天王寺から五月山へやってきてくれたチョコ(左)と、元から五月山にいたカノン(右)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() が出てきました。興味があってその呼び分けを調べてみました。 日動水の飼育動物検索では、アカクビワラビーに統一されて登録されています。 つまり基本的に同じ種ですが、園によって呼び方がばらばらです。 ・アカクビワラビー(いしかわ) ・アカクビ・ベネットアカクビワラビー併記(平川) 分類学的には、 ・アカクビワラビー:オーストラリア大陸に生息する亜種 ・ベネットワラビー:タスマニア島に生息する亜種 ということですが、この2種を厳密に区別して飼育していなかったり交雑があるのでしょう。 ベネットアカクビワラビーの名もその経緯から発生したのかも。 五月山関連では、実はこれら4種類の呼び方が資料や掲示に存在します。 園に問い合わせたところ、 五月山の歴史ではローセストン市からベネットワラビーが寄贈されたとありますが、 その当時でも純粋なタスマニア亜種だったかはもうわからないそうです。 今後は各種掲示を更新する機会があれば、アカクビワラビーに統一していく方針とのことでした。 純粋な亜種ではないので、ベネットアカクビワラビーの呼び方はある意味便利だったのですが、 難しいですね。 ※本ブログで記事につけている動物種のタグは、過去の記事や他園との関係上 ベネットアカクビワラビーをそのまま使い続ける方針です。また今後投稿する記事では アカクビワラビー・ベネットアカクビワラビーを併記する予定です。 #
by rakudateikoraku
| 2023-01-29 02:05
| 有袋類
|
Comments(0)
ひとり立ち開始初日の様子を見たわけですが、やはり心配で、3日目を見に行ってきました。
(1月19日撮影) ![]() ![]() ![]() ![]() 次はモトモトパパ。 ![]() ![]() プールの水を舐めて ![]() ![]() 今日のハズバンダリートレーニングを終えて ![]() ![]() 展示以外の時間は大人カバとバックヤードの寝室を交代で使っていますが、出番直前になると こちら側のエリアまで出てきます。 ![]() テンテンちゃん誕生以来母子は左側の寝室を使っていましたが、こちらにはプールがありません。 モトモトくんが使っていた右側の部屋にはプールがあるので、久しぶりにプールのある部屋で夜を過ごせるようになって ![]() ![]() ![]() ![]() 柵でお腹を傷つけないかと気になりましたが、股下は届くのですね。 こんなところでも成長を感じます。 ![]() ![]() ![]() その後は快くハズバンダリートレーニングにも応じ、 ![]() 食べる様子からは、別居前のテンテンちゃんの元気な様子が戻ってきた感じがしました。 ![]() テンテンちゃんの食欲を見ていると、ママと離れた寂しさよりも食欲が勝ったような。 正しい親離れの時期だったのかもしれません。 夕方暗くなって、うとうとしていたテンテンちゃん。 ![]() 新しい暮らしの中で楽しみを見つけてね。 ![]() #
by rakudateikoraku
| 2023-01-21 14:38
| 偶蹄目
|
Comments(0)
ニフレルのコビトカバ(ミニカバ)の赤ちゃん テンテンちゃん(2022年6月18日生まれ)がフルフルママから離れ
ひとり立ちを始める予定の日になりました。昨日の練習の様子を見て心配になり、開館時間から様子を見に来ました。 (1月17日撮影) 3頭でローテーションしての展示ですが、誰がいつ出てくるのかは当日の朝に発表されることになっています。 今日はこの掲示の予定です。 ![]() 今朝はフルフルからスタート。 ![]() ![]() ![]() ![]() バックヤードの方を見ますが、空の部屋。そこにテンテンちゃんはいません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スケジュールが変更され、フルフルの展示が延長されました。 モトモトパパ、今日はごめんね。 ![]() テンテンちゃんの様子が気になるよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次はテンテンちゃんが展示に出てくる番です。 ニフレルのバックヤードに寝室は2つのはずですが、バックヤードに3頭がどう収まっているのか が気になっていました。 眺めていると、ブースの扉のメッシュ部分にテンテンちゃんの姿が。。 扉の奥がテンテンちゃんの臨時の待機場所になっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() #
by rakudateikoraku
| 2023-01-18 01:32
| 偶蹄目
|
Comments(0)
お嫁入りの行先はまだ決まっていないのでもうしばらくニフレルで暮らしていくのですが、 そのひとり立ちの予定日の前日の母子の様子を見に行ってきました。 プールの端でお昼寝。 ママとガラスの間に挟まって寝ているテンテンちゃん ![]() テンテンちゃんが自己主張、ママをぐいぐい ![]() ![]() ![]() ママが離れると ![]() テンテンちゃんがくっついてくる ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ある程度食べたら、テンテンちゃんはまた寝てしまいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊んだり ![]() ![]() ![]() ママと遊んで ![]() ママと一緒にハズトレ(ハズバンダリートレーニング) ![]() いつもの日常、いつものような楽しい日でした。 ハズトレが終了すると通常母子いっしょにバックヤードに帰りますが、 「ひとり立ち」の発表後は母子の別居の練習をしています。 テンテンちゃんが青草を食べている間に、誘導されてママだけバックヤードに入っていきます。 ![]() ママが入った後も青草を食べていたテンテンちゃん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キュレーターさんに伺ったら、テンテンちゃん以上にフルフルママが不安になって ![]() 成長の途中で親離れします。立派な大人になるため、いつかは通らなければいけない大切なステップ。 明日からテンテンちゃんが無事ひとり立ちできますように。 (1月16日撮影) #
by rakudateikoraku
| 2023-01-16 23:51
| 偶蹄目
|
Comments(0)
![]() 私が着いた時には、こいとちゃんだけが外にいました。 以前ロバが使っていたところとつなげて2面のグラウンドでの同居。 気が向かなければそれぞれ自由に別の部屋を使えるセッティングです。
![]() こいとちゃん、今年もよろしくね。ギータくんはどんな感じ? ![]() ![]() そのうちギータくんが外に出てきました。 ![]() 太陽の方を向いていて、彼に気が付いていないこいとちゃん ![]() 近づいてきたギータくん ![]() 振り返るこいとちゃん ![]() 何かあるかもと期待して見ていたのですが、横を通りぬけてお家の方へ。 こいとちゃんににらまれたのかな? ![]() ![]() 微妙な距離感のふたり。 ![]() でも、お互いに相手のことは視界に入れているはず。。 ![]() ![]() そこの地面をくんくん ![]() ギータくん、フレーメン ![]() 紳士的なギータくん。 無理に追いかけたりせず、慎重にアプローチしようとしているのはいい感じですね。 ![]() 以前は隣の女子たちだけに注意が向いていたのですが、来園者を見る余裕ができたようです。 ![]() ご挨拶してくれました。ギータくん、直接にははじめまして! ![]() 好青年シタツンガですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by rakudateikoraku
| 2023-01-14 01:55
| 偶蹄目
|
Comments(0)
|
検索
カテゴリ
全体
ヒトコブラクダ フタコブラクダ 街のラクダ アルパカ キリン 偶蹄目 奇蹄目 鳥 象 オオカミ 有袋類 管歯目 異節類 サル ホッキョクグマ 爬虫類 アヒル レッサーパンダ クマ科 齧歯類 海生哺乳類 食肉目 雑談 イワダヌキ目 食虫目 ハリネズミ目 有毛目 イベント ウサギ ネコ 類人猿 動物園 以前の記事
2025年 03月
2025年 01月 2024年 09月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 03月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 タグ
王子動物園(408)
天王寺動物園(284) 京都市動物園(149) シタツンガ(113) ラフ(96) カバ(85) 大森山動物園(58) シマウマ(55) ロバ(50) コアラ(50) 八木山動物公園(48) 赤ちゃん(46) ヤブイヌ(39) コビトカバ(36) 五月山動物園(36) 尾道ロバ牧場(31) 神戸どうぶつ王国(28) トナカイ(27) 野毛山動物園(27) ズーラシア(26) 訃報(25) ジャック(23) ケープハイラックス(22) オランウータン(21) 千葉市動物公園(20) ウンピョウ(19) 東山動植物園(17) 出目吉(17) つがる(17) ニフレル(17) ウォンバット(16) 多摩動物公園(14) 那須どうぶつ王国(14) ムム(14) 姫路市立動物園(14) UAE(13) いしかわ動物園(13) 東武動物公園(13) タンゴ(13) フタユビナマケモノ(12) アヒル(12) トニー(12) アミメキリン(11) クララ(10) ホオジロカンムリヅル(10) ベネットアカクビワラビー(10) ゴールデンターキン(9) チュウゴクオオカミ(9) ブチハイエナ(9) 安佐動物公園(9) メモ
◎Photoback
子らくだトニー ◎エキサイト以外のブログ あにまるずふぉと WoofWorks hiro's Snapshot 竜王日記 マニアックアニマル puppet-to-animal ケープハイラックス君のお部屋・岩狸さんのお部屋 ◎ラクダグッズショップ Happy Camel(閉店) お気に入りブログ
最新のコメント
最新のトラックバック
i2iアクセス解析
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||