乗ってみるがなかなか症状が出ない
しかし、乗ってみるとクーラーが冷えたり冷えなかったりするような気がする。
暑いからかなぁ…とか思いながら
これはクーラー関連かなぁと思いながら症状が出ないので悩ましいと思ってましたが
しばらく走ってると、走ってるときに一時的に出力が低下するノッキングの様な症状がかすかに出るのを見つけた!
そうこうしていると、アイドリング中のカチカチ電磁スイッチの音がしてエンジンの回転が上がる症状が出た!
このカチカチは、エアコンのコンプレッサーのスイッチで間違いない。
先日、エアコンオイルを入れてるのでもしや過剰に補充したか?
と思ったが、あんな少量で症状が出るほど過補充にはなるはずない。
ということでググると…。
ネットの世界は便利ですね!
ダイハツ車特有の症状みたいですね。
エアコンの冷媒ラインのフィルターつまり…。
高圧側のとある場所をコンコンすると直った!って記事がありました

ここにフィルタがあるそうです
88716-B2260
クーラリフリザラントリキッド パイプ A という部品を交換すれば解消ですが、パイプごとの交換なのでガスも真空引きが必要で素人じゃできません。
なので、とりあえずコンコン叩いてつまりの原因を流してみる作戦に出ました。
どうやらダイハツ車、金属片で詰まることもあるみたいですが、エアコンオイルで詰まることもあるみたいです。
なので熱湯を十分にかけ、詰まったエアコンオイルを流動化させたうえでコンコンやるのがポイントらしい
まず、この部分にボロタオルを巻いてそこに熱湯をかけ熱いまま維持します
冷める前に、もう一度熱湯をかけながらトンカチの先端でコンコン叩きました。


打痕が残っちゃいますが、これでつまりが取れることを祈るばかり
ただ、症状はずーっと出てるわけじゃないのでどうなることやら…。
でも、母はこれ以降なってないということなので一定の効果はあったかと思います
さらに、本日は久々にリンゴ園に行った帰りに月ケ瀬温泉&やぶ月に行っていました
〒731-3501 広島県山県郡安芸太田町加計3505−2
アルカリの温泉と美味しい江戸前そば




ここで、特におすすめなのが厚揚げです

地元の三段峡とうふという固い豆腐を揚げた アツアツのとうふで、カリッと揚がってます。
ここの揚げ物はてんぷらもとても美味しい。
とうふの上には蕎麦屋の高級鰹節
そこにおいしいポン酢をかけて食べます。
たまりません
更に私は 天丼と森そばセットの大盛りを注文


とっても美味しいご飯でした
天丼もおいしいてんぷらにつゆがとてもうまい
関西じゃ食べない真っ黒なつゆで、広島では珍しいですが美味しいおつゆです
ここでマイナスなのは蕎麦湯がでないことぐらいでしょうか

お風呂もあるし、とても居心地の良い空間です
この記事へのコメント
AZF
エアコンの話、家の車もダイハツなので、聞いていましたが、お湯をで温めてやるのはしりませんでした。
症状が出た場合はやってみます。
知り合いの車屋で、本当に詰まって、お金が無い方は、
フィルターをパーツクリーナーで逆から清掃し、真空引きして組んだりもしてるそうです。
今の気温では、エアコン無しの車には乗れません(以前一時期乗っていましたが、限界で自分で部品を交換し、真空引き等はお願いし修理したのを思い出しました。)
bankerkon
ダイハツあるあるですよね。
フィルタだけ交換できないので、フィルタ部分のパイプごと交換ですが真空引きとガス補充があるのでDIYには道具の面でハードル高い整備です
あくまでも今回は先延ばしで根本解決じゃないですが、症状は出なくなりましたよ。しっかり温めるのがポイントみたいですね。
パーツクリーナでそうじも確かにありですね!
灯油を入れてシャカシャカは聞いたことがありますが…。
しかし、工場によってはエアコンアッセン交換で10万円コースというとこもあるので、知らないと怖いのとお財布に痛いですよね。
エアコンなしは確かにきついです。