2020年05月
2020年05月31日
久々の雨降りで
5月31日(日)雨
コロナウィルスが初めて報道されたのは、去年の12月31日でした。
私は中国武漢のことで、日本には影響が少ないと軽んじていましたが、
とんでもなく。。。全世界に感染が広がり、多くの犠牲者を出して、
経済が疲弊して、今に至っていますが、ウィルスは目に見えないので、
気を付けていても感染はあるかと、不要不急の生活をしています。
噂によれば、今の状態が年末まで続き、更に大災害が来るとか!?
大災害といえば。。。各地で地震が頻発して、大地震の前触れかと不安です。
温暖化による大型台風も心配です。
何れにしても、身を守るための意識と、準備(備え)が必要と思っています。
ここからは普段の節約生活。
値引き品のバナナを買っていたので、熟成した2本分のバナナの輪切りを
ホットケーキミックスに入れて、炊飯器でバナナケーキを焼きました。
炊飯器の底にマーガリンを塗り、輪切りのバナナを敷き、
粉200グラムに卵1個・砂糖適量・牛乳or豆乳を混ざる程度の適量。
バナナの水分が有るので牛乳or豆乳は少な目の方がいいです。
よく混ぜて、バナナの上に流し込み、スイッチON👈で出来上がります。
![R0026607.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026607.jpg)
甘みが足りなければシロップか蜂蜜をかけます。
おやつで食べた残りは、後日のお楽しみでアルミホイルに包んで冷蔵庫へ。
![R0026610.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026610.jpg)
数日前に庭で摘んだドクダミが、カリッカリに乾燥したので、保存容器に入れて、
健康茶でいただきます。
ドクダミ特有のクセは有りますが、飲み慣れれば気にならないです。
私個人的には浮腫や利尿作用に効果が有るので、ドクダミと鉢植えで育てている
レモングラスや月桃をブレンドして、1日1回健康茶で飲んでいます。🍵
![R0026556.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026556.jpg)
九州南部が梅雨入りしたそうで、東海地方も間もなくかな?と思います。
紫陽花が色付いたので玄関に飾りました。
![R0026593.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026593.jpg)
訪問ありがとうございます。😷
2020年05月30日
庭の花とチビカマキリ
5月30日(土)晴れ
この処暑い日が続いています。
色々と雑用が多くて、1日の過ぎるのが速いのか動作が鈍くなったのか。。。
昨日は開店時にスーパーへ買物に行ってきました。
いつも必要な物をメモして、最短時間で済ませます。
朝晩の水遣りをしながら、花殻を摘んだりで
草木の状態を見回ります。
昨日は特に暑くて、ミントの葉が縮れていたり、
サギソウの葉が枯れていました。
この夏は球根が増えたので、沢山のシラサギが飛ぶのではと
期待していましたが残念です。。。
嬉しいこともあります。
前にも書きましたが、数年前の母の日プレゼントのカーネーションと
去年のプレゼントのラベンダーが満開になりました。
![R0026578.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026578.jpg)
親株は弱るので、毎年切り戻した枝を挿し穂で更新しています。
どちらも暑さ寒さに強い植物で、育てやすいです。
![R0026582.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026582.jpg)
ラベンダーの花にチビカマキリがよじ登って餌探しをしていました。
![R0026580.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026580.jpg)
雨風が強い時は軒下の雨戸に潜んだり、遮光ブラインドに隠れたりで、
安全な場所が分かるみたいです。
カマキリは元々緑色と茶色が5:5の割合で生まれるそうで、このチビは茶色です。
![R0026579.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026579.jpg)
草の中のチビは緑色。
居場所に合わせて身を守っているのでしょうか?
不思議なので、観察しながら調べてみようと思っています。
![R0026584.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026584.jpg)
訪問ありがとうございます。😷
2020年05月25日
庭が鬱蒼としています
5月25日(月)晴れ
暑くなって。。。疲れやすくなりました。
病気のせい&年のせいもあるので、気を付けていますが、
今年の夏はどうなることやら。。。?
朝夕は水遣りで庭へ出て、ついでに草取りをします。
鬱蒼としていますが、全てがこだわりの草木で、
今のところは害虫はいないです。
左は挿し木して45年の《ゴムの木》で、
後ろが《フジバカマ》です。
10月頃に南へ渡る《アサギマダラ(蝶)》
を呼ぶために植えています。
![R0026566.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026566.jpg)
ブーゲンビリアの花が終わりかけ、ハラハラと散っています。
ピンクの花はローズゼラニューム(蚊遣草)。
![R0026565.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026565.jpg)
平鉢の寄植えで《ツルコケモモ》の花が咲きました。
![R0026550.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026550.jpg)
赤い実が付いて、野鳥の餌になりますが、実より花が可愛くて気に入っています。
![R0026552.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026552.jpg)
《ドクダミの花》
![R0026562.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026562.jpg)
《八重咲きのドクダミの花》
![R0026540.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026540.jpg)
《乙女あじさい》は日が経つにつれて、白から真紅に変化します。
![R0026544.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026544.jpg)
きょうは挿し穂をつくり、発根を促す為に水差ししました。
左からミニトマトの脇芽・カーネーション・オレガノ(ハーブ)・バラが3種類。
カーネーションは4年前の母の日プレゼントで、古株は育ちが悪いので、挿し芽で
更新して咲かせています。
![R0026499.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026499.jpg)
1時間後に赤玉土や鹿沼土などに挿して、日陰で水を切らさないように管理します。
ミニトマトは発根したら、苗として直接土に植えて育てます。
![R0026545.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026545.jpg)
訪問ありがとうございます😷
暑くなって。。。疲れやすくなりました。
病気のせい&年のせいもあるので、気を付けていますが、
今年の夏はどうなることやら。。。?
朝夕は水遣りで庭へ出て、ついでに草取りをします。
鬱蒼としていますが、全てがこだわりの草木で、
今のところは害虫はいないです。
左は挿し木して45年の《ゴムの木》で、
後ろが《フジバカマ》です。
10月頃に南へ渡る《アサギマダラ(蝶)》
を呼ぶために植えています。
![R0026566.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026566.jpg)
ブーゲンビリアの花が終わりかけ、ハラハラと散っています。
ピンクの花はローズゼラニューム(蚊遣草)。
![R0026565.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026565.jpg)
平鉢の寄植えで《ツルコケモモ》の花が咲きました。
![R0026550.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026550.jpg)
赤い実が付いて、野鳥の餌になりますが、実より花が可愛くて気に入っています。
![R0026552.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026552.jpg)
《ドクダミの花》
![R0026562.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026562.jpg)
《八重咲きのドクダミの花》
![R0026540.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026540.jpg)
《乙女あじさい》は日が経つにつれて、白から真紅に変化します。
![R0026544.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026544.jpg)
きょうは挿し穂をつくり、発根を促す為に水差ししました。
左からミニトマトの脇芽・カーネーション・オレガノ(ハーブ)・バラが3種類。
カーネーションは4年前の母の日プレゼントで、古株は育ちが悪いので、挿し芽で
更新して咲かせています。
![R0026499.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026499.jpg)
1時間後に赤玉土や鹿沼土などに挿して、日陰で水を切らさないように管理します。
ミニトマトは発根したら、苗として直接土に植えて育てます。
![R0026545.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026545.jpg)
訪問ありがとうございます😷
2020年05月20日
歯科検診とオトギリソウ
5月20日(水)晴れ
今日は天気が良かったので、久しぶりに布団を干しました。
不眠が続いているので、今夜は気持ちよく眠れそうです。
昨日はお昼の12時の予約で半年に1度の歯科健診に行きました。
コロナに関する問診票と体温チェックを受けてから診察室へ。
一通りの検査をした後にフッ素を塗り、異常なく終了し徒歩で帰宅しました。
出かける前に、昨日の残り物や有り合わせの材料で、弁当を作り。。。
夫は先に済ませ、私は1時半ころ食べました。
弁当は残り物はスッキリと片付くし、洗い物が少なくて助かりますね。
![R0026529.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026529.jpg)
帰り道~途中の草むらで見掛けた《オトギリソウ》です。
毎年は空き地一面に咲いていましたが、今年はほんの僅かで、年々減少しています。
近辺では見掛けないので、種が付いたら貰って、家で育てたいと思ったりしました。
![R0026533.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026533.jpg)
今朝は新聞受けに、長久手市から全世帯に配られた、可燃ごみ袋(10枚入り)が
入っていました。
アベノマスクはまだ届きませんが、マスクよりゴミ袋の方が余程助かります。
マスクは貰っても今更ですよね。
![R0026534.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026534.jpg)
今日は天気が良かったので、久しぶりに布団を干しました。
不眠が続いているので、今夜は気持ちよく眠れそうです。
昨日はお昼の12時の予約で半年に1度の歯科健診に行きました。
コロナに関する問診票と体温チェックを受けてから診察室へ。
一通りの検査をした後にフッ素を塗り、異常なく終了し徒歩で帰宅しました。
出かける前に、昨日の残り物や有り合わせの材料で、弁当を作り。。。
夫は先に済ませ、私は1時半ころ食べました。
弁当は残り物はスッキリと片付くし、洗い物が少なくて助かりますね。
![R0026529.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026529.jpg)
帰り道~途中の草むらで見掛けた《オトギリソウ》です。
毎年は空き地一面に咲いていましたが、今年はほんの僅かで、年々減少しています。
近辺では見掛けないので、種が付いたら貰って、家で育てたいと思ったりしました。
![R0026533.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026533.jpg)
今朝は新聞受けに、長久手市から全世帯に配られた、可燃ごみ袋(10枚入り)が
入っていました。
アベノマスクはまだ届きませんが、マスクよりゴミ袋の方が余程助かります。
マスクは貰っても今更ですよね。
![R0026534.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026534.jpg)
2020年05月18日
きょうも草取りで
5月18日(月)曇のち雨
緊急事態が解除されても、今まで通りで不要不急の生活は変わりません。✊😷✋
夕方から雨降りの予報で、午前中はゴム手袋を着けて草取りをしました。
忙しげに飛び回る蝶が。。。ミントにとまる《ミスジチョウ》
![R0026519.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026519.jpg)
パセリの花に移動して。。。
![R0026517.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026517.jpg)
次はイチゴの葉に。。。
![R0026514.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026514.jpg)
色んな虫や、トカゲがウロチョロして、面白いです。
![R0026527.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026527.jpg)
小屋の軒下に棲み着いているヤモリが鳴きました。
カエルの鳴き声に似ています?
雨戸の戸袋にも棲み着いて、雨戸を開け閉めすると、慌てて飛び出してきます。
《アルストロメリア》
![R0026525.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026525.jpg)
数年前の秋《スイセンノウ》の種をもらって、庭に蒔きましたら、こぼれ種から
毎年咲いてくれます。(2年草なので種蒔きした方が確実に育ちますよ)
![R0026523.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026523.jpg)
訪問ありがとうございます。✊😷✋
緊急事態が解除されても、今まで通りで不要不急の生活は変わりません。✊😷✋
夕方から雨降りの予報で、午前中はゴム手袋を着けて草取りをしました。
忙しげに飛び回る蝶が。。。ミントにとまる《ミスジチョウ》
![R0026519.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026519.jpg)
パセリの花に移動して。。。
![R0026517.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026517.jpg)
次はイチゴの葉に。。。
![R0026514.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026514.jpg)
色んな虫や、トカゲがウロチョロして、面白いです。
![R0026527.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026527.jpg)
小屋の軒下に棲み着いているヤモリが鳴きました。
カエルの鳴き声に似ています?
雨戸の戸袋にも棲み着いて、雨戸を開け閉めすると、慌てて飛び出してきます。
《アルストロメリア》
![R0026525.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026525.jpg)
数年前の秋《スイセンノウ》の種をもらって、庭に蒔きましたら、こぼれ種から
毎年咲いてくれます。(2年草なので種蒔きした方が確実に育ちますよ)
![R0026523.jpg](https://blog-imgs-140.fc2.com/m/e/j/mejiro2/R0026523.jpg)
訪問ありがとうございます。✊😷✋