22年05月30日撮影記1 南海・難波/新今宮/住吉大社にて。 : こがねたぁぼ たわいない日々
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

こがねたぁぼ たわいない日々

koganeturbo.exblog.jp

出れば鉄砲玉。でもA型だから予定は慎重に。けど結果はたわいなく。

ブログトップ

22年05月30日撮影記1 南海・難波/新今宮/住吉大社にて。

30日は大阪市内で仕事上の用事がありました。
で、そのついでの鉄分補給に阪神線内で山陽車の《シゴセンジャーブラック》をターゲットにしようと考えたのが29日の夜でした。
その運行はHPで告知されていて、30日の運行は、用事の前に出会う事は難しく、用事の後しか機会がありませんでした。

《素直に用事に直行しましょうか》
そぉ考えた30日の朝でしたが、ふと考えます。

《そぉいえば こうや はどぉなった?》
27日の未明に小原田車庫内で特急車両が脱線し、他の特急車両も出庫できない影響で27〜29日に運行される《こうや》と《りんかん》は全て自由席特急として2000系が運行に入っていました。
29日は京阪に出向き、その自由席特急を目当てに南海に回る事も考えますが、時間的都合上諦めたのでした。

で、出社前に調べてみますと30日も全ての特急が自由席特急で運行される事を知ります。
で、《こうや》と《りんかん》のダイヤを調べます。

と、会社から出るのを早めれば《こうや3号》スジに入る自由席特急に間に合いそうでしたから出動の決断をします。
《こうや3号》以降の高野山行きは出会うのが難しく、難波行き、橋本行きは幕的に魅力が欠けるのが決断の理由でした。

豊中から阪急で梅田に出て、地下鉄で南海に接続する難波へ向かいます。
阪急は地下鉄との乗り換えに都合の良い先頭車両に乗車して、梅田で急いだ甲斐もあって想定したより1本前の列車に乗車でき、地下鉄も南海との乗り換えに都合の良い先頭車両に乗車して、下車すると南海難波駅に急ぎます。

そのちょっとした努力の積み重ねで南海に入ります。
と、すでに特急は入線済みでした。

インカーブを期待しましたが4連ではカーブに掛からない停車位置となります。
22年05月30日撮影記1 南海・難波/新今宮/住吉大社にて。_e0413945_20254092.jpg
2000系 803 特急 高野山・極楽橋行き 難波にて。

努力の恩恵で特急の前に発車する準急に乗車でき、新今宮で下車すると特急の到着を待ちます。
難波のビル群を背に新今宮へ勢いよく駆けあがってきました。
22年05月30日撮影記1 南海・難波/新今宮/住吉大社にて。_e0413945_20254522.jpg
後方がアウトカーブに掛かるのは承知済みで、天茶のストレートよりは味が出るかなと考えた新今宮でした。
22年05月30日撮影記1 南海・難波/新今宮/住吉大社にて。_e0413945_20255205.jpg
2000系 803 特急 高野山・極楽橋行き 新今宮にて。

高野山行きの自由席特急の発車を見送ると高野線の難波行きホームに移動しておきます。
そこで目星い編成が到着するとカメラを向けようと考えますが、まずは2000系の急行が到着です。
22年05月30日撮影記1 南海・難波/新今宮/住吉大社にて。_e0413945_20255763.jpg
2000系 2406 急行 難波行き 新今宮にて。


後は泉北車3000系が現れるのを待ちます。

早く出たので、用事の時間まで時間を持て余す事となります。
と、《あ、そうだ》的にメガネ店を探します。
以前からメガネを新調したかったのですが、ついつい後回しになっていました。

で、GoogleMapでメガネ店を探しますと、以前から気になっていたお店が住吉公園の近くにあるのを見つけ、泉北車3000系は見切りをつけて南海本線・普通に乗車して住吉大社駅へ向かいます。

その普通が2000系でしたから下車した住吉大社で姿を収めます。
22年05月30日撮影記1 南海・難波/新今宮/住吉大社にて。_e0413945_20260270.jpg
2000系 6845 普通 和歌山市行き 住吉大社にて。

これにて午前の撮りモノは終了です。
住吉大社駅を出ると粉浜商店街があり、そちらへ進んでいきたかったのですが、メガネ店は方角が違うため、住吉公園の北側に沿ってメガネ店を目指します。

そして店内に入りますが開店間もないのもあってか客はありません。
そこでじっくりとフレームを選びます。

《え!?こんなに安くて大丈夫かな?》
しっかり目の検査をしてもらい、仕上がりは後日、そしてお店が地元にもありますからそちらで受け取れるよう手配してもらいます。
値段が値段ですから少々受け取りまで不安が残ります(苦笑)

で、2つ目半額の言葉に負けて2つお買い上げです(笑)




鉄道コム

愛称別トレインマーク事典 
 




by koganeturbo | 2022-06-03 18:40 | たわいない南海・泉北高速編 | Comments(0)

by koganeturbo