第13回言葉で伝えることが苦手なFちゃん【ウェブ子育てカフェ】 第13回言葉で伝えることが苦手なFちゃん – 十人十色の育ち方~どの子にもうれしい子育てのはなし~

トップ十人十色の育ち方~どの子にもうれしい子育てのはなし~第13回言葉で伝えることが苦手なFちゃん

大学教員。横浜国立大学大学院教育学研究科修了 修士(教育学)博士(社会福祉学)。特別支援教育士、日本ムーブメント教育・療法協会認定常任専門指導員。東京都オリンピック・パラリンピック競技大会ONE -Our New Episode-東京2020 NIPPONフェスティバルMAZEKOZEアイランドツアー プロダクションマネージャー。世田谷区オフィシャルチャンネル 発達障害理解のための啓発動画「ハッタツ凸凹あるある」 監修。現在、鶴見大学短期大学部保育科准教授、北里大学・日本体育大学非常勤講師。俳優東ちづるが理事長を務める一般社団法人Get in touchのプロボノとして活動。障害のあるなしにかかわらない保育・教育について実証研究を行い、さらに被災地での子ども支援、被災地保育・教育として現地へ出向き奮闘中。

第13回言葉で伝えることが苦手なFちゃん

子どもはいろいろ、文字通り「十人十色」。子どもの「できない」ことに目を向けるのではなく、今「できている」ことに注目してみることが肝心です。
このシリーズでは、子育ての中で思わず「あるある!」と感じる、子どもたちのいろんな行動について、周りの大人はどのように寄り添えばいいのか、紹介していきます。気軽に読んでみてください。

 
スポーツの秋!運動会にむけて練習をしている幼稚園や学校も多いのではないでしょうか。我が家でも覚えてきた行進を練習する姿がみられます。
 
今回私が出会ったFちゃんは発達障害があり、気持ちを言葉で表現して伝えることが難しい女の子です。人とかかわることが好きで保育者とのかかわりをよく求めますが、言葉で接してくるのではなく、近づいてきては手を引くといったことが多いようです。また、歌が大好きで、歌が始まると両手で保育者の手をとり、手拍子をしてほしいと言っているかのように動かします。その一方で、突然不機嫌になることもあり、泣き叫んだり、床や地面に顔を何度もたたきつけたり、自分や人の体をかむこともあります。そのたびにクラスの活動が止まってしまいます。
 
言葉で伝えることができないFちゃんの気持ちを、保育者は分かってあげられないことがあります。そのため、Fちゃんへの理解や関心は、ほかの子どもたちにも広がらない感じがしてなりません。そんなFちゃんに対して、まったく関心を示さない子も出てきました。
 
クラス全体でどのようにしてFちゃんを受け止めていけばよいか、保育者としてFちゃんとどのように向き合うことがよいか、常に考えさせられる状況です。
 
Fちゃんのように言葉で気持ちを表すことが苦手なお子さんは結構いるのではないでしょうか。そのような場合、周りの人にとってもその子の思いや気持ちがつかみにくく、友だちとの関係も築きにくくなってしまうことも考えられます。そのような状況では、まず保育者がその子どもと一緒に思いきり遊び、コミュニケーションを築いていくことからはじめていきます。それが仲介となり子ども同士の関係がしだいに生まれていき、徐々にFちゃんに関心をもった子どもが現れてくるでしょう。そのようなかかわりが築かれていくと、Fちゃんも楽しく過ごす経験ができます。保育者との遊びからコミュニケーションが生まれるきっかけとなることは多くあります。それがきっかけとなり、Fちゃんと子ども達とのかかわりが広がってくるのです。
 
クラスの友だちの中でも、特定の子どもとの間で認め合う関係ができていけば、それは子どもたち同士の関係の広がりにも結びついていきます。たった1人でも密なかかわりができていけば、ほかの子との関係にも広がるかもしれないし、その関係が広がることによってFちゃんの園生活もより楽しいものとなりますね。保育者やまわりの大人たちは、その関係が無理矢理にではなく、自然にうまれるような環境づくりができるといいですね。

記事一覧

横浜国立大学大学院教育学研究科修了。修士(教育学)、特別支援教育士、日本ムーブメント教育・療法協会認定常任専門指導員。現在、鶴見大学短期大学部保育科准教授、北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科非常勤講師。女優東ちづるさんが理事長を務める一般社団法人Get in touchの理事としても活動。障がいのあるなしにかかわらず、どの子にもうれしいまぜこぜの保育をめざし日々幼稚園や保育所、こども園へ出向き奮闘中。