昨日、仕事関係で葬儀への出席要請があったので行ってきた。
要するに、会社の代表代理としてお香典を持っていく役割だ。
故人との直接的なお付き合いがなかったので、申し訳ないけれど悲しくもなんともない。
それでも式場に着くと、その雰囲気や故人の親族を前にして、だんだん厳粛な気持ちになってきた。
ところがお坊さんの読教が始まってしばらくすると、さっきまでの静かな気持ちはどこへやら、
妙な気分に襲われた。
何故かってそのお坊さん、素晴らしく声がよかったのだ。
あまりによすぎて、頭がくらくらしてくるくらいに。
私は、お坊さんは声がいい方が断然いいと思っていた。
私はお経の内容など何も知らない。
だからこそ、ダミ声だったり、かすれ気味の声より、よく通る美しい声のほうが有難味(?)が増していいかなと。
数ヶ月前、お線香アレルギーのお坊さんが、咳き込んでお経を上げられなくなるという葬儀に参列して、
はらはらドキドキ、しまいには興ざめというか、坊さんという職業も楽じゃないんだと同情しつつ、親族がお気の毒で腹が立ってきたということもあり、お坊さんは「声が命」 みたいに思っていたところもある。
でも今日のお坊さん、のどが自慢なのか、やたら美声を強調する。
自分の声に酔っているとしか思えない。
音感もよさそうだし、きっと本当に歌も上手いんだろう。
カラオケが趣味とか言いそうだ。
いつも「住職は声がいいねぇ。」なんて言われているに違いない。
そう思った途端、なんだか生臭さを感じて背中がむずむずしてきてしまったのだ。
お坊さんが美声すぎるというのも考えものだなあと初めて思った。
美声が悪いのではなくて、そのお坊さんがお経によりも声に気持ちが行っているように感じたので、気持ちが悪かったのかもしれません。
2006.07.28 04:08 URL | kiyory #79D/WHSg [ 編集 ]
お久しぶりです。お葬式、とかって、やっぱ何でも目立っちゃうとダメなのかなぁ。。。
2006.07.28 15:34 URL | mas*yan*197* #79D/WHSg [ 編集 ]
お坊さんもエンターテイナーなんですよね。/真言宗の檀家の親戚の法事によく参列するんですが、奇妙な動作や呪文(「オンキリキリ・・・」とか「ランランラン」「バンバンバン」とか)が気になって仕方がありません(爆)。ムシロ、それが楽しみで参列している、と言っても過言ではない(核爆)。バチアタリなあたしですw。。
2006.07.29 07:54 URL | 聡美姐 #79D/WHSg [ 編集 ]
きよりさんらしいコメントで笑ってしまいました…笑う記事じゃないけど…コメ欄の気持ちを見越して(笑)ちょっと聞いてみたい気もしますがw
2006.07.29 23:22 URL | - #79D/WHSg [ 編集 ]
まさやん、お久しぶり^^お葬式ではお坊さんは目立って良いと思いますけどね・・・なんでだろ、このお坊さんには違和感を感じました。「目立つ」と「違和感」って同義語なんだろうか。そういうのじゃない目立ち方というのがあるはずですよね(-。-) ボソッ
2006.08.01 02:24 URL | kiyory #79D/WHSg [ 編集 ]
聡美さん、仰るとおりお坊さんはエンターテイナーでもあるわけです。昔はコンサートのノリでお説教を聞きに行ったということもあったみたいですし。きゃ~、あのお坊さんイケメンだわ!○○寺の○○坊はいい声してるのよ~♪なんてw私もいろんな宗派の葬儀に参列して、それぞれのお経の上げ方を面白がっている類いです(^-^”)確かに真言宗とか天台宗は不思議な呪文が多いですね。浄土宗は旋律が綺麗とか、曹洞宗は意外にパフォーマンスが派手とか(笑)楽しんでます(´ノェ`)コソ☆
2006.08.01 02:40 URL | kiyory #79D/WHSg [ 編集 ]
ねんねさん、笑って笑って♪私らしいですか^^;時間の関係でこのあとの精進落としに参加できなかったので、他の人がどんなふうに感じたかの情報を収集できなかったけど、ねんねさんにも聴かせてあげたかったなあw隣にいたら顔を見合わせて「あの坊さん、自己陶酔してない?」なんて言ってましたよ、きっと(笑)
2006.08.01 02:52 URL | kiyory #79D/WHSg [ 編集 ]
自分の美声に酔う坊主ですか。煩悩が多そうですね。ある日目覚めて美しいだけではない見事なお経が読めるようになるといいですね。
2006.08.01 23:50 URL | thingscoolorhot #79D/WHSg [ 編集 ]
COOLさん、煩悩から脱却するのは確かに「ある日突然」のような気がします。蓄積された経験から何かのきっかけで目醒めるとか、あるいは全ての煩悩から解放されるのではないにしろ、小さな悟りを何度も繰り返しているうちに、ある境地に達するのだろうと思います。美しいだけでない見事なお経は、やっぱり「美しい」のでしょうね。
2006.08.02 18:38 URL | kiyory #79D/WHSg [ 編集 ]
ちょっと話はずれますが、一度住職がかなりの高齢でお経も頼りない感じで(途中咳き込んだり微妙に途切れたりして)、笑いそうになったことがありました。結構長時間かかるお経では住職さんの声って重要かもしれませんね(^_^;)。
2006.08.03 18:33 URL | M #79D/WHSg [ 編集 ]
みさえさん、返信遅くなってごめんなさい。私もお経の最中笑い出しそうになったことが何度かあります。子どもの頃はしょっ中でしたけど、どうしてあんなに可笑しかったのか今では不思議です(笑)でも今でもお坊さんの仕草や声の質が面白かったり、息が詰まって急に頼りない声になったりすると噴出しそうになって困ります。長時間声を出し続けている住職さんも大変なんでしょうけどね^^;
2006.08.18 03:01 URL | kiyory #79D/WHSg [ 編集 ]
トラックバックURL↓
https://kiyory.fc2.net/tb.php/77-93a398c5