小浜池が過去最高の水位217cm!楽寿園の蘇った湧水の池(三島市)
- 2020/08/18
- 23:30
楽寿園(らくじゅえん)は、三島駅のすぐ南にある市立公園。明治23年、小松宮彰仁親王がこの地に別邸を造営されたことで知られています。敷地内にある湧水の池・小浜池は、水都・三島の象徴ですが、湧水量は年々減少し、涸渇しがちなことを危惧されてきました。ところが2020年7月25日、小浜池の水位が過去最高である217cmを記録!59年ぶりに最高記録を更新しました✨こちらも参考にしてくださいね→ 宮様も惹かれた名勝!三島「楽寿...
"河津桜まつり"がチャンス!「涅槃堂」で涅槃像拝観&桜見晴らし台の絶景(賀茂郡河津町)
- 2017/02/28
- 23:50
河津まつり会場の北の端にある涅槃堂(ねはんどう)の本尊は、珍しいお釈迦様が横たわる姿の涅槃像。全国に34例しかなく、日本三大寝釈迦のひとつとされる貴重な仏像ですが、あまり知られていません。普段は非公開ですが、毎年2月10日~3月10日の「河津桜まつり」の期間は一般公開されるので、珍しい涅槃像を拝見できるチャンス!その裏手にある桜見晴らし台から眺める河津川沿い桜並木は大変美しく、こちらもお薦めです♪「河津桜ま...
江戸時代の情緒と桜えびを堪能できる!東海道五十三次の宿場町「由比宿」(静岡市清水区)
- 2017/01/30
- 17:00
由比宿(静岡県静岡市清水区)は、東海道五十三次の16番目の宿場です。現在でも、その町並みは昔の風情を残し、由比宿の中心にあった本陣の跡は整備され、由比本陣公園となっています。広重美術館(由比本陣公園内)やおもしろ宿場館など、当時を知ることができる施設も充実!近くの由比漁港は桜えびの最大の水揚げ港で、周辺には桜えび料理の店が多くあり、こちらも魅力的ですよ♪由比本陣公園実家のある県西部に向かう途中、よく由比...
天守閣が魅力的にリニューアル!難攻不落の城「小田原城」(神奈川県 小田原市)
- 2016/07/19
- 20:00
小田原城(おだわらじょう)は、神奈川県小田原市にあります。戦国時代、関東一円を治めた北条家五代が約100年にわたって本拠地としたことで有名です。要害堅固な城で、難攻不落を誇りましたが、天正18年(1590年)、豊臣秀吉の軍勢による包囲戦の結果、落城しました。維新後には廃城となり、ほとんどの建物は解体されましたが、昭和35年(1960年)に天守閣が復元、次いで常盤木門(ときわぎもん)、銅門(あかがねもん)、馬出門(うまだし...
ギネス認定「蓬莱橋」と絶景スポット「中條景昭像公園」(島田市)
- 2016/01/27
- 06:00
蓬莱橋(ほうらいばし)は明治12年に大井川に架けられた、全長が897.4メートル、通行幅2.4メートルの木造歩道橋です。平成9年12月30日には「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてイギリスのギネス社に認定されました。島田市の代表的な観光スポットであり、「縁起の良い橋」としても有名で、多くの観光客が訪れます。以外に知られていませんが、本来、蓬莱橋は牧ノ原台地と島田市街を結ぶ農道です。対岸の「七福神の小道」を進んだ...
大人から子供まで楽しめる!清流の源「楽寿園」(三島市)
- 2015/11/01
- 23:00
楽寿園(らくじゅえん)は、三島駅南口前にありながら、約7万2千平方メートルもの広大な敷地を持ち、驚くほど豊かな自然が残されている公園です。小浜池と周囲の庭園は、1954年(昭和29年)に国の天然記念物および名勝に指定されています。その歴史は1890年(明治23年)、小松宮彰仁親王が富士山の雪解け水が湧き出す小浜池の一帯に、池泉(ちせん)回遊式庭園と別邸を造営したことから始まり、現在は市立公園として三島市が管理運...
韮山反射炉とあわせて訪れよう!「江川邸」(伊豆の国市)
- 2015/07/12
- 16:30
世界遺産 韮山反射炉の生みの親といえば、幕末の韮山代官、江川太郎左衛門英龍(えがわたろうざえもんひでたつ)公です。韮山反射炉から3キロほどの所に、英龍公をはじめ、江川家が代々常駐した代官所である江川邸があります。江川邸の主屋の原型となる建物は慶長5年(1600年)前後に建てられ、部分的には、それより古い建築部材も使われており、国指定重要文化財となっています。また、江川邸とその一帯は、平成16年9月韮山役所跡...
すごいぞ!幕末の最先端「韮山反射炉」(伊豆の国市)
- 2015/05/15
- 01:00
韮山反射炉は、幕末期の韮山代官 江川太郎左衛門英龍(坦庵)公が安政元(1854)年から築造を手がけ、その子英敏公が安政4(1857)年に完成させました。反射炉とは、炉内で反射により一点に熱を集中させ、金属を溶かす千数百度の高温を発生させる溶解炉です。江戸時代後期になると日本近海に外国船の出没が増え、軍事力の強化が課題になりました。そこで外国船に対抗できる洋式砲を鋳造するため、反射炉の築造されました。韮山反射炉...
韮山ぶらぶら歴史散歩 ~源頼朝と北条政子~ (伊豆の国市)
- 2015/03/29
- 07:00
日本史上で最も有名なカップルといえば、源頼朝と北条政子の名前が思い浮かびますね。現在、伊豆の国市の一部になった旧韮山町は、源頼朝配流の地といわれ、豪族 北条氏の拠点であったので、あちこちで2人の由来の史跡を見ることができます。今回はその中で、「蛭ヶ島公園」、「北条政子産湯(うぶゆ)の井戸」、「北条氏邸跡(円城寺跡)」、「真珠院」をぶらぶらと巡ってみることにしました。「蛭ヶ島の夫婦(ふたり)」富士山を...
奥浜名湖の名勝 龍潭寺(りょうたんじ)庭園 (浜松市北区)
- 2015/03/22
- 16:00
龍潭寺(りょうたんじ)は、奥浜名湖にある臨済宗妙心寺派の名刹です。国指定名勝である池泉鑑賞式庭園(小堀遠州作)や鶯張りの廊下(伝 左甚五郎作)などで知られています。天平5年(733年)、行基によって開かれたとされ、平安時代から井伊家の菩提寺になっています。元祖 井伊共保より24代 井伊直政までのお墓が境内にあります。井伊家の著名な人物としては、幕末の大老 井伊直弼(なおすけ)(第36代)、徳川四天王で彦根藩初...
旧天城トンネル(天城山隧道) (賀茂郡河津町~伊豆市)
- 2014/08/13
- 22:02
暑い日が続きますね。そこで、ウチの老犬の為にも近場の涼しい所に行って、天然クーラーの中で過ごしたいと考えました (^_^;)まず、「道の駅 天城越え」に行きました。家から車で20~25分ぐらいでしょうか。十分涼しかったのですが、天気も回復してきたし、ちょっと足を伸ばして「旧天城トンネル」まで行くことにしました。「旧天城トンネル」は1905年に開通して以来、1970年に国道414号線の「新天城トンネル」が完成するまで、重...
遠州大念仏(浜松市)
- 2014/07/13
- 22:59
遠州地方のお盆といえば、なんといっても「遠州大念仏」です。遠州大念仏とは、遠州地方に400年以上にわたり伝わる念仏踊りです。13日に実家と同じ町内の初盆の親戚を訪ねましたが、その近所のお宅で見ることができました。(浜松市は、8月の旧盆と7月の新盆 の地域に分かれ、実家の地域は7月13~15日の新盆です)30人~40人で構成されており、初盆の家を回って太鼓や鐘などにあわせて踊られます。起源については諸説がありますが、...