2018-12-08
昨夜8時頃森に到着
今回は西新宿経由ではなく、関越から圏央道を回って小仏トンネル付近で
中央道に入るルート、西新宿の渋滞を回避できたので、ストレス無く走れました
森は-2℃、先週に比べ12月らしい気温です
薪ストーブに火を入れて、一杯やっていますと
ゴウ介家がやってきた
このところ、ゴウ介家とはすれ違いが続いていました
家内のありあわせの肴で、久しぶりで一杯やります
寒がりのセラにはセーターを着せて
明るくなった森を歩く
西南の空が少し赤く染まっています
きりっとした寒気に
素手できたことを少し後悔
天気予報では
火曜日から雪とある

さて、先週から割っている薪の棚を作りましょう
既製品のスチール製の薪棚を購入しようかと思っていたのですが
お向かいさんの薪棚を見て、まねすることにいたしました
お買い物のついでにホームセンターJマートに寄って、コンクリートブロック4個と
2×4の木材6フィートを4本購入
森の薪割り場の隅に、早速設置
コンクリートブロック2個づつ1.8mあけて置き
その間に2×4の6フィートを2本づつ渡します
細工はこれだけ
しかし森は傾斜があります
そこで、角材で傾斜を調整し水平を得る
その2×4に割った薪を並べてゆきます
単に並べ積んでゆくと、崩れてしまいますので
一段ごとに、井形に積みます
奥に2列出来ますので、かなりしっかりと積むことが出来ました

家内はゴウ介家に、薪割り講習を受けに行く
ゴウ介家、このところ子供たちに薪割りやら焚き火やらを
教えるアルバイトをしているらしい
先日、お向かいさんとおそろいの上等の斧を仕入れたそうで
家内に斧での薪割りを教えてくれる
力の無い家内は、重い斧にてこずっていましたが
何とかタイミングが会い、数回割ることが出来
満足、満足
薪がうまく割れると
なかなか気持ち良い物なんですよ
ストレス解消
ですかね

にほんブログ村