こらくふぁーむ
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
五月山のワラビーたちの亜種
天王寺から五月山へやってきてくれたチョコ(左)と、元から五月山にいたカノン(右)です。
五月山のワラビーたちの亜種_c0188824_00593561.jpg

最初は警戒していたチョコちゃんに、好奇心旺盛なカノンちゃんが積極的にアプローチを繰り返して、
チョコちゃんも群れにすっかりなじんでくれました。
五月山のワラビーたちの亜種_c0188824_01033003.jpg
五月山のワラビーたちの亜種_c0188824_01035989.jpg
この2頭、並んでみると身体の色がはっきり違います。
天王寺から来てくれた3頭はみな灰色、元から五月山にいた個たちは赤みがあります。
血統的な違いなのか、亜種が違うのか?

カンガルーの仲間であるワラビーには30種くらいがありますが、従来からの五月山の資料では種に言及せず
単にワラビーと呼んでいるものが結構あります。また現地の種別表示は「ベネットアカクビワラビー」と表記されています。
五月山のワラビーたちの亜種_c0188824_00545794.jpg

しかし、昨年11月に天王寺から3頭のワラビーが移動してきた時(天王寺五月山 )から、アカクビワラビーという表記
が出てきました。興味があってその呼び分けを調べてみました。

日動水の飼育動物検索では、アカクビワラビーに統一されて登録されています。
つまり基本的に同じ種ですが、園によって呼び方がばらばらです。
・ベネットアカクビワラビー(江戸川埼玉東山王子淡路日本平のいち
・アカクビワラビー(いしかわ
・ベネットワラビー(宇都宮富士伊豆シャボテン公園姫路セントラル
・アカクビ・ベネットアカクビワラビー併記(平川
・種別表示なし(楽寿園伊豆アニマルキングダム

分類学的には、
・アカクビワラビー:オーストラリア大陸に生息する亜種
・ベネットワラビー:タスマニア島に生息する亜種
ということですが、この2種を厳密に区別して飼育していなかったり交雑があるのでしょう。
ベネットアカクビワラビーの名もその経緯から発生したのかも。

五月山関連では、実はこれら4種類の呼び方が資料や掲示に存在します。
園に問い合わせたところ、
五月山の歴史ではローセストン市からベネットワラビーが寄贈されたとありますが、
その当時でも純粋なタスマニア亜種だったかはもうわからないそうです。
今後は各種掲示を更新する機会があれば、アカクビワラビーに統一していく方針とのことでした。

純粋な亜種ではないので、ベネットアカクビワラビーの呼び方はある意味便利だったのですが、
難しいですね。

※本ブログで記事につけている動物種のタグは、過去の記事や他園との関係上
ベネットアカクビワラビーをそのまま使い続ける方針です。また今後投稿する記事では
アカクビワラビー・ベネットアカクビワラビーを併記する予定です。


# by rakudateikoraku | 2023-01-29 02:05 | 有袋類 | Comments(0)
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち
ひとり立ち開始初日の様子を見たわけですが、やはり心配で、3日目を見に行ってきました。
(1月19日撮影)
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_12251283.jpg

朝一番はフルフルママ。今日は元気よくごはん食べてます。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_12260908.jpg

気になる様子も特になく、時間が来るとスムーズに退場
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_12553714.jpg

帰宅は左側の寝室へ。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_12565514.jpg

次はモトモトパパ。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_13140601.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_13144665.jpg


プールの水を舐めて
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_13074504.jpg

フレーメン。コビトカバのフレーメン、そうだと意識して見たのは初めて。
そう言えば時々この行動やってますね。
テンテンちゃんの誕生以来ずっと別居していたご夫婦。モトモトくんはいまもフルフル♡なようです。
そろそろ次の繁殖に向けてのお見合いも始まるかもしれません。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_13080136.jpg
今日のハズバンダリートレーニングを終えて
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_13290456.jpg

もう帰る時間でしょと、そわそわするモトモトくん
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_13420021.jpg

ブースのドアの向こうでテンテンちゃんが動いているのが見えます。
展示以外の時間は大人カバとバックヤードの寝室を交代で使っていますが、出番直前になると
こちら側のエリアまで出てきます。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_13474218.jpg

モトモトくんが通常使っていた寝室は向かって右側で、昼の登場も右側の扉からでしたが帰宅は左側から。
フルフルは左側の寝室に入りましたが、モトモトくんの展示の間に右側の部屋に移動しています。
テンテンちゃん誕生以来母子は左側の寝室を使っていましたが、こちらにはプールがありません。
モトモトくんが使っていた右側の部屋にはプールがあるので、久しぶりにプールのある部屋で夜を過ごせるようになって
ほっとしているのでは。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_13502208.jpg

そしてテンテンちゃんの登場です。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_13574279.jpg
おやつで誘導されて
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_14004104.jpg

今日は台を使わないようです。
足を高く上げて
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_14053118.jpg
柵でお腹を傷つけないかと気になりましたが、股下は届くのですね。
こんなところでも成長を感じます。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_14114459.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_14165340.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_14223893.jpg
その後は快くハズバンダリートレーニングにも応じ、
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_14243515.jpg
ごはんをむしゃむしゃ。
食べる様子からは、別居前のテンテンちゃんの元気な様子が戻ってきた感じがしました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_14260899.jpg

母子ともに状況の変化を飲み込んでくれたようで、無事ひとり立ちも完了したように思いました。
テンテンちゃんの食欲を見ていると、ママと離れた寂しさよりも食欲が勝ったような。
正しい親離れの時期だったのかもしれません。

夕方暗くなって、うとうとしていたテンテンちゃん。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_14295221.jpg
ひとりで暮らす大人カバに無事仲間入りできましたね。
新しい暮らしの中で楽しみを見つけてね。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その3 ひとり立ち_c0188824_14303064.jpg


# by rakudateikoraku | 2023-01-21 14:38 | 偶蹄目 | Comments(0)
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日
ニフレルのコビトカバ(ミニカバ)の赤ちゃん テンテンちゃん(2022年6月18日生まれ)がフルフルママから離れ
ひとり立ちを始める予定の日になりました。昨日の練習の様子を見て心配になり、開館時間から様子を見に来ました。
(1月17日撮影)

3頭でローテーションしての展示ですが、誰がいつ出てくるのかは当日の朝に発表されることになっています。
今日はこの掲示の予定です。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_22500603.jpg
今朝はフルフルからスタート。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_22524364.jpg

朝一番こそは少し動いたのですが、
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_22552666.jpg

この定位置にくると、ほとんど動かなくなりました。食事もとらず、どんよりとした感じ。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_22533267.jpg
フルフルの展示終了予定の12時になり、バックヤードの扉が開きました。
キュレーターさんに名前を呼ばれて振り向くフルフル
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_23132205.jpg

バックヤードの方を見ますが、空の部屋。そこにテンテンちゃんはいません。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_23175158.jpg
娘の姿がないことを確認するとプールの中に沈んでしまいました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_23225874.jpg

ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_23255624.jpg

キュレーターさんがフルフルを呼んでます。おやつも用意してるよ。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_23292728.jpg
主張するフルフル。うちの娘をどこにやったの?
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_23323860.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_23393166.jpg
陸に上がってきてコンタクトしてくれました。
キュレーターさんとフルフルの信頼関係は大丈夫。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_23451361.jpg
スケジュールが変更され、フルフルの展示が延長されました。
モトモトパパ、今日はごめんね。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00460111.jpg

テンテンちゃんの様子が気になるよね。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_23560995.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00021533.jpg

息を吸うとテンテンちゃんのかすかなにおいを感じられるはず。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00104268.jpg

14時半頃には、ごはんのチモシーも食べてくれました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00245499.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00274103.jpg

15時、帰宅の時間になりました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00292013.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00303260.jpg

今度はキュレーターさんのハンドサインに快く応じてくれました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00343771.jpg

お礼の草をバックヤードの出入り口の前に投げて誘導
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00371568.jpg
フルフルは無事バックヤードに帰宅してくれました。おつかれさま。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00393474.jpg
次はテンテンちゃんが展示に出てくる番です。
ニフレルのバックヤードに寝室は2つのはずですが、バックヤードに3頭がどう収まっているのか
が気になっていました。
眺めていると、ブースの扉のメッシュ部分にテンテンちゃんの姿が。。
扉の奥がテンテンちゃんの臨時の待機場所になっているようです。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00512368.jpg

扉が開いてキュレーターさんが出てきました。
ブースの柵の一部を取り外し、台のようなものを置いています。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00553023.jpg

ごはんの器を振って呼ぶと
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00561479.jpg
テンテンちゃんが登場しました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_00594619.jpg

ハンドサインに応じるテンテンちゃんに、お礼。
日頃のハズバンダリートレーニングで培った信頼関係。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_01070958.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_01094291.jpg
台を使ってブースの柵を乗り越えてでてきてくれたのですが、
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_01135344.jpg

大慌てで走ってプールに飛び込み、水中に隠れてしまいました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_01162130.jpg

青草あるよ?上がっといで?
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_01191166.jpg

息継ぎのため水面に出た鼻先に青草を嗅いでもらっても反応なし。
キュレーターさんは用意していたごはんを床に撒いて退場しました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_01221442.jpg

暗くなるまで待ちましたが、テンテンちゃんは水の中。
ママの姿がない空間がとても不安で警戒しているのでしょう。

ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_01243465.jpg
テンテンちゃんはそのまま明日の朝まで外で過ごします。

ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その2 母子の長い一日_c0188824_01402881.jpg

こうしてひとり立ち初日の長い一日は終わりました。
母子とも、ひとり暮らしに慣れるのには時間が必要。

2頭が早く落ち着くことができますように。












# by rakudateikoraku | 2023-01-18 01:32 | 偶蹄目 | Comments(0)
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日
ニフレルのコビトカバ(ミニカバ)の赤ちゃん テンテンちゃん(2022年6月18日生まれ)、
すくすく成長して1歳と7ヶ月になりましたが、
先日「ひとり立ち」してもらうと発表がありました。(instagram記事)
お嫁入りの行先はまだ決まっていないのでもうしばらくニフレルで暮らしていくのですが、
フルフルママとは別居になるということです。

そのひとり立ちの予定日の前日の母子の様子を見に行ってきました。

プールの端でお昼寝。
ママとガラスの間に挟まって寝ているテンテンちゃん
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22385413.jpg
テンテンちゃんが自己主張、ママをぐいぐい
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22184421.jpg

毎日会うことができたこんな日常も、今日が最後(の予定)。
当然ご本カバたちはそのことはわかっていません。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22373893.jpg

ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22432436.jpg
ママが離れると
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22444182.jpg

テンテンちゃんがくっついてくる
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22452862.jpg
目を覚ましたママがプールに入っていくと、テンテンちゃんもついていきます
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22472497.jpg
戻ってきてくれました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22481690.jpg

欠伸は可愛らしいけれど、牙は大きく成長したね。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22491772.jpg
おなかが空いたとアピールするママ。まだおねむなテンテンちゃん
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22512832.jpg

干し草を入れてもらいました。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22522901.jpg

並んでむしゃむしゃ
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22535913.jpg

ある程度食べたら、テンテンちゃんはまた寝てしまいました
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22551007.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22555801.jpg

良く寝る子だね。。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22581794.jpg

起きたら元気いっぱい
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22585590.jpg
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_22592493.jpg

遊んだり
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23053962.jpg

食べて
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23093287.jpg

眠くなる
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23113427.jpg
ママと遊んで
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23135110.jpg

ママと一緒にハズトレ(ハズバンダリートレーニング)
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23174908.jpg

いつもの日常、いつものような楽しい日でした。

ハズトレが終了すると通常母子いっしょにバックヤードに帰りますが、
「ひとり立ち」の発表後は母子の別居の練習をしています。
テンテンちゃんが青草を食べている間に、誘導されてママだけバックヤードに入っていきます。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23242996.jpg
ママが入った後も青草を食べていたテンテンちゃん。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23264265.jpg

ある程度食べるとうろうろし始めました。
落ち着いてはいましたが、様子が違うと思っているみたい。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23281452.jpg

やがて、バックヤードの扉の前で立ち尽くします。
これまで何日か練習を重ねているので、またママに会えると思っているのでしょう。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23301690.jpg

「ママどこにいったか知ってるんでしょ?」
うん。でも、明日からは、ひとりで生きていくんだよ。。。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23321796.jpg
練習が始まって30分くらい経ったところで、練習を終了するとアナウンスがあり、
バックヤードの扉が上がりました。思わず振り向くテンテンちゃん
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23372671.jpg

速足で出てきたフルフルママは干し草まみれ。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23393000.jpg

再会した母子はすぐお互いを確認して、落ち着きを取り戻したのでした。

キュレーターさんに伺ったら、テンテンちゃん以上にフルフルママが不安になって
バックヤード内で干し草をひっくり返すなどしていたため、
練習を予定より早く切り上げたのだそうです。

いままで一緒に暮らしていたのに姿が見えないと不安だよね。。。
ニフレルのコビトカバ テンテンちゃん ひとり立ちへ~その1 ママといっしょの最後の日_c0188824_23413688.jpg
コビトカバは単独で生活をする動物。赤ちゃんの頃は母子で一緒に暮らしていても、
成長の途中で親離れします。立派な大人になるため、いつかは通らなければいけない大切なステップ。
明日からテンテンちゃんが無事ひとり立ちできますように。

(1月16日撮影)



# by rakudateikoraku | 2023-01-16 23:51 | 偶蹄目 | Comments(0)
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート
12月7日に王子へ来てくれたギータくん、年初からこいとちゃんとの同居が始まったと聞いて、
様子を見てきました。(1月6日撮影)
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00330302.jpg

私が着いた時には、こいとちゃんだけが外にいました。
以前ロバが使っていたところとつなげて2面のグラウンドでの同居。
気が向かなければそれぞれ自由に別の部屋を使えるセッティングです。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00352409.jpg

こいとちゃん、今年もよろしくね。ギータくんはどんな感じ?
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00362093.jpg
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00374912.jpg

そのうちギータくんが外に出てきました。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00390143.jpg

太陽の方を向いていて、彼に気が付いていないこいとちゃん
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00434374.jpg

近づいてきたギータくん
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00441558.jpg

振り返るこいとちゃん
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00444609.jpg


何かあるかもと期待して見ていたのですが、横を通りぬけてお家の方へ。
こいとちゃんににらまれたのかな?
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00452149.jpg
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00472168.jpg

微妙な距離感のふたり。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00485288.jpg

でも、お互いに相手のことは視界に入れているはず。。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00552586.jpg

しかし、こいとちゃんがおしっこしているとギータくんが静かに近づいてきました。
こいとちゃんは素早く走って逃げました。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_01233504.jpg
そこの地面をくんくん
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00560591.jpg

ギータくん、フレーメン
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_00562925.jpg

紳士的なギータくん。
無理に追いかけたりせず、慎重にアプローチしようとしているのはいい感じですね。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_01040826.jpg

以前は隣の女子たちだけに注意が向いていたのですが、来園者を見る余裕ができたようです。
私に気が付いて近づいてきてくれました。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_01072170.jpg

ご挨拶してくれました。ギータくん、直接にははじめまして!
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_01074445.jpg

好青年シタツンガですね。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_01090517.jpg
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_01094026.jpg
うちの娘をよろしくね。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_01101557.jpg

ふたりのペースで、仲良くなってくれたら嬉しいです。
落ち着いて見守りたいと思います。
王子のシタツンガ ギータくんとこいとちゃんの同居スタート_c0188824_01111537.jpg




# by rakudateikoraku | 2023-01-14 01:55 | 偶蹄目 | Comments(0)



ASPアクセス解析