始むの意味 - 古文辞書 - Weblio古語辞典
古語:

始むの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

はじ・む 【始む】

他動詞マ行下二段活用

活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}


始める。新しく事をおこす。


〔「…をはじめて」「…よりはじめて」などの形で〕最初として。はじめとして。第一のものとして。


出典竹取物語 かぐや姫の昇天


「親をはじめて、何事とも知らず」


[訳] (かぐや姫の悩み事は)親をはじめとして、(だれにも)どんな事だともわからない。


参考

は、現代語の「…をはじめ(として)」と同じ用法。「はじめて」と「て」を伴うのは古い語法で、時代が下がると「て」が省略され、「はじめ」の形となる。今日、「…をはじめ」の「はじめ」は名詞とみなされる。








始むのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

始むのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




始むのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2025 Printed in Japan

©2025 GRAS Group, Inc.RSS