2015年 09月 09日
15年9月6日撮影記2 氷見線・雨晴にて。
氷見線車窓のハイライトは越中国分から雨晴までの富山湾です。
残念ながら乗車したことはありません(苦笑)
でも、並走する道路から見る風景だけでも美しさがわかります(笑)
義経が奥州へ向かう途中雨宿りをしたと伝説が残る雨晴海岸の最寄り駅・雨晴駅でお目当てを待つことにします。
「きっと君」はこの日6時発の高岡初発から氷見線運用に入ります。
そして、お目当ては「きっと君」とコンビを組んでるであろうキハ47-1091高岡色。
前日までは「きっと君」とコンビを組んでいたのを雨晴海岸にあるライブカメラで確認済みです。
ホームの裏は海岸で、波の音を聞きながら到着まで待ちます。
澄んだ空の時は立山連峰が海越しに望むことができるらしいのですが、もちろんこの日は望むことは無理です。
それよりも、今にも降りだしそうな空模様ですから、義経と同じく雨宿りになるかもしれません(笑)
伏木で出会った送り込み回送が氷見から折り返してきました。
キハ40 普通 高岡行き 雨晴にて。そして北陸案内センターに教えていただいたとおり「キット君」が先頭で氷見行きが入ります。
解消されていたら大慌てでしたが、高岡色がコンビを組みます。
前回出会えなかった高岡色と久しぶりのご対面です。
元々が濃い色ですから色褪せはわかりにくくも、車体は痛々しいようにも見えてしまいます。
![15年9月6日撮影記2 氷見線・雨晴にて。_e0413945_23210008.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201905/31/45/e0413945_23210008.jpg)
※15年9月9日記事のリニューアUPです。
![15年9月6日撮影記2 氷見線・雨晴にて。_e0413945_23210008.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201905/31/45/e0413945_23210008.jpg)
キハ47 普通 氷見行き 雨晴にて。
ここから、これでもか・・・というくらい高岡色を追いかけます。
昨日8日に「べるもんた」が報道陣に公開されたそうですが、唯一の高岡色は残ってくれるでしょうか・・・気になるところです。
※15年9月9日記事のリニューアUPです。
![鉄道コム](https://i0.wp.com/images.tetsudo.com/banner/banner_234_60_1.png)
#
by koganeturbo
| 2015-09-09 12:00
| たわいない遠出編 中部・北陸
|
Comments(0)