2024-01-01から1年間の記事一覧 - Konifar's ZATSU

Konifar's ZATSU

私はのび太の味方じゃないわ、悪の敵よ

2024-01-01から1年間の記事一覧

チャットDMへの拒否反応

チャットツールのDMで連絡がくることを嫌う人は一定いる。DMじゃなくてもよさそうな話がくると、「これってなんでDMなんですか?」とか、「この内容なら◯◯チャネルで話しませんか?」とかみたいな感じで公開チャネルでのやりとりに誘導している人もいると思…

強みを2つ以上持つ

強みを2つ以上持つことを意識しておくほうがいいと思っていて、雑に書きなぐっておきたい。 1つの領域で圧倒的な強みを作るのは大変。「チョットデキル」、「完全に理解した」を何度繰り返しても、やればやるほど上が見えてくる。 2つ以上の強みを持つという…

調子が普通の時にも "問題ない" と伝えておく

たまにシャチョーに「問題なく元気にやってますので心配無用」という旨の連絡をしている。特に何かあった時ではなくて、何もないニュートラルな時に伝えるというのがポイントである。 5年ほど前の出来事がきっかけで始めて、今でも思いついた時にたまに連絡してい…

想像力と説明能力と美学

インターネッツ社会を生きていくには "想像力" と "説明能力" と "美学" の3つが重要というか全てだと思っていて、その話を雑に書いておきたい。 想像力 自分以外の誰かの考え方や状況に対して、想像を広げて考えられる能力 実際に想像しきることはできない…

9年ぶりに1ヶ月毎日ブログ書いた

1ヶ月毎日ブログ書いたので、PVとか感じたこととかまとめてみる - Konifar's WIP の時以来9年ぶりに1ヶ月毎日ブログを書いた。経緯含めて雑にまとめてみる。 なぜ書いたか 最近物理出社頻度を増やしているのがきっかけ もともと通勤中は色々頭の中で考えるこ…

「もちろんです、変な質問大好きです」

また雑さが少なくなってきたのでリハビリとしてより雑めに書いていくことにする。 以前一緒に働いていた Product Manager はヒューマンスキルの権化のような人だった。 会議の時にはアイスブレイクで常にまわりを和ませてよい空気を作っていたし、何でも相談…

"期待を伝えること" と "相手がそのとおりに動くと期待すること" を分けて考える

「他人に期待するとギャップがあった時に勝手に裏切られた気持ちになるので期待しない」というスタンスをたまに聞く。実は自分もそのスタンスを取っていた時期がある。 今は少し考えが変わって、"相手に明確に期待を伝えること" と "相手がそのとおりに動く…

反対意見がたくさん出た時のお作法

何かを共有したり提案したりした時に、想定していたよりもたくさんの反対意見が出ることはよくある。あまりにたくさん反対されると、サンドバック化してボコボコにされる感覚でしんどくなる人もいるかもしれない。 反対意見が出た時の振る舞いには一定のお作…

心理的安全性とバーベキュー

最近初めて働き始めた嫁氏から「心理的安全性」という言葉が出てきてオォ~~と思った。 心理的安全性という言葉自体が認識齟齬を起こしやすい言葉なのだけれど、嫁氏とああだこうだ雑談していたことをめちゃくちゃ雑に書いてみる。 心理的安全性が高い状態っ…

オンラインミーティングでカメラをONにすべきか

「オンラインミーティングでカメラをONにすべきかどうか」という議論をたまに見る。カメラをONにしたほうが視覚情報も得られてコミュニケーションを取りやすいので、"カメラON推奨" のようなルールを決めているところもあると思う。 自分は「カメラONじゃな…

実行責任が先、説明責任が後

責任には Responsibility と Accountability の2種類がある。 厳密な訳ではないけれど、前者を「仕事に対する実行の責任」、後者を「組織に対する説明の責任」という理解をしている。 この2つは両方大事なのだけれど、責任を果たす順番をつけるなら実行責任…

ブログを書くときの"予防線"パターン

ブログなんて好き勝手に書けばいいと思うけれど、殺伐インターネッツを見ているとある程度"予防線"を張ることを意識しないといけないこともある。いろいろな考えの人が読むことを想定して文章の細かい表現をうまく工夫しつつも、短く簡潔にまとまった記事を…

1万回伝える言葉を決める

大事なことは1回話すだけだと伝わらないので、何度も繰り返し伝えていくのが大事という話がある。「またこの話か」と思われるくらいがちょうどいい。それくらいやって初めて組織に浸透していく。 伝える側をやってみるとわかるが、これが意外とむずかしい。…

思考の速度を落とす

最近また雑じゃなくなってきたのでより雑めに書いていく。 自分はブログをスマホで書くことが多い。スマホで文字を打つのはめんどくさいので文章が無駄に長くならない。画面が小さく全体も見えないので、書いている途中で前後を見返して文末や接続詞をちょこ…

メンバー思い"風"マネージャー

自分は2020年に初めてマネージャーという役割になってしばらくの間、メンバーに寄り添う意識が強くてあまり職責を果たせていなかったと思う。「今思うと」という話で当時はそう思っていなかったのが黒歴史と言える。過去の自分のことを思い出しながら、この…

メンバーの "will" をどう考慮するか

マネジメントでよく言われるセオリーとして、組織の「これをやらねば」という "must" とメンバーの「これやりたい」という "will" とメンバーの「これが得意」という "can" の重なるところを見出して目標設定やアサインをすべしという話がある。 特に "will"…

タスクを完了したら抜けるSlackチャネル

複数人に必ずやってほしいタスクがある時、『そのタスクが終わったら各自抜けるSlackチャネル』を作る運用にすると楽。最近試験的に"月の勤怠を提出したら抜けるチャネル"を Zapier で自動作成するようにしたので雑に書いておく。 Zapier はこんな感じで組ん…

何かを変える時に"有効期限"を決める

組織において何か新しいことを始める時、あるいは既存の取り組みを変えていく時に、「まずいつまでそれをやってみるか」という"有効期限"を最初に決めておくと進めやすい。自分の中であまり整理できていないので雑に書いておきたい。 前提として、組織を取り…

全てを自分の"作品"として仕上げる

自分のまわりのすごいなと思う人の仕事を観察していると、ひとつひとつのタスクを自分の"作品"のように仕上げているように見える。実際に彼らがどう考えているかはわからないが、自分から見た印象を雑に書いてみる。 たとえばチャットツールでの依頼のメッセ…

個人目標設定の手引きとシュート2万本

個人目標を考えるのは難しい。以前自分の思考整理も兼ねて、開発メンバー向けに"個人目標設定の手引き"をスライドにして共有したことがあった。 組織によって制度も解釈も違うのでそのまま適用できるものではないと思うが、もしかしたらどこかの誰かの何かの…

毎回自分の意見が通ってしまう不安を"受容"する

スキルも経験も積み重ねてきた人が抱きがちな悩みとして、「自分が意見を出すと毎回大きな反論なく通ってしまって不安になる」というのがある。 いわゆるリードができるレベルになると、他のメンバーより視野を広く持って色々なことに考慮した意見を出せるよ…

過去の経緯の調べ方

何かの取り組みを始める時、たいていまずは"過去の経緯"をざっと調べると思う。そうしないと過去に起きた問題を踏んでしまったり再発明をしてしまったりするからである。 皆当たり前にやっているように見えて、この過去の経緯の調べ方には意外とスキルのバラ…

方針に納得できない時のお作法

誰かから方針を共有された時、なんだか納得できなくてモヤッとすることがある。そういう時に共有した側もされた側も不幸にならないためのお作法的な動き方があると思っていて、雑にまとめておきたい。 1. 初手でファイティングポーズを取らない 納得できない…

不機嫌に見えたとしてもあなたのせいではない宣言

「マネージャーとして大事なのは常にご機嫌でいること」という話がある。わかる。正しい。不機嫌だと相談されなくなり、結果として軌道修正もできず組織の成果も上がらなくなる。本当にご機嫌じゃなくとも、少なくとも"ご機嫌なように見える"状態をキープし…

小学校の頃の仕組みに学ぶ

今思い返すと小学校の頃の色々な決まりごとはよくできていて、"大人"の組織にも適用できること多いよなと思うことがある。 ジェネレーションギャップもありそうだが雑に書いてみる。 帰りの会 いわゆる"夕会"だよね。大事な連絡事項を漏らさず伝えて、皆で話…

組織における透明性の要素分解

「透明性が大事」「透明性を高めるべき」という声をよく聞くが、意外と"透明性が高い"という状態が何なのか人によって認識が違うことも多い気がする。 認識をある程度揃えておかないと、透明性だか何なのかよくわからないものを過剰に追い求めて疲弊してしま…

"あの時よりマシ"を積み重ねて生きてる

雑に書いていくぞ!気合い抜いてけ! わりと大きめの障害が起きても焦らずどっしり構えて対応できる人がいる。大舞台での登壇でも余裕で堂々と話せる人がいる。 これはひとえに、たくさん打席に立った結果「あの時のあれよりは楽/マシだな」と思える境地に達…

ただ準備が足りないだけ

最近雑じゃなくなってきた気がするのでより雑めに垂れ流すことにする。 自分が苦手だと思い込んでいたことが、苦手とかそういう属性次元の話じゃなくて事前の準備が足りないだけということがある。 たとえば、自分は「メールが苦手でつい見逃しちゃうんです…

役割をお願いする時に伝えていること

マネジメントを4年くらいやっている間に、何人かにEngineering managerや採用のリードなどの役割をお願いして担ってもらってきた。何か新しい役割をお願いする時に整理して伝えている項目を雑にまとめておきたい。 以下のようなGoogle docsを作って共有し、3…

カジュアル面談で聞かれて面白かった質問

会社のカジュアル面談に来てくれた方と話すと、自分自身考えさせられたり意見を交わして理解が深まったりする。 自分が以前に聞かれて特に面白かった質問を雑にいくつか書き出してみる。会話の中で出てきた質問なので、このままストレートに聞かれたわけでは…