みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2 : こらくふぁーむ
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくんに会いにいった話、この記事のつづきです。
擬木をお散歩して、手前までやってきてくれました。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01005250.jpg

天井の配線を伝って渡っていきます。配線だいじょうぶなのかな。。。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01055982.jpg

ナマケモノの歩みは、だいたい3つの足場を確保した状態で
残りのもう一つの足を動かすことが多いです。この状態からは足が届かない。。。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01113689.jpg

落下かと一瞬ドキドキしました。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01154013.jpg

こちら側の配線ダクトも、彼の生活範囲になりました。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01185690.jpg

逆に擬木側に渡ることも自由。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01234574.jpg

人間ならこんな態勢になってしまったら絶体絶命ですが
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01255332.jpg
試行錯誤しながらも難なくクリア。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01275732.jpg

ここから外に出られるかしら?
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_10241698.jpg

スタッフさん登場してにらみあい。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_10290568.jpg

自由奔放にお散歩していました。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01303298.jpg
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01325218.jpg
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01345717.jpg
彼の名前の由来はやはりイーサン・ハントだそうです。納得します。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_01371310.jpg

お散歩を堪能したのか、地面に降りました。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_20093805.jpg

こんなに低い木でもナマケモノらしくつかんで進みます。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_20323658.jpg

この木の柵、リクガメならブロックできるけど、
ナマケモノが進むことを止めることはできません。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_20361457.jpg

足は木に絡めたまま、思いっきり身体を伸ばして
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_21481052.jpg

這い寄るイーサンくん
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_21505004.jpg

それ、本当は動物と人間を隔てる境なんだけどね。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_22225652.jpg

これだけの間があれば楽勝で通りぬけられます
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_22260631.jpg
そして当然のように柵を歩く。
もしこれを最初から期待して設計していたのなら、ピッタリの構造です。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_22285834.jpg
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_22312061.jpg
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_22350922.jpg

開館したばかりの頃はまだ場所に慣れていなかったので
主として閉館後の夜に活動していたそうです。
しかし慣れてきてイーサンくんは、日中から本来の運動能力を発揮して
アグレッシブに動き回るようになりました。
部屋の構造上来館者と動物の距離が非常に近いため
安全管理のためにスタッフが貼りつくことが多くなったそうです。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_23242545.jpg
床に寝転んでくつろぐイーサンくん。

ナマケモノはいつもぶらさがっているイメージを持たれがちです。
でも動物園の個体を観察していると、確かにぶらさがって眠そうにしていることもあるけれど、
木の股や獣舎内の金網の台などに身体を預けていることが多いです。
場所が床というだけで、この姿勢は見慣れた寝姿と同じです。

この部屋を見回すと、イーサンくんが身体を預けられる場所は配線ダクトのところか、この床
くらいであることに気が付きます。擬木の形状を調整したり、止まり木的な場所を作ってあげたら
良いかもしれませんね。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_23035123.jpg

そこの場所の寝心地は悪くなさそうですね。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_23121955.jpg

そのうちイーサンくんはお昼寝を始めました。後ろ足は柱にかけたまま。
みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_23131889.jpg
今日はすごい運動能力を見せつけてくれてありがとう!
今後彼の能力にあわせて施設が調整され、イーサンくんがさらに活発にかつ安全に
活動できる様子を見守れることを期待しています。

みなとやま水族館のナマケモノ イーサンくん その2_c0188824_23161179.jpg
(9月8日撮影)








by rakudateikoraku | 2022-09-12 01:41 | 有毛目 | Comments(0)
<< ラフちゃん&ラッキーの近況(2... みなとやま水族館のナマケモノ ... >>



ASPアクセス解析