2005年 04月 29日
「ひみつのすみか」のひみつ |
お久しぶりです。年度替わりの時期は、いろいろあって、更新が止まっていましたが、ぼちぼち行きます。今年度も、伊丹っ子美術館共々よろしくお願いします。
![「ひみつのすみか」のひみつ_b0070137_6295721.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200505/17/37/b0070137_6295721.jpg)
この作品を作った時は4年生だった彼女も5年生になって、再来週に迫った自然学校が待ち遠しい今日この頃だと思います。
この作品は、教科書にものっていますが、どの子も目を輝かせて取り組んでいました。(図工の場合はたいていそうですが・・・)
木の工作で出た切れ端、木版画で使った古版木、運動会の演技に使った竹の棒、使わなくなったほうきの穂の部分、拾ってきた小枝など、いつ捨ててもおかしくない素材で、この作品はできています。
ほんの少しの針金と粘土は、こちらで用意しましたが、4年生の子たちは持てる力を振り絞って自分だけの「リトルワールド」を作り上げました。
「もったいない」という言葉が、一時話題になりました。ノーベル平和賞受賞者でケニア環境副大臣のワンガリ・マータイさんが国連で演説した時、日本語の「もったいない」を環境保護の合言葉として紹介したのが2ヶ月ほど前のことです。
図工担当をしていると、思わぬ声をかけてもらうことがあります。先日も、自然学校の準備をしていた先生から、少し古くなった紙皿や割りばしをいただきました。使うのはちょっと心配だけど、捨てるにはもったいない。ということで、結局、ありがたく図工準備室で保管することにしました。そのうち、作品の一部となって生まれ変わることと思います。
あ~もったいない、もったいない。(^^)
![「ひみつのすみか」のひみつ_b0070137_6295721.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200505/17/37/b0070137_6295721.jpg)
この作品を作った時は4年生だった彼女も5年生になって、再来週に迫った自然学校が待ち遠しい今日この頃だと思います。
この作品は、教科書にものっていますが、どの子も目を輝かせて取り組んでいました。(図工の場合はたいていそうですが・・・)
木の工作で出た切れ端、木版画で使った古版木、運動会の演技に使った竹の棒、使わなくなったほうきの穂の部分、拾ってきた小枝など、いつ捨ててもおかしくない素材で、この作品はできています。
ほんの少しの針金と粘土は、こちらで用意しましたが、4年生の子たちは持てる力を振り絞って自分だけの「リトルワールド」を作り上げました。
「もったいない」という言葉が、一時話題になりました。ノーベル平和賞受賞者でケニア環境副大臣のワンガリ・マータイさんが国連で演説した時、日本語の「もったいない」を環境保護の合言葉として紹介したのが2ヶ月ほど前のことです。
図工担当をしていると、思わぬ声をかけてもらうことがあります。先日も、自然学校の準備をしていた先生から、少し古くなった紙皿や割りばしをいただきました。使うのはちょっと心配だけど、捨てるにはもったいない。ということで、結局、ありがたく図工準備室で保管することにしました。そのうち、作品の一部となって生まれ変わることと思います。
あ~もったいない、もったいない。(^^)
by korobb
| 2005-04-29 17:48
| 工作
|
Comments(3)
なにげない素材が子どもの発想によって生き返る。いいですね。この作品つくっているとき楽しかっただろうなあと思います。自分もその世界に入っていたんだろうなんて想像してしまいました。
リトルワールドなんてことばもくすぐりますね。そして「自分だけの」というところも大事なんですよね。
リトルワールドなんてことばもくすぐりますね。そして「自分だけの」というところも大事なんですよね。
0
初めまして 兵庫県のとある街で図工専科を生業にしている
穴居人といいます。何にも言わないでいると子供たちは、
まだ使えるものでも捨ててしまったり、新しい画用紙をほしいと
言ったり、・・・
うちの図工室の合い言葉は「限りある資源を大切に」です。
知らず知らず子供たちもこの言葉を使ってくれています。
またよかったらうちのHPをのぞいてみてください。
いろいろアドバイスをいただけたらと思います。
穴居人といいます。何にも言わないでいると子供たちは、
まだ使えるものでも捨ててしまったり、新しい画用紙をほしいと
言ったり、・・・
うちの図工室の合い言葉は「限りある資源を大切に」です。
知らず知らず子供たちもこの言葉を使ってくれています。
またよかったらうちのHPをのぞいてみてください。
いろいろアドバイスをいただけたらと思います。
穴居人さん。コメントありがとうございます。
穴居人さんのホームページは、何度か見せてもらっていました。
私は、宝塚市在住、伊丹市勤務で、中学校美術もしていた図工専科です。お近くのようですね。よろしくお願いします。
うちの学校では、時間数削減による大揺れはおさまったかのようですが、市内の状況から言って、図工科の危機的状況はじわじわ進んでいるようです。専科の立場でのお話ができたらと思います。
穴居人さんのホームページは、何度か見せてもらっていました。
私は、宝塚市在住、伊丹市勤務で、中学校美術もしていた図工専科です。お近くのようですね。よろしくお願いします。
うちの学校では、時間数削減による大揺れはおさまったかのようですが、市内の状況から言って、図工科の危機的状況はじわじわ進んでいるようです。専科の立場でのお話ができたらと思います。