2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
github や code repos のような公開リポジトリを使って、ブログに履歴管理機能を追加できるのではないかと考えた。この記事では、はてなダイアリーの記事をgithubでバージョン管理する方法を検討する。また、ブログ記事の履歴を公開するメリットについて考え…
config/environment.rb の末尾に以下を追加した。 SVNVERSION = %x{svnversion #{RAILS_ROOT}}.sub(/^$/,"NA") 最新の状態で起動しているか。 複数のアプリケーションやサーバが、同じリビジョンで動いてるか。 起動時に作業ディレクトリに変更が加えられて…
strace システムコールをトレース。カーネルと何を話しているか。 strace -p PID でプロセスにアタッチ。実行中のプロセスをトレース。 straceを使ったデバッグ - SourceForge.JP Magazine : オープンソースの話題満載 Linuxカーネルの作り出す世界 − @IT自…
現時点(Rails2.3.2)では、BufferedLoggerのフォーマットは変えられないらしい。 #1307 BufferedLogger should support message formatting. - Ruby on Rails - rails formatterを設定するパッチが出てるけど、まだ取り込まれてない。 loggerで出すログのフォ…
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_rewrite.html を見ながら。 URLが正規表現(A)にマッチし、かつ 文字列(B)が条件(C)を満たす場合に、 URLを(D)に書き換える。 というのが基本。 RewriteRule URLが(A)の正規表現にマッチしたら(D)で書き換える。正…
引数に正規表現が使えないという話を書き足した。 JavaScript正規表現メモ。 - こせきの技術日記 以下の焼き直しだけど。忘れてた。 String#splitで正規表現を使わない。 - こせきの技術日記
Tokyo Cabinet / Tokyo Tyrant を使ってみているのだが、テーブルDBにTTのRuby binding経由で読み書きを繰り返していると、 エラーコードがずっとEMISC(9999)のままになる。 結果がたまに空で返ってくる。 再接続すると正しい結果が返る。 この時のエラーコ…