連休中なにをしていたかというと、バレエのオープンクラスをひとつ受講して、数年ぶりで会う知人とお茶したことを除けば、読書とドラマ鑑賞三昧で家に引きこもっていた。
九州行きを中止して、東京に一泊しただけでどこにも行かず帰って来たから、自宅でのんびり過ごしたいという願いを実現させたことになる。
まず、「侍女の物語」がドラマにもなっていることを知ったので、huluの2週間無料視聴というのに登録してずっと観ていた。
1シーズンが10話あって、5シーズンまで50話、一気見だった。
こんなに長いドラマを観たのは初めてかもしれない。
原作者アトウッドは侍女の物語を書いてから35年後の2020年に続編「誓願」を書いている。
ドラマは誓願が発表される前に制作が始まったものだから、原作とは違う展開に話を膨らませてあるのだけど、これはこれですごく面白い。
途中、エグ過ぎて見るに堪えなくなったり、主人公に共感できなくなったりもしたけれど、観るのをやめられなかった。
体力が続く限り見続けたという感じだ。
現在6シーズン目を作成中で、このシーズンで終わるらしいから、あと10話。
果たしてどんな結末に持って行くのか・・・。
それにしても脚本も役者もすごかった。
他に読んだ本は・・・
遠藤周作の「わたしが棄てた女」
立川談四楼の「ファイティング寿限無」
江國香織の「間宮兄弟」
青木理の「情報隠蔽国家」
稲田豊史「映画を早送りで観る人たち」
最後の二冊は過去に図書館で借りて読んだのだけど、どうしても手元に置いておきたくて買ってしまった本。
特に青木理の「情報隠蔽国家」は、そうそうこんなこともあった、あんなこともあったと思い出す出来事がなにひとつ解決していないばかりか益々酷くなっている日本の事象の警告、危機感を忘れないように時々読み返そうと思っている。ほんと、ディストピアは小説やドラマだけじゃなくなっているとつくづく思う。
「映画を早送りで観る人たち」のことは、最初に読んでから数か月経つけど、ずっとモヤモヤ考え続けている。
いつか記事に書きたいがまとまらない。
あーあ、明日からまた仕事かぁ。
充実した連休だったような、そうでもなかったような。
なんか後ろめたい。でも何の後ろめたさ?
そして、GWみたいなときじゃなくて、空いているときにどこかに旅したいと思う私であった。
連休、終わっちゃいましたね…。
とても悲しいです。
私の連休は母の相手して半分終わって、広島をさ迷って、疲れて寝込んで、古い友人たちとあって、ボーッとしてると、瞬く間に過ぎ去っていった感じです。
ある意味、Kiyoryさんのドラマ&読書三昧の暮らしがうらやましい。
出来れば、どこかの人気のない田舎宿なんかで何もせずに一週間くらい過ごしたいです。
Kiyoryさんの読書リストで読んだことのあるのは、「ファイティング寿限無」と確か「間宮兄弟」。
どちらももう内容をろくに覚えていないのが情けない…。
でも「ファイティング寿限無」の方は面白かった記憶があるんだけど、この人の「談志が死んだ」はあまり面白く感じなかったです。
「間宮兄弟」は映画化の折の佐々木蔵之介と塚地コンビが、ポスターを見ただけなのに強烈過ぎて、本を読んでてもそうとしか思えなかった記憶があります。
2023.05.08 20:15 URL | Geckoo #- [ 編集 ]
ゲッコーさん、
終わっちゃいましたね~連休。
私の後ろめたさが何だか分かりました。
そう、こんなふうに自分のことだけにかまけていられるのって凄く贅沢なんですよね。
たぶん親だったり子どもだったりの、自分以外の人に対して何かしている人が多いと思うから。私は人に対して何もしていない。GWなんか無い人だっているのに。
「ファイティング寿限無」は面白かったですよね。私ボクサーもの好きなので。
「談志が死んだ」は読んでいませんが、談志にも少しだけ興味があるので、機会があったら読むかもです。
「間宮兄弟」はずっと前に映画で観たのが最初で、それがけっこう好きだったんです。
それで最近映画を観直して、やっぱり良かったから、初めて原作も読んでみようという気になったというわけ。
映画では兄弟のお母さん役が中島みゆきで、着物着てボーリングしている姿が可愛かった記憶があるんですけど、今回改めて観たら、ボーリングのときは着物着てませんでした。着ていたのは駅のホームでだけ。
え~うそでしょ!と、記憶の差し替えというか、自分の思い違いにショックを受けました。(私の頭の中は着物でボーリングする中島みゆきの映像が消えないんですけど)
それで、こういう思い違い、他にもたくさんあるんだろうなと思いました。
そう、間宮兄弟はもう佐々木蔵之介と塚地コンビ以外ありません、私の中にも。
2023.05.08 22:38 URL | kiyory #ejWRIh76 [ 編集 ]
あと「映画を早送りで見る人たち」ですか…。
そういう話をテレビかなにかで聞いてびっくりしました。
アカンでしょう…それは。
映画から間合いとかムードを取っ払ってどないすんねん…です。
そんなことしたら、それはただのあらすじです。
さらに、例えばゴダールとか小津安二郎から間合いとかムードを取ってしまうと、何も残らないかもしれないです。
さらに音楽もサビだけ聴くとか、ギターソロは飛ばすとか、そういう話も聞きます。
アカンでしょう…そんなことしたら…。
私の大好きなモダンジャズなんて、全部飛ばされちゃうじゃないですか!?
そんな連中はみんな、プログレを聴いて、人生を一からやり直すべきです。
そう、今の時代、一番大事なのはプログレではないだろうか!?
若人よ、今こそプログレを聴いて精神を鍛えようではないか!!
たぶん、そういう人たちは映画や音楽を情報として捉えてるんでしょうね。
圧縮、要約可能な情報なんでしょう。
2023.05.08 23:01 URL | Geckoo #- [ 編集 ]
ゲッコーさん、
映画を早送りで観る、動きのない場面は「10秒抜かし」のボタンを押す、音楽をサビだけ聴く・・・
アカンでしょ、それは!ですよね。
>たぶん、そういう人たちは映画や音楽を情報として捉えてるんでしょうね。
>圧縮、要約可能な情報なんでしょう。
そう、その本にもそんなことが書いてありました。
たぶんそういう人たちはモダンジャズもプログレも聴かないと思います。
そんな人たちが増えてしまったのは、あまりにも膨大な情報が世の中に溢れかえっているからなんですよね。
「どう鑑賞しようが勝手でしょ、とやかく言わないで。」
と言われてしまう。
2023.05.08 23:21 URL | kiyory #ejWRIh76 [ 編集 ]
とにかく連休ちゃんと休めてよかったです。
2023.05.10 00:25 URL | ゆまりん #- [ 編集 ]
ゆまりん、
ありがとう。そうね、とにかく休みなのは嬉しかったわ。
嬉し過ぎて、眠っている時間がもったいなくて寝不足になったけど。アハハ!
2023.05.10 22:29 URL | kiyory #ejWRIh76 [ 編集 ]
横レスですが、その、後ろめたい気持ち、解る気がします。
災害のあとなんかね、
シャワーもトイレも普通に使えて、
なんかごめんなさい、みたいな。
地震で3日ほど停電になりましたが、
家自体はなんともなくて、
ケータイもクルマで充電できたし。
2023.05.14 10:58 URL | ゆまりん #- [ 編集 ]
ゆまりん、
ああ、災害のあとなんかは特に、ですね。
自分の恵まれた境遇を享受できない。
ごめんなさいみたいな。
比べる必要はないとおもいつつ。
トラックバックURL↓
https://kiyory.fc2.net/tb.php/714-00deb142