぁ、美味しかった(^^♪」って(笑)



森海1

森海2a

金目鯛のアラを買って、出汁昆布は無料で頂いて帰るのも最後かな。

森海9a

いえ、きっと、次は食べにだけ行くと思います。
そのくらい好きなお寿司屋さんですから。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:7
贋作と断定。最下部に追記しています。(3月30日)
messageImage_1742639214715s.jpg
―― komamichiさんがAIでっ作って下さった画像でぇ~す ――

こすずめが、ニュースをお伝えします。
かねて鑑定中の絵画について、贋作と結論が出ました。

新聞1
by朝日新聞

今年に入ってそんな噂を知った暫く後の新聞で、
大きな特集を興味深く読みました。

名画の盗難と贋作にまつわる、物凄く面白い記事で、まさに”小説以上!”

その紙面がどこかに行方不明…残念です。
(そのうち、思いがけない発見を期待します。)


絵画の贋作事件は、過去にも何度かあって珍しくはないのですが、
贋作と真作については、考え方も多様でしょうね。
それについては今日は追及しません。

とりあえずは、狭い範囲での記事です。


自転車乗り

今回贋作と決定づけられたのはこれ↑。
徳島県立近代美術館が、1998年に6720万円で購入した、
ジャン・メッツァンジェが描いたとされる「自転車乗り」です。


少女と白鳥
「少女と白鳥」

高知県立美術館所蔵の、ハインリヒ・カンペンドンクが描いたとされる「少女と白鳥」です。
徳島美術館と同じ時期に贋作の疑いが浮上。
最終的な真贋の判定は近いと思われます。
追記:3月14日、贋作と判明・発表されました。


ヴォルフガング・ベルトラッキ

それにしても、多くの鑑定士氏をも欺くほどの作品。
贋作を誇るように認めるのは、ドイツ人画家のヴォルフガング・ベルトラッキ氏
「自分が描いたものだ」と証言し、
「描かれた事実はわかっているものの、まだ見つかっていない絵を想像して、画家になりきって生み出す」とも。

今回、贋作と判定できた根拠は、絵の具の成分=チタン=でした。


日本に限って言えば、もう一点贋作を疑われると、
ベルリン州警察によるリストに掲載されているのは、

アルフレッド・フレヒトハイムの肖像

マリー・ローランサン美術館2019年1月14日に閉館所蔵の「アルフレッド・フレヒトハイムの肖像」
マリー・ローランサンの作品とされ、1989年、約3000万円で購入。
ただ、
吉澤館長は、「100%本物だと証明するのは難しいが、自分は真作だと思う。ただ、贋作だろうが、本物だろうが美しい絵画であることには変わりはない」と話しています。


偽作と真作の間の壁は何でしょう。。。

・・・・・
追記
3月30日の朝日新聞記事です。


新聞14

高知県立美術館所蔵の「白鳥と少女」についての記事。
実存作品の模写ではなく、偽作者の想像から生まれたオリジナル作品だとの事。
新聞14切り抜き

私、
ますます、贋作について混迷中です。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:12
納車日和と、墓参り。
穏やかで、暖かな一日でした。

車4

娘のぺぎが、ようやく車を買い替えました。
ぺぎは、何でもとても大切にします。

車の乗り換えも、《とことん》乗ってからなんです。

基本的には車検を受けないで次の車に…な私とは全く違います。

車3

2016年に購入した車の、乗り換えを決めたようです。
車検で、本体自体は全く問題がないのですが、
車体の塗装が、悲しすぎる車…
赤塗装の車は、私が気にするだけだったのか買い替えは想定外だったらしいぺぎ。
老朽化したタイヤの買い替えもあって、
急に、本体の買い替え決断。

その日の内に、行動開始。
決めたようです。

車6
―― その間の代車 ――

1か月くらい待って、今日納車。

墓1

受け取りのついでにお墓参りしました。
両親の墓は東京でして、これは実家の母の2番目のお兄さん夫婦の墓です。


車3

ルーフオープンのある、車は、初めてかな?(あったような気もしますが)


ぺぎは、赤い車の前には 〈カリブラスポーツ〉を愛車にしていました。

カリブら
―― こんな感じで、後ろに羽が付いていました ――

ざっくり30年近い昔、
シートヒーター付きの皮シート、見た目もすっきり。
ショールームで偶然の一目惚れ💗

それにも永く、
ある時は天井が座席部分に落下。
大金をかけての修理にディーラーさんも\(◎o◎)/!なことも。

でもね、彼女は洗車したことは一度もないかも、デス。
ピカピカの車には拘らないって、苦笑あるのみです。




自転車5

夕方、自転車が届きました。
ぺぎのお婿さんが、自分で組み立て。

自転車2

今の勤務地が、車通勤出来ない駅直結の場所で、
家から最寄り駅までの移動用に買ったらしいです。


自転車って、便利ですものね。

そんな、納車日和でした。



  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:13
💗春便り💗
河津桜5

三寒四温、激しすぎます。

河津桜2


河津桜が咲き始めました。

河津桜1

お隣りの大きな木…遅咲きさん^^
それでも、ウキウキします。




くぎ煮3

そんな日、思いがけない<春便り>が届きました。
いかなごのくぎ煮

ねえこ(長女)のお婿さんのお父上からです。
何回か書いていますが、奥様を亡くされてのお一人暮らし84歳です。

いかなごの不漁が今年も益々な時に、なんてありがたいお心でしょう。


解禁日に6tしか獲れなかったイカナゴ。
3日で漁が中止・・・

なかなか手に入らないようです。
お知り合いの伝手でようやく買えましたと、送ってくださいました。

お高いのでしょ、と無粋な質問を、
まぁ、なんのなんの、とかわされました。

本当に有難いです。
大切に頂きます。




ホワイトデイ3

頂きもの、これは、ぺぎ(二女)が貰ったホワイトデイのプレゼント。
チョコレートにチョコレート?ですが、目茶目茶美味しい♪



付録は、


ラディッシュボーイパイナップル

ラディッシュボーイの小さなパイナップル🍍を、
水栽培中。

根が出たら、土に植えてみます。
期待しないで、楽しみます。


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:14
ラディッシュボーイのお試し野菜で、、、訂正があります↓
ラディッシュボーイのお試し野菜で、作ってみたもの。

一気に届く野菜たちは、
早く消費しないといけないかな、と思って焦ります。

お試しで調理11a

ピカピカのしっかりした🍓と、
到着次第食べて下さいとの🍍
入っていたベビーリーフに手持ちのレタスと🍌でサラダです。

🍓も🍍も美味しいです👏👏👏



お試しで調理6

〈プレゼント〉で貰った不思議なものは、えのきだけの軸 訂正、ブナシメジの軸 <しめじく君>でした。

お試しで調理1

塊はレシピ通り焼いて、バター醤油をかけました。
ホント!貝柱みたい!


お試しで調理2

ほうれん草の軸部分と、<しめじく君>のバラは、手持ちの牡蠣でコキール。
もうちょっと焦げ目が欲しかった~。


お試しで調理13あ

蓮根、立派な部分はレシピに従ってステーキにするつもりですが、
小さなところは、こんなものに使ってみました。
蓮根+人参+ピーパン+玉葱は、お試しに入っていた物。
家にあった厚揚げときくらげで、中華風のあんかけ。

お試しで調理3

キャベツでコールスロー。
玉葱と🥕を使いました。
たいめいけんロゴさんのレシピで、とても美味しいです。
レシピ公開 のたいめいけんさん、太っ腹です。感謝。


まだ、いろいろな野菜たちがあります。
何を作ろうかな?


  1. Edit
  2. Permalink
  3. トラックバック:0
  4. コメント:10