11月1日に天王寺から五月山に移動してきたチョコ、ミント、ミチトの3頭のワラビーたちの見守り日記です。
公開初日にお話しをうかがった際は、さすがにまだ一緒に過ごせる状況ではないので、 朝の冷え込みもまだそれほどではないので寝室を夜間出入り自由にしているということでした。 秋も深まり最低気温が低くなった朝、心配しながらワラビー女子たちの様子を見にいきました。 朝はグラウンドのまんなかあたりに陽が当たるのですが、そこにワラビーたちが集まって 日向ぼっこしていました。同居始まってから、グラウンドの離れた場所 ですみわけしている印象でした。天王寺組の子たちが主に使っていたグラウンドの下の方は 朝は日陰になります。冷え込んだ朝で、天王寺組の個たちも日差しが恋しかったのでしょう、 上の方に上がってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左からホノカ、カノン、ヒナ ![]() チョコも降りてきていました(手前)。 ![]() ![]() ここは五月山組ワラビー女子たちのお気に入りの場所のひとつです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心境の変化があったのでしょうか。 ![]() ![]() カノン(左)は最初注視していましたが、 ![]() ![]() ![]() ![]() 彼女が群れになじんでいく第一歩を見れて嬉しかったです。 冬になる前にみんなが心穏やかに暮らせるようになりますように。 ![]() ![]() #
by rakudateikoraku
| 2022-11-07 10:10
| 有袋類
|
Comments(0)
11月1日に天王寺から五月山に移動してきたチョコ、ミント、ミチトの3頭のワラビーたち。
前の記事では公開初日の様子を書きましたが、この記事はその2日後の様子です。 男の子たちの様子 ![]() ![]() ![]() ガクがグラウンドに出てくることがありました。 手前:ガク、奥:ミチト ![]() ミチトはガクのことを注視していたのですが、 ガクはミチトのことを気に留めないようなそぶりで、少し離れたところで草を食べ始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女の子たちの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぽかぽか陽気で眠くなったチョコは、なんと他の個に交じってうとうとし始めました。 ![]() ![]() ![]() チョコ、よかったね。 ![]() ![]() 警戒心が強いミントはまだ行動範囲が狭いです。 天王寺で一緒の群れだったかといっても、チョコとずっと一緒にいるということはありませんが、 この時はチョコのところにミントが近づいてきました。チョコが五月山の群れに溶け込み行動範囲が広がるのに つれて、ミントもリラックスできるようになってくれたらと思います。 ![]() 夕方寝室の前に細かく切った青草が置かれます。歯が悪いホノカのためのごはんです。 こちらでごはんが食べられることを覚えたチョコが、ホノカのごはんをばくばく。 ![]() ![]() 寒くなる前に、寝室でみんなといっしょに休めるようになれたらいいね。 ![]() #
by rakudateikoraku
| 2022-11-05 11:56
| 有袋類
|
Comments(0)
オランダから天王寺動物園に2020年7月に来園 したベネットアカクビワラビーのチョコ♀とミント♀、 ワラビーたちは天王寺で検疫を受けてきたので、到着したその日にグラウンドに出て、 元から五月山にいた個たちとの同居も始まりました。初日は五月山の休園日でしたが 五月山のブログ記事で初日の様子が紹介されています。 休園日の翌日、さっそくみんなの様子を見に行ってきました。 女の子たちの様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2頭とも、五月山の豊かな自然の中での暮らしを満喫してほしいです。 ![]() 男の子たちの様子 ![]() 元からいたガクは臆病な感じで、グラウンドに出ている時来園者が見ていると 寝室に隠れてしまったりしていました。 五月山のブログ記事によると、初日ミチトと対面したガクは、逃げてしまったそうです。 この日もミチトがかなり長い時間グラウンドを独占して使っていました。 ミチトくんも、バランスがとれた小顔でですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() しかし次にガクが外に出てきた時、態度が変わっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by rakudateikoraku
| 2022-11-03 02:51
| 有袋類
|
Comments(0)
![]() 昼、足を投げ出して座っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柱で頭をごしごし。 若かった頃は角をごりごりやる様子は力強かったですが、こういう動きも穏やかです。 ![]() せっかく用意してくださっていた樹葉も、 この時は角の間を掻くのに使っただけで、口にはしていませんでした。 ![]() 美味しい葉っぱだから、食べて欲しいんだけどね。 ![]() そのまま寝室に戻ります。胴体も少し小さくなったような。 ![]() おうちでリラックス。 ![]() もともと食べるのが遅いシタツンガ。その中でもゆっくりなアラシくん。 見ていてもどかしい。 ゆっくりでいいから、食べてね。 ![]() ![]() これからの季節朝晩冷え込んでくるので心配です。 皆さんのサポートを得ながら、穏やかに長生きしてくださいね。 ![]() (10月23日撮影) #
by rakudateikoraku
| 2022-10-24 21:36
| 偶蹄目
|
Comments(0)
開園直後のラクダ舎に向かうと、ラフちゃんが寝転がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スタッフに伺ったところ、通常の健康診断以外に、血中ホルモンからラフちゃんの発情の状態について 調べておられるとのこと。大学の先生にも協力をいただくなど、ラッキーくんとの間の繁殖の推進に かなり力を入れてくださっていました。 私にとって娘同然のラフちゃんと娘婿(笑)ラッキーが幸せに暮らしてくれたらそれでいいとは思います。 でももしこの2頭の間にもし赤ちゃんが誕生してくれたら嬉しいです。 孫が見たい気分と言ったところでしょうか笑 今日は園としての取り組みを実感できて感謝です。 検査も終わったのでラッキーにも外に出てもらって朝ごはん。 ふたり並んで楽しそう。こういう時もラッキーはこちらをじーっと見てきます。 ![]() つづく。。 (10月8日撮影)
#
by rakudateikoraku
| 2022-10-14 08:45
| フタコブラクダ
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
全体
ヒトコブラクダ フタコブラクダ 街のラクダ アルパカ キリン 偶蹄目 奇蹄目 鳥 象 オオカミ 有袋類 管歯目 異節類 サル ホッキョクグマ 爬虫類 アヒル レッサーパンダ クマ科 齧歯類 海生哺乳類 食肉目 雑談 イワダヌキ目 食虫目 ハリネズミ目 有毛目 イベント ウサギ ネコ 類人猿 動物園 以前の記事
2025年 03月
2025年 01月 2024年 09月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 タグ
王子動物園(408)
天王寺動物園(284) 京都市動物園(149) シタツンガ(113) ラフ(96) カバ(85) 大森山動物園(58) シマウマ(55) ロバ(50) コアラ(50) 八木山動物公園(48) 赤ちゃん(46) ヤブイヌ(39) コビトカバ(36) 五月山動物園(36) 尾道ロバ牧場(31) 神戸どうぶつ王国(28) トナカイ(27) 野毛山動物園(27) ズーラシア(26) 訃報(25) ジャック(23) ケープハイラックス(22) オランウータン(21) 千葉市動物公園(20) ウンピョウ(19) 東山動植物園(17) 出目吉(17) つがる(17) ニフレル(17) ウォンバット(16) 多摩動物公園(14) 那須どうぶつ王国(14) ムム(14) 姫路市立動物園(14) UAE(13) いしかわ動物園(13) 東武動物公園(13) タンゴ(13) フタユビナマケモノ(12) アヒル(12) トニー(12) アミメキリン(11) クララ(10) ホオジロカンムリヅル(10) ベネットアカクビワラビー(10) ゴールデンターキン(9) チュウゴクオオカミ(9) ブチハイエナ(9) 安佐動物公園(9) メモ
◎Photoback
子らくだトニー ◎エキサイト以外のブログ あにまるずふぉと WoofWorks hiro's Snapshot 竜王日記 マニアックアニマル puppet-to-animal ケープハイラックス君のお部屋・岩狸さんのお部屋 ◎ラクダグッズショップ Happy Camel(閉店) お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
i2iアクセス解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||