認知症老人ホーム日々のひとこまの新着ブログ記事
-
-
ここに何度も登場している クセのあるオバアサン。 とにかく自分は何でも一番だと 思っているのです。 自分以外はボケジジイとボケ婆さんと思い 世話してやってるという感覚の様で あれしろ! これしろ! 何やってるんだ! 食事が来るから 早く座れ! 等々 指示します。 何がそうさせるのでしょう?? 自... 続きをみる
-
老人ホームで転びケガをする人が居ます。 いくら職員が見ていても 転ぶ時は転ぶんです・・・残念なことに。 立ち上がって危ない人には 椅子にセンサーがある物を使用して 立ち上がると音楽が鳴るようになっていますが 今回は あ!!! と思った時には もう間に合わず・・・ 転んでしまったようです。 ちゃんと... 続きをみる
-
最近 体調不良で 気持ちまで重いのですが 婦人科検診の結果が届き 異状なしで ホッとしています。 でも・・・ 高濃度乳腺のため 次回からは エコー検査もした方が良いらしい。 なるほど・・・ 高濃度乳腺は 乳腺組織がよく発達している状態の乳房を指します。 通常のマンモグラフィ検査では 乳腺の濃度が濃... 続きをみる
-
毎日 入所者さんと触れ合っていると 子どもや趣味の話などすることがあります。 何を言ってもすぐ忘れるのに ・・・忘れずにいることもあって 子どもさんの〇〇は どうなった?とか 例えばテニスを習い始めたなんて話すと テニスはどう? なんて顔を合わせるたびに聞いてきます。 ・・・覚えていてくれることは... 続きをみる
-
-
職員が急に休んでも私は絶対に手伝わないよ。 こう思うまでには いろいろあったのですが 長い時間をかけて 手伝わない方向に してきました。 介護職員でもないのに 自分の本来の作業を 止めてでも・・・手伝う必要はないのです。 自分の作業だけで手いっぱいです。 コロナでクラスター発生~~~なんて時は 緊... 続きをみる
-
最近 入所されて来た認知症・耳が遠い おばあさんの話です。 何でも近くに居る人に聞くのはいいけど 自分で話しているそばから忘れるので エンドレスで 同じ事ばかりを繰り返します。 それに答える 他の人も 何度も同じことを答えているのに あまりのしつこさに 怒り出すんですよ。 「しつこいな!!! さっ... 続きをみる
-
季節の変わり目だからか 年齢的なものか 最近とても不調なんです。 夏日になったり 真冬の寒さになったり これでは 誰でも調子を崩すのかな? 昨日は朝から頭痛がして 熱はないので 作業を続けていましたが 頭痛がいつまでも続くと嫌だなと思い 持っていたロキソニンを飲みました。 老人ホームの館内は 暑い... 続きをみる
-
毎年 決まっているわけではないけど 秋頃・・・少額ではありますが 最低賃金が改定されています。 まだ半年も先ですが 気になります。 現在 東京都では1,163円 熊本・沖縄県では952円 1時間 211円の差がある事は 驚くね。 1,163円でも少ないと思うパート業務。 952円では 1日働くと ... 続きをみる
-
-
認知症の人が 介護施設に入所するって事は 家族が見きれないとか 家族が居ないとか いろいろ訳があると思います。 家族が見るというのは とても大変な事。 いつもと様子が違うな・・・ そんな事から始まって 医師の診断がされたら それを受け入れないといけなくなります。 誰だって 自分の親が認知症だなんて... 続きをみる
-
「認知症の人に関わりすぎると病んでしまう」 今までは 嫌なら その人から離れていたので こんな事 真剣に考えませんでした。 しかし 担当するエリアのホールで 認知症の人たちを目にすることが多く 時間があれば 話す事も増えてきて 最近では認知症の人に関わりすぎると 病んでしまうなと思い始めました。 ... 続きをみる
-
昨日は長い記事になってしまいました。 ・・・何時も長々してるか。 昨日の厄介なおばあさんの話の続きです。 周りの人達に余計なお節介をするので 煩がられてるおばあさん。 口を出し過ぎて 私が見ていても 嫌な気持ちになります。 先日 25℃にも気温が上がった日の事。 おやつを食べている人達を見て あら... 続きをみる
-
私が働いている棟には 様々な人たちが 入所しています。 重度認知症の人が多いのですが 中には 自分はボケてない! そう思って 他の人たちを バカにしている人が居ます。 まあ・・・ その人が一番おかしいと 働いている人達は思っているのですが。 自分だけ ポケポケ~~~としているのは とっても微笑まし... 続きをみる
-
老人ホームの個室は高いです。 その人によって違いますね。 数年前に入所していた人は 20万円払っていると聞いた事があります。 1人で動けなかったので 介護度が高い? それにしても 何が20万円なの? 確かに個室ですが そんなに良い部屋ではありません。 綺麗だけど 殺風景な部屋。 病院みたい。 も... 続きをみる
-
老人ホームから消えていくなんて 行方不明ということてはなく 入院したり 特養へ移ったり 他界されたということてす。 もう 訳が分からないことを 1日中言って 絡んできて こちらがおかしくなりそうなババ様。 やっと精神科へ入院となりました。 正直ホッとしました。 それから つばを吐いたり 他の入所者... 続きをみる
-
ここで何度も何度も書いていますが また・・・入所者さんの衣類についてです。 部屋に落ちていた靴下・・・。 クリーニングから戻ってきたばかりのはず。 それが・・・踵の部分が抜けてありません。 こんなに しっかりしてなかった。 薄くなって スケスケなの。 擦れてるとかではなく ポッカリ かかと部分がな... 続きをみる
-
介護士さんも大変な仕事だと思いますが ナースも・・・大変です。 先日 作業をしていると あるおばあさんが 私の服がなくなったと言います。 このおばあさんは毎日すれ違う人に 何回も何回も同じ事を言うんです。 私の黄色いいカーディガンがなくなったって。 そもそも そのおばあさんは 黄色いカーディガンな... 続きをみる
-
「嫌な人からは離れた方がいいよ」 仲良しパートさんから そう言われました。 老人ホームの入所者さんは 認知症の人ばかりではありません。 精神疾患ありの人は 急に怒る事もあるし 乱暴な事を言って 突っかかって来る事もある。 正論は通じないのです。 そんな時は いつまでもそばに居て 余計に怒らせない... 続きをみる
-
他の入所者に指示を出すおばあさんは いったい・・・何のつもりなんでしょうか。 昨日の事です。 あるおばあさんが 自分のカップがないと 言い出しました。 消毒しているので 職員が後で配る事に なっていると思われます。 が・・・ お節介婆さんが 職員に言った方がいいからと せっつきます。 せっつく・・... 続きをみる
-
-
入所して数年経つおばあさんは 自分が何でも1番でないと気が済まない。 ホールに設置してあるソファも 自分の専用だと勘違いしている。 だから 自分が気に入らないおじいさんが そこに座っていると 「あ~~~!! もう~~座ってるよ しょうがないな~~~!! どうしようもないジジイだ!」と 文句を言うよ... 続きをみる
-
認知症バアサン'sを見ていると どちらが悪いという事はないので 片方の味方をすることはありませんが あ・・・またやってる・・・ そう思って 気持が下がる事はあります。 先日書いた記事は こちらです。 言ったそばから 忘れていくオバアサン。 質問に答えるのに 何度も聞かれて イライラするおばあさん。... 続きをみる
-
寒いですね・・・東京は雪が降っていますよ。 3月になって3回目? 慣れないので驚きます。 * * * * * 認知症の人って 環境を変えるのは あまりよろしくないようです。 でも・・・ 足が痛くて歩きにくくなったとか 同じ部屋の人と もめて 離さないといけないとか そういった事で部屋移動をする事... 続きをみる
-
きっと家にあるものを全部持って来て いるんだろうと思う人が居ます。 ロッカー・引出し2つ・小引出し2つ そこに入るだけでないと 置く場所がありません。 衣装ケースを持って来る人もまれに居ますが 個室ならいいけど・・・ 4人部屋はスペースがないので かなり迷惑です。 季節ごとに衣類を持ち込まれるのは... 続きをみる
-
入所しているおばあさんが 他のオバアサンに イライラする!って大きな声を出していました。 この言われた方のオバアサンは認知症で 何度も何度も同じことを聞きます。 「私の部屋はここでいいですか?」 「トイレの電気は 何処で点けますか?」 「電気が消えませんけど どうすればいいですか」 「お昼ご飯は ... 続きをみる
-
精神的に不安定になる事が多い職場で というのは私の事です。 あまりにも・・・回りが おかしな状態の 親世代の人たちばかり。 母は しっかりしていますが 身体はもう 一人で歩き回れる状態ではなくて 決して他人事ではないのです。 もし母が こんなになってしまったらとか 思うだけで 胸がキュ~~~っとし... 続きをみる
-
毎日 いろいろなタイプの認知症の人と 触れ合っていると悲しくなる事があります。 人生の終盤に来て 誰だって 他人の世話になんかなりたくないのに おむつ交換されたり 裸にされて お風呂に入れられたりね。 でも自分でできないから やってもらうしかありません。 いや・・・それは それで 致しかたないけど... 続きをみる
-
先日 東京で20℃なんていう日がありました。 少し外の空気をと思ったケアマネや 事務の人が 入所者さんに 庭を散歩してみましょうと誘っていました。 私もそれに加わって のんびりと車椅子を押し 広い庭を1周したんです。 周りには自然がいっぱい広がっているので これが桜の咲く時期なら どんなに楽しめる... 続きをみる
-
作業していると 入所者の皆さんは 職員と思って よく話しかけてくる。 話しかけると言うより 無理難題ばかり言ってくる。 「あの~ほら あれが どうしたんだか 私にはさっぱりわからないから どうしたらいいの?」とか こちらの方が分かりませんけど。 息子がどこに行ったんだか・・・ 娘が来てるはずだから... 続きをみる
-
加齢臭というのか・・ミドル臭というのか 老人ホームで働き 初めての異臭です。 初めてでもない・・・2人目。 まあ・・・体臭なのでしょう。 アブラが酸化したような 変な匂いを久しぶりに吸ってしまった。 これから毎日ベッドを整えると思うと 嫌な気持ちになります。 自分が不快に思う匂いって 本当に辛いで... 続きをみる
-
-
働かないと生活が成り立たないので 働くしかありませんが・・・疲れます。 年体的な事やある程度身体を動かすので そりゃ~疲れるよ・・・。 シーツ交換・雑用などなど それから 認知症の人との関り。 精神的にもきつい事があります。 【山田養蜂場】ローヤルゼリードリンクJ2000 100ml×10本入 は... 続きをみる
-
老人ホームの中には 認知症で入所している 人ばかりではありません。 身体的にサポートが必要な人や 精神疾患を持っている人もいます。 まあ・・・皆さん 高齢なので 認知症でなくても 年相応の もの忘れはあります。 私もあります・・・フフフ。 先日のインフルエンザで (年末か・・・) 感染したために ... 続きをみる
-
心配してくれるのはありがたいけど 毎日毎日同じことを言い続けるのは もうおしまいにして欲しいわ。 入所している おばあさん。 これは真冬に定時で退社して帰る時に 真っ暗で怖いと話したのがきっかけでした。 昨年11月ごろから ずっと言うんです。 「帰る時 大丈夫? 暗いんでしょ?」って。 大丈夫だよ... 続きをみる
-
昨日は16時過ぎから 雪が降り出して 東京でも積雪と言われていました。 どうなるか心配でしたが 積もるほどでもなく 今朝 外を見ると 雪はありません。 歩道は凍っているかもしませんが 仕事なので 行かなければ・・・。 寒い 寒い~。 エアコンを点けているのに 室温がなかなか上がりません。 * *... 続きをみる
-
自分のブログだから思った事を載せたいよ。 そうは思っても 老人ホームの事なので 働く側と 家族が入所している人とでは まるっきり思いが反対。 どうとられるか・・・気にはなっています。 ここは へ~そうなんだ~ そんな事する人が居るんだ~とか みんな同じだな~と流していただけると 助かります。 私も... 続きをみる
-
老人ホームで暴力はいけません。 どこでもいけないけどね。 普段から 物言いが乱暴な 自分が偉いとでも思っているジイサンが おばあさんを 突き飛ばしたんだよね。 幸い お怪我もなくて済んだけど 入所者さん達に危険な事をする人は 即刻 退所となります。 私は雑用係パートなので 何がどのように進められ... 続きをみる
-
老人ホームでは 数種類の新聞をとっています。 それを楽しみにしている人は 数人 いらっしゃるので 譲り合いながら順番で読んでいただく事に なります。 が・・・ 自分で〇〇新聞を先に読みたいおばあさんは 他の人がそれを見ていると 「あ~~~それ!! 私が見たいから!」 そう言って真横に立って待って... 続きをみる
-
連日 東京は雪で驚かされましたが みなさん 大丈夫でしたか? 10cmも積もると天気予報で・・・ 今朝窓を開けると こんなでした。 誰も歩かない所は 3cm~5cmくらい積もってる。 水分が多くて あんなにコンコンと いっぱい降ったけど 積もるって程ではなかった。 良かった~~。 では今日の老人... 続きをみる
-
このオジイサンは 食べることに すごく気がいってしまう人で 誰かが なかなか食べなかったり 残したりすると 食べないの?? じゃ~もったいないからと 手を出すんです。 それは絶対にいけない事で 職員は目を光らせているはずですが うまく目を盗んで 食べてしまう・・・。 ごく普通に歩き回れる人なので ... 続きをみる
-
なるべく時間を作って 入所者さん達と 工作する時間を持っています。 ある物を作っているのですが ずっと見ていて あれこれ口出す おばあさん・・・。 「あ・・・そこが スカスカだから そこにも貼った方がいいから。」 「そのボンドは直ぐふたを閉めてよ。」 「その色より こっちがいいわね」 「ほら、ここ... 続きをみる
-
昨日は2日しか働いていないのに 疲れてる。 何故だ・・・なんて思いながら どうしてもアイスクリームが食べたくて 帰宅してすぐに 買いに行きました。 大好きなエッセルのスーパーカップシリーズ 『大人ラベル はなやか紅茶』がありました。 270円くらい? ダージリン香る紅茶クッキーが 一面にかかってい... 続きをみる
-
私が出勤するのは ちょうど食事介助や 片づけをしている時間になります。 多床エリアでは 職員が数名いますが 個室エリアでは 職員が1人で 右往左往しています。 昼間勤務の職員が来るまでは 1人体制のようです。 私は自分の勤務時間になるまで 休憩室に居ますが 職員の大声が聞こえてきます。 「今一人で... 続きをみる
-
ホールでくつろいでいる入所者さん数名。 そこへ おやつが運ばれてきました。 部屋にこもっている人も居るので お節介おばあさんが 呼びに行きます。 「おやつ来たよ~~~」って。 私は それを黙って見ていました。 ノソノソっと部屋から出て来て おやつを食べ・・・ また戻っていくおじいさん。 お節介おば... 続きをみる
-
入所してきて数か月のおばあさん。 最初は気難しくて あれがなくなった これがなくなったと探し物ばかり させられました・・・。 なんだか・・・とても面倒なバアサンだと感じ 話すのも嫌でした。 しかし・・・ 数か月 接している間に お互い慣れてきて 挨拶するにも笑顔になり 手も振ったりして なかなか良... 続きをみる
-
食事が終わると 歯磨きをするように 声を掛けます。 コップに水を入れて ブクブクして 容器に吐き出す・・・。 いつもしている事なのに バー様は 何を思ったのか その容器の水をパ~~~ッと廊下に 撒いたんですよ!! 入れ歯をゆすいだ 汚い水ですよ。 全く何を考えているんだかね~。 そばに居たので 拭... 続きをみる
-
食事風景は必ずしも楽しいものではなく 老人ホームの場合は のどに詰まらせないか 緊張して見守る時間でもありますね。 自分で食べられない人も増えてきたので 介助が必要な人が多いです。 当然冷めてしまう事もあるし 小さく刻んだものやミキサーで混ぜ混ぜ状態の 食べ物もあって・・・トロトロ。 それを口にし... 続きをみる
-
最近 おかしさが増してきたおばあさん。 ちょっと~~~と私を呼び止め 「あのさ~あれが どうしたのか 何なんだろうね~さっぱりわからないのよ 私・・・どうしたらいいの?」 そう訴えてくるけども・・・ 私には 分かりかねます。 あれが~こうなって・・・とか 何なんだか・・・よく分からなくて どうした... 続きをみる
-
なんだか雑用がどんどん増えるよ。 大した作業じゃないけど 積み重なると 大きな仕事量になってくる。 そして最初は お手伝いします的な事でも 続けるうちに 私の仕事と認識されて 感謝もされなくなるのです。 感謝されたくてやるわけじゃないけどさ・・・ 自分たちの仕事だって 分かって欲しいよ。 どうで... 続きをみる
-
先日こんな記事を書きました。 まあ・・・他の部のパートさんですが 同じ係なので 今までは社員食堂で 一緒に食べていたんですよ。 しかし・・・ 先日のインフルエンザが長引いて 感染が広まってしまった事から 食堂で離れて食べることになって 近付いて来なくなりました。 もう・・・インフルエンザは治まって... 続きをみる
-
職場の老人ホームでは 感染予防で 窓が少し開けてあります。 ホールもみなさんの部屋も同様です。 エアコンを点けていても 広すぎる空間だし 窓は開いているし それはそれは電気代がかさむでしょうね。 数百万円・・・だそうですよ・・・1カ月。 それを聞いて笑ってしまった。 だって・・・ 事務の方から節... 続きをみる
-
職場の施設に入った頃は もっと入所者さん達と 触れ合っていたので 一緒に合唱したり ゲームなどにも参加して 楽しんでいました。 でもコロナ感染が発生した4,5年前から そういった事が激減して 今では 一緒に合唱もしなくなりました。 感染予防で ゲームも合唱も禁止になったから。 そんなわけで やる事... 続きをみる
-
寝てばかりいる人が多い中で シーツ交換。 あっちの部屋 こっちの部屋で 空いている所を交換していくから 無駄な動きが多くなって 疲れます。 そんな中・・・ 次はここだと やっていると 食べては寝る 食べては寝るを繰り返す おばあさんが 戻って来ました。 「寝たいけどダメなの?」って言うんです。 リ... 続きをみる
-
-
シーツ交換や雑用で 最近 腰が痛みます。 年齢的なものもあるかもしれませんが 動作が鈍くなって ババくさい私・・・。 このままでは身が持たん。 そう思って 使い捨てカイロを 腰に貼る事にしました。 ミニサイズを使っていますが 10時間も温かさが持続するので 朝 着替えている時に貼ると 帰って来るま... 続きをみる
-
じっとしてない・・・新しく来た人。 運動したいから どこに行ったらいいか? お風呂に行きたいけど どこ? 私の部屋はここでいいの? トイレはどこ?(部屋に付いてる) その都度 分かる事は答えますが 突然声を荒げることもあり 対処が難しい人だわ・・・。 とにかく立ったり座ったりを 数分で何度も何度も... 続きをみる
-
自分は認知症だと思っていない。 足が悪いからリハビリしに来ているだけ そう思っているおばあさん。 まあ…老婆と言うほどでもない年齢。 しかし・・・ これがとてもしつこい人で辟易する毎日。 あれやって これやって どうしてこうしない! やって下さいよ! 月曜日なんだから シーツ交換してくださいよ! ... 続きをみる
-
1日寝ている人が増えると・・・ シーツ交換が はかどりません。 食事時しか起きない人が増えています。 寝たきりの人が 特養へ移って 喜んでも・・・ 次に同じような人が入って来るのです。 では・・・どうしたらいいのでしょうね。 食事時の1時間ほどの間に 何人のシーツ交換ができるかってっ事です。 4人... 続きをみる
-
あるおじいさんの部屋が 何とも言えない 匂いがして シーツ交換に入ると 吐きそうな時もあります。 そこは個室で 部屋からあまり 出ないおじいさん。 食事時には 近くの部屋のおばあさんが 声をかけているようです。 ある時 私に言いました・・・ 「あのおじいさんの部屋…すごく臭いよね」と。 そして・・... 続きをみる
-
-
寒いです・・・老人ホームの中は暑いけど。 今年だけそう感じるのか? ホカロン・・・毎日貼っています。 今までこんな事はなかったよ。 それとも年々 自分が年を重ねることで そうなって来たのか? 高齢の入所者様たちを見ていると 冬でなくても 厚手の衣類を着ています。 よく 寒い寒いと言いますので。 最... 続きをみる
-
-
インフルエンザが蔓延し ほとんどの入所者様が 感染して1カ月余り経ちました。 ようやく解除されました。 高齢の方々が多い施設で 皆様が復活されたのは 喜ばしい事ですが・・・ 普段 寝ていない人が 寝ている時間が長くなったり 動き回っている人が ここに居てねと いう事が増えると・・・ 体力が落ちてし... 続きをみる
-
慌ただしい毎日の中で 今回のように インフルエンザやコロナで 私が立ち入れないエリアが出来ると シーツ交換をしないわけにいかないので 職員が少しずつすることになります。 忙しい中 人手がない中でやるから 余計に・・・綺麗に出来ない。 普段やらないから 無理もないけど 何で足元の方からシーツをかけ... 続きをみる
-
認知症だから1日中動き回るわけではないでしょうが 見ていると まあ~良く動きます。 落ち着きが全くないです。 車イスを自分で操作して動くのは 素晴らしいけど・・・ 他人の部屋へ入ってしまったり そこで寝てしまうのは いけませんね。 食事がもうすぐ来るというのに もう寝るわ・・・ってベッドに入る。 ... 続きをみる
-
先日外国人アルバイトの事で書きましたが 事実と違っていたので 訂正です。 私は 彼女たちが介護の資格を取りたくて 施設で学校へ行く費用を出してくれるから ここでバイトしながら 学校へ行くのだと思っていました。 でも・・・ 今月で辞めてしまう子が居ると聞いて 驚きました。 私が好きなその子は・・・... 続きをみる
-
個人個人で専用のタンスが部屋に セットされています。 入所するにあたり 全て買い揃えたとわかる 綺麗な物ばかりの人も居れば テロンテロンの下着類ばかりで 洗濯に出すと 不良品の紙が貼られて 戻って来る人もいます。 せめて下着くらい綺麗な物を と思ってしまいます。 昨日・・・ ちょっと引出しの中を... 続きをみる
-
老人ホームでは パジャマに着替えない人が 大勢います。 何故そう思うかと言うと・・・ ベッド周りにパジャマを置いている人が 数名しかいないからです。 タンスの中には 何枚もの着ないパジャマが 入っていて・・・かさばっています。 パジャマ レディース 高齢者 シニア 低身長 前開き 小柄な私のふんわ... 続きをみる
-
仕事で大変な事があると 誰でも文句は 言いたくなるものです。 とかく・・・自分が一番大変と思いがち。 そんな時に協力して 何とか乗り切ろう! そう引っ張っていくのが上司だよね。 多くの職員が居て あちらの棟には 職員が大勢いるけど こちらは少ない。 こちらが大変なのに あちらは大勢で 笑いながら楽... 続きをみる
-
老人ホーム内は とても暑いです。 エアコンは何度設定になってるの? 換気のために窓が少し開いているので じっとしていたら寒いでしょうが 動いてる者は 暑くてたまらんです。 頭がガンガンしてきます。 そして辛いのは 喉の渇きと目の渇きです。 目薬をちょこちょこ使って 潤わしています。 ドライアイは ... 続きをみる
-
私の勤めている老人ホームには 多くの外国人アルバイトさんが居ます。 日本でバイトしながら学校へ行き 介護職の資格を取るのが目的で 来ているんだって。 数年しかいないようですが どの子も 明るくて気持ちの良い子。 毎年数名 入ってくるよ。 働き者で 裏表がない。 異国に来て 不安な事もたくさんあるで... 続きをみる
-
コロナに罹ってもインフルエンザに罹っても 入所者の皆さんは 元気な高齢者です。 元々身体が丈夫なんでしょうね。 お熱があっても・・・ 食事量が減っても・・・ 復活されます。 すごい回復力で 羨ましいくらいです。 お元気なのは何よりで・・・ 寝ている姿を見ると 90代半ばだよね・・・この人。 すごい... 続きをみる
-
いつもと違う事って 疲れます。 インフルエンザの感染で 入れる部屋・ 入れない部屋があるので 時間が余ってしまいます。 ボケ~~~っとしてるわけにいかないので 普段やらない掃除をするしか 私に出来る事はありません。 慣れない作業は 腰が痛いです。 入所者さんと触れ合うと 感染拡大しますので・・・... 続きをみる
-
インフルエンザで汚染されているというのに 入所者さんの中には 平気で痰や唾を 吐く人が居ます。 ティッシュペーパーで・・・ そういった感覚がないのでしょうね。 自分の家の中でも 同じ事をするのでしょうか? 夕方その光景を目撃しましたが 私は クイックルワイパーで 綺麗に拭き上げた後だったので ショ... 続きをみる
-
いつもと違う事は認知症に良くない・・・ この表現が適切かは分からないけど 環境の変化はよろしくないんだと 聞いた事があります。 例えば部屋を変えたり 食堂の席を変えると どうしていいのか 分からなくなってしまいます。 例え大きく名前を書いて貼っても 納得できない人もいます。 今回のように施設内で... 続きをみる
-
-
昨日は記事の投稿が出来ていませんでした。 自分ではしたつもりが 日付を間違っていて 残っていました。 すみませんでした<(_ _)> インフルエンザの感染が拡大してくると いつもの自分だけの 作業をしているわけにはいきません。 清掃係の人は立ち入り禁止になるので トイレ掃除・床掃除・ゴミ集め・ ... 続きをみる
-
このところインフルエンザの話ばかりでしたが 今日は ある職員さんの話をします。 私が勤めている老人ホームは 規模的に大きいのか 標準的なのか 分かりませんが 常に人員不足の様です。 1号棟は職員数も多いけど 入所者さんも多い。 2号棟・3号棟は職員も入所者さんも少ない。 そして今回のような感染拡大... 続きをみる
-
数年前にコロナでクラスタ―が発生した時も 今回のインフルエンザも 何時感染するかと ビクビクしながら作業しています。 各部屋ごとに身に着けたエプロンやマスク 手袋の交換はしていますが そうしていても 感染する人は感染するのです。 え??? 〇〇さん・・・帰ったの? ↓ ↓ 感染しちゃ... 続きをみる
-
-
インフルエンザやコロナがものすごく流行っていて 家族で感染し 長引いている人も多いですね。 コロナでもインフルでも かからない人は何が違うんだろう? 老人ホームでも 入所者様の介助をするのに 感染者に触れて起こしたり 寝かしたりしているのに・・・ 感染しない人は しないんですよ。 そういう事をし... 続きをみる
-
日に日に感染者が増えていく中での仕事は 消毒やマスク・エプロン・ 手袋の取り換えが多すぎて 緊張感が大きくなります。 マスクを外した時には 息を止めたりして。 何時までも続くわけではないでしょうが 体力も気力も・・・消耗する毎日です。 私は まだ介護職員ではないので 雑用を見つけて あれこれやっ... 続きをみる
-
これだけインフルエンザが蔓延してくると 入所者さんだけでなく 職員もちらほら 発症してきます。 昨日 昼間 帰った職員は お子さんが熱でも出て 帰ったと 思っていましたが インフルエンザに かかってしまったのでしょう。 検査キットがあるので ナースに不調を言えば 検査してくれます。 もう・・・他人... 続きをみる
-
感染を広げないために 1部屋に入ったら エプロン・マスク・手袋は捨てて 新しいものを着けなければなりません。 これは かなり面倒な事ですよ。 私も感染者がいる部屋に入るのですが マスクやエプロンが ぴっちりしすぎて 息が詰まってしまいそうです。 まあ・・・ これは自分を守るためでもあるので 遵守し... 続きをみる
-
インフルエンザ感染者が減る事はなく 日に日に増えています。 これは全室が個室ではないからですね。 4人部屋の誰かが発症すれば 当然 他の3人も時間の問題で 感染してしまいます。 かといって・・・ 避難させる部屋などないので 仕方なく そこに居るわけで。 こうなってくると チョロチョロと 徘徊しても... 続きをみる
-
インフルエンザが蔓延しています。 介護職員ではないので 寝たきりの人の お世話に入室する事はありませんが もう・・・その棟は 空気が汚染されてるんですよね。 お世話している職員も そのうち感染するんじゃないか・・・ そういった不安があります。 インフルエンザであれ コロナであれ・・・ この時期に... 続きをみる
-
あ~~~うるさい!うるさい! 朝から自分の事ばかりで嫌になる おばあさん・・・。 部屋の加湿器のタンクに水が少なくなったから 補充して欲しいって。 うん・・・それは分かるけど 今は食事介助をしている時間。 そのおばあさんは自分で食べられるから もう食事は済ん気になる加湿器の水を 入れてくれと言うわ... 続きをみる
-
ここに度々登場する おかしな介護パート。 感染防止に関しては 日常的に 気を付けていなければなりませんが 手洗いや消毒ジェルを使ってるの? そう思ってしまう おかしな介護パートが居ます。 インフルエンザであろうが コロナであろうが・・・ 理解しているのだろうか? この介護パートは おむつの交換も... 続きをみる
-
職場の老人ホームで インフルエンザが流行り 日に日に感染者が増えています。 他の部でも感染者がいるようで 世間でも大流行らしい・・・。 そんな中に居て 自分を守る事で精一杯。 何度も手洗いをしたり 消毒ジェルを使ったり うがいも こまめにしていますよ。 適度な湿度も重要 楽天1位【新生活応援6,3... 続きをみる
-
老人ホームには 認知症の人だけではなく 精神疾患ありの人や ただ体が不調の人など さまざまな状態の人が入所されています。 目の離せない状態の人は ナースステーション近くの部屋に居ますが 自立されている人は ちょっと離れた 部屋に居ます。 定期的に そちらの方にも 職員は行くのですが・・・ 仕切りた... 続きをみる
-
老人ホームのよその部のシーツ交換の事は それが え~~~!!と思う事でも 口は出さない事にしています。 先日も 一緒に社員食堂で食べている時に ベッドパットの交換の話になり そのパートさんは 3カ月に1回しか 交換しないって。 それはダメなんです。 ベッドパットは1カ月に1回の交換と 決まっていま... 続きをみる
-
とうとう出た…インフルエンザ感染者。 ここ数日で1名が2名になり・・・ 増えています。 そこが個室なら良いのですが 運悪く4人部屋なので 順に・・・感染するよね・・・。 職員は手袋・マスク・エプロンなどで 完全武装して 介護に入ります。 私は入室する事はありませんが やはり 普段のようにあれこれ... 続きをみる
-
中山美穂さんの事故があってから 脱衣所は温めておいたり お風呂はササッと済ませるようになりました。 ヒートショック・温度差・ 心筋梗塞や脳梗塞 そういった事を よく考えるきっかけになりました。 いつも読ませていただいている フューネラルさんのブログに なるほど・・・と思う事が 載っていましたので ... 続きをみる
-
小さな事でも 大きな事でも 全員に連絡が徹底して行き渡らない 職場です。 何でも徹底されない職場って なぜ? 社員・パート・派遣・バイト(外国の人) 昼の部・夜勤で入れ替えがあるから いくら業務連絡ファイルに あれこれ書かれていても徹底されない。 特に外国のバイトさんたちは そのファイルも見ないと... 続きをみる
-
長いお正月休みがなかったので 2025年はどうやって生きようかと 考えていませんでした。 気付けば もう6日ではないか。 去年は いろいろ考えさせられる事が多くて 嫌だ嫌だと思ってばかりでした。 面倒な事や イラつく事から 遠ざかる事ばかりでしたね。 そうすると自分の居場所が狭まってしまい 余計に... 続きをみる
-
最近の老人ホームって 全室個室という所が 多いと思いますが 私が働いている施設では 4人部屋が多数あります。 個室もあるけど・・・。 皆さんが元気な時は それでもいいけど 原因不明の熱や感染症があると 4人部屋は・・・困るよ。 例えば4人部屋の1人が インフルエンザにかかると その部屋の人達は 外... 続きをみる
-
-
-
-
-