Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 昨秋、ススキを見に行った帰りに少しだけ立ち寄ったガラスの森美術館。 残念ながら、時間切れで庭園も館内も駆け足で見学。 美術館周りの苔。箱根は東京最寄りの苔撮影おすすめスポット。 でも寒かった。 箱根は…
珍しく(でもないか)日本映画鑑賞。「1ST KISS」を見る。松たか子に期待して劇場に出向いてみたわけだが、期待に違わず、魅力的な人物を好演していて、とても気分の良い作品だった。特にこの人のくるくる変わる豊かな表情は実に魅力的。相手役の松村北斗と…
雲が見事に分かれて山頂を見せてくれた(iPhoneによる撮影)。 デジカメだとなかなか空が入る写真はうまく撮れない。スマホだとちょっと青空が不自然に強調されることもあるが、これはほとんど肉眼の印象と同じ。合成したみたいに見えるほど神々しい雰囲気だ…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S これもおそらく初秋のころの写真。日差しが強い。 昨年の写真の整理はまだしばらく続く予定。。
LUMIX DMC-GF7 x LUMIX G 42.5mm/F1.7 品川駅で乗り換えようとしたときに跨線橋から山手線を見下ろすと、線路わきに巨大な構造物がひかえていることに気づいた。上からだとガラス越しにしか撮れそうにないので、山手線ホームに下りて撮ったのが上の写真。 望…
NHKの「サラメシ」が3月いっぱいで終了だという。何事にも終わりがあるとは言え、残念。。 この日は、名古屋で日本一の社員食堂を自称する会社のレポート。日替わりで栄養も考えられた手作りのランチを提供している。食堂にあつまる社員の嬉しそうな顔を見…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 先日、静岡の港方面に日帰りで出張に行ってきた。あまり時間がなかったので夕方に遅い昼食を静岡駅でとった。ちょっと体が冷え切っていたので、魚介系ではなく、うどん屋さんで「ごぼ天肉うどん」なるものを選択。…
LUMIX DMC-GF7 x LUMIX G 42.5mm/F1.7 昨年くらいから、なぜか器を見るのが楽しい。 この陶器市は全国を回っているようで、小金井公園は2月16日までのよう。 広場にテントを長屋のように細長く立てて多くの店が出店している。この日は、ともかく冷たい北風が…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S イーグルスのHotel Californiaと言えば誰もが知ってる世界的なヒット曲で、ツインギターでハモるソロパートが有名。なんだが、昔から気になっていたのが、あのベースライン。 この間、どこかの店のBGMでかかって…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S この日も寒かった。小雨のおかげで黄葉がより色濃くなって絵になる。 室内から見ると、色のあざやかさに息を飲む。午前中のせいか来訪者もほとんどなく、じっくり座って庭を眺めることができる。 定番のスポット…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 夕暮れ時ので光量がかなりとぼしかったが、逆に暗い背景に黄色い葉が映えてなかなか美しい。たまたまだが、季節とその日の天気と時間帯が、何かうまく合ったような幻想的な風景だった。ちなみにデータを見ると12…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 無意識のうちに歌詞やメロディが頭の中をループして止まらなくなる曲と言うのがある。その中の一つが、坂本龍一「Ballet Mechanique」。タイトルを聞いてもピンとこないかもしれないが音源をを聞けば「なんとなく…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 紅葉シーズンを過ぎた祇王寺は驚くほどの静寂。苔で有名な庭もほとんど落葉に覆われている。苔が見られない時期に祇王寺に来てもあまり意味がないのか、と思っていたが実際に目にすると、落葉の絨毯の間から顔を…
引き続き備忘録シリーズ。これは2024年の7月頃か。 東京に住んでいながらこの美術館の存在を知ったのは昨年。なかなかユニークな展示を企画している。 仙台市役所の提案だそう。 強度的にこのままではあまり実現性はなさそうだが、重層的に展開された広場の…
※なぜか夏の写真の整理。。 松重豊が監督・脚本・主演を務める「孤独のグルメ」を日本橋で観る。元々、ドラマ版もあまり見たことがないが、松重さんが星野源のラジオにでたり、毎日SNSを更新したり、頑張って宣伝していたので、まあ応援の意味もあって。 い…
もう少し続く。この窓のレイアウトと色が素晴らしい。 いつも思うけど、ここは海底のよう。 曲面に丸窓を開けるという発想がいい。 こういうのはずっと見ていられる。 海を想像させる美術館、おすすめです。 展示会シリーズ、まだ続く。。
X-T30 x XF56mmF1.2 R 先日、佐久間氏のラジオで(年末年始体調が悪かったので最近テレビ、ラジオネタが多い)、学校以外で「先生」と呼ばれている人は別に尊敬されている訳ではなく、名前が憶えられていないだけ、というようなリスナーからの投稿があった。…
再び、昨年の備忘録。こちらは9月ころだったか。横須賀美術館は、ともかくこの建築、特に館内からみる造形が素晴らしい。 この瑛九という作家、全然知らず、作品から現代的な印象を受けるので最近の人かと思えば、なんと没年が1960年というかなり昔の人。 最…
TVプロデューサーの佐久間氏が弁護士芸人?の「こたけ正義感」の弁論というイベントの動画が面白い、1月15日まで無料で開放されている、とのことだったのでYoutubeで見てみた。 1時間ほどのトークイベントで、前半は弁護士あるあるのような小ネタ。このま…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 昨年末、有楽町で映画「型破りな教室」を観た。メキシコで実際の学校であった実話をもとにしている作品とのこと。 決められたカリキュラムを無視して、子供たちが知りたいこと、を起点に授業が進められる。とにか…
X-T30 x XF56mmF1.2 R やっと体調が回復したので、ちょろっとだけ街歩き。 寒いので、あまりファインダーは見ずに、適当にシャッターを切っていく。 年始にみたテレビドラマ「スロウトレイン」が良かった。例によって脚本は野木亜紀子。もう現代を代表する脚…
LUMIX DMC-GX7MK2 x LUMIX G 25mm/F1.7 昨年はかなりあちこち美術展に出かけた。備忘録的に記録を残そうと思っていたのに、かなり放置してしまった。取り急ぎ、1月13日まで開催されている展示会の話(実際に出かけたのは確か10月末か11月頃)。 切り絵作家…
遅ればせながら新年あけましておめでとうございます。 世間のはやりに乗ってか、12月下旬に高熱を発し、3日間ほど苦しんだ。年末休暇前には大体収まるかと思ったが、微熱がつづくまま年越し、やっと平熱に戻ってきた。最近の年末の小さな楽しみの一つが、NH…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 紅葉シーズン終盤戦に駆け足で京都を見てきた。 しかし、今年撮った写真は年内に整理、と思ったがまったくできてない。 シーズンを過ぎると、どこも静かなもの。
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 吾妻光良&The Swinging Boppersが新アルバム「Sustainable Banquet」(持続可能な飲み会、ということか)を発売したとのことで、最近、吾妻氏をメディアで見かけるようになった(ピーターバラカンの番組にゲスト…
LUMIX DMC-GF7 x LEICA DG SUMMILUX 15mm F1.7 今年のツリーは全体に地味だった気がする。もちろん、それで何も問題ないけれど。
X-T30 x SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN 引き続き。 ここは外光の入る展示があっていい。 ガラスのぬめっとした感じが、どうしても写真だと再現できない。。 ともかく直線より曲線が好きなことに気づく。 かなり空いているので、ゆっくりと鑑賞できる。おすすめ。…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 今年撮った写真は今年のうちに整理、と思いつつ全く進まない。とりあえず休暇に突入したので、撮りだめしてあったドラマなどを見る。 気になっていた「海に眠るダイヤモンド」の終盤3話分を一気見。予想に違わず…
Nikon Z 5 x Nikon NIKKOR Z 24-120mm f/4 S TVをつけたまま片づけをしていたら、「はりねずみっ」と言う声が聞こえてきた。ん?と思って画面を見ると「春ディズニー」とでていた。
X-T30 x SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN 先日出かけてきた東京都庭園美術館の展示。 www.teien-art-museum.ne.jp まずは入って直ぐのガラス作品をライトテーブルの上に大量に並べた展示が圧巻。 やはり、ガラスはフォーカスがうまく合わない。少し絞ってごまかす。…