記者バカ一代 マル秘取材メモで振り返る、昭和&平成(一部令和)「記者会見」裏面史

菅直人 福島原発「爆発」翌日、東電に乗り込み恫喝4時間の大混乱

                                   


                                                    

 立憲民主党菅直人元総理が次の衆議院選挙に立候補せず、政界から引退するとして、10月8日に国会内で記者会見を開いた。

 菅氏は1980年の衆院選で初当選。その後、自民・社会・さきがけ3党連立の橋本内閣で厚生相として初入閣、薬害エイズ事件への対応で注目された。

 1996年には旧民主党を旗揚げし、鳩山由紀夫氏とともに共同代表に就任。

 その後、小沢一郎氏率いる自由党と「トロイカ」体制で2009年の政権交代を果たし、2010年6月、総理大臣に就任した。

 会見で44年間に及ぶ議員生活を振り返った菅氏は、総理大臣として陣頭指揮を執った東日本大震災や、福島第一原発の事故対応について「重要な仕事ができた」と自画自賛したが、記者から「首相時代、原発事故の現場に行ったり、東京電力本店に乗り込んだりした対応が批判されたが、今、振り返ると?」と質問され、次のように答えている。

「現場に行ったのは、結果としてだけでなく、そうすべきだったし、間違っていなかったと思っている。あの時の原発事故は、ちょっと間違っていれば関東地方が汚染されて、東京も含む地域が住めなくなる、そういう最悪の事態すらあった状況だと、当時もみていたし、今思い起こしてもそうみている」

 東電本店への来訪についても、

「東電本店には現場とつながっているテレビモニターがあるが、こちらはそんなことは知らない。行ってみたら全部つながっている。それによって現場の状況が非常によく分かるようになった。私の行動スタイルは現場主義的なところがあるが、この場面では、そのことは事態を把握して対応を取る上で、非常に効果的だったと思う」

 改めて自身の言動に誤りはなかったと強調したのである。

「現場第一主義」は大いに結構。

 しかし、大地震発生翌日の大混乱の最中、早朝から自衛隊ヘリを飛ばして原発視察、現場ではただ東電側を怒鳴り散らして混乱させ、そしてそのまま居座り続け、危機管理室を4時間も留守にするという大失態を犯したことは偽らざる事実だ。

 しかも東電に乗り込んだ菅氏はあろうことか、こう言い放ったのである。

「テレビで爆発が放映されているのに、官邸には1時間くらい連絡がなかった。いったいどうなっているんだ。(福島第一原発からの)撤退などありえない。覚悟を決めてください。撤退した時は東電は100%潰れます!」

 むろん、東電は撤退など微塵も考えておらず、まずは実情把握に努めていたのだが、そんなことは知る由もなし。

 この恫喝によって現場は萎縮し、さらなる混乱が広がることになった。

 にもかかわらず、引退会見では「対応を取る上で、非常に効果的だった」と平然と語る。

 悲しいかな、国民の危機感を煽りに煽ったトップとして、その名を歴史に刻むことになったのである。

田原俊彦 来年にはついにおじいちゃん?「マスコミ嫌い」全開の長女誕生報告

                                            

 全く知らなかったが「10月4日」は104(トシ)、つまりトシちゃんこと田原俊彦の日なのだとか。

 そんなトシの日に飛び込んできたのが、彼の長女でタレント田原可南子高良健吾との結婚と第1子妊娠の発表だった。

 高良36歳、可南子30歳。63歳のトシちゃんは、来年にはおじいちゃんになる予定である。

 遡ることちょうど30年前の1994年2月17日。

「マスコミ嫌い」を公言していた田原が、所属レコード会社で記者会見を開いたのは、長女・可南子誕生から3日後のことだった。

 当時、田原は32歳。開口一番、

「今日はお忙しい中、マスコミ嫌いの田原俊彦のために、こうしてお暇な時間にお集まりいただき、ありがとうございました。この場に挑むことになり、意に反することもありますが、僕のエンジェルちゃんのために頑張ります」

 大いに皮肉を込めた挨拶から、会見はスタートする。そんなこともあってか、「名前は決まりましたか」の質問には、

「決まりましたけど、そんな簡単に教えたくないですね」

 さらに結婚式を挙げていないことについて聞かれると、苦笑い。

「また~、来ないでよ~、疲れるんだから。嫌いなんだから僕は、皆さんのこと」

 そして結婚のタイミングについては、

「僕は33歳で絶対に結婚するっていう、自分なりの計画がありましたんでね。それよりちょっと勇み足ではありましたけど。まぁ、何事も隠密にやりたかったんだけど、僕ぐらいビッグになっちゃうと、そうはいかないということがよくわかりました、ハイ」

 これがのちに「ビッグ発言」として、世間の反感を買うことになってしまったのである。

 確かに当時の田原は所属事務所とギクシャクした関係にあり、この会見はレコード会社による案件。

 会見には事務所関係者が同席せず、そんなイライラも手伝ったか…。

 田原はこの会見の翌月、ジャニーズ事務所から独立。当時、ジャニーズを出ることは、芸能界から干されることを意味していた。

 案の定、テレビ局などの忖度により、地上波に出られない時期が続くことになった。

 その後、田原はトーク番組などで「干されたのは俺に力がないから」と振り返ったが、真相は推して知るべし、だ。

 それから三十数年。

 紆余曲折はあったものの、田原はしたたかに芸能界の荒波を泳ぎ切ってきた。

 愛娘の結婚と妊娠が発表された日、自身のYouTubeチャンネル「田原トシちゃんねる!」で生配信を行った田原は視聴者からのコメントに対し、

「おめでとうが多いんだよね、なんかあった? 俺、結婚したんか、独身なはずだけどな」

 得意のオトボケでかわしたものの、「いよいよ、おじいちゃになるんだね」の声には、

「もうおじいちゃんだよ。後期高齢者だよ」

 そのニッコリ穏やかな眼差しは、すでに「孫エンジェル」に向けられているように見えた。

羽賀研二 5年ぶり3度目の逮捕でまた「容疑者」に!知人に明かした「楽して稼ぐ方法を見つけた」

                            

 羽賀研二がまた「容疑者」になった。

 これで5年ぶり3度目の逮捕だ。

 報道によれば、暴力団組長ら7人と結託。強制執行妨害不動産の差し押さえを免れるため、虚偽の登記をした疑いが持たれているのだが、驚いたのは羽賀と一緒に逮捕された人物の中に、2016年に離婚した元妻が含まれていたことだ。

 2人は羽賀が出演するVシネマで、俳優と制作会社スタッフとして知り合い、意気投合。

 その後、羽賀の母親が脳梗塞で倒れると元妻が毎月、沖縄に足を運んで介護し、そんな献身的な姿に感激した羽賀がプロポーズする。

 羽賀は16歳年下の新妻を「チビちゃん」と呼んで溺愛していたというのだが、羽賀の結婚報道を目にした往年の記者たちも、「あの羽賀が?身を固めた?素人と?マジで?うそだろ?」と驚いたものだ。

 なぜって、そうだろう。

 とにかく当時の羽賀のモテっぷり、いや「女たらしっぷり」はハンパではなかったからだ。

 かつての恋人、梅宮アンナを想像するだろうが、実はアンナ問題で世間が騒ぐ間も、女性に関する噂が途切れることはなかった。

 その証拠に、羽賀と関係があったと思われる女性は当時、筆者が取材しただけでも、事務所の後輩タレントをはじめ、当時50代だった女性実業家(羽賀はこの女性に事業資金として8000万円を借り、告訴するしないで大モメにモメた)のほか、「私は歌手・奥村チヨの姪で、女優・麻生祐未の妹」と名乗っていた武蔵野音大卒の29歳ピアニストも。

 さらには羽賀の自宅前で大喧嘩していた20代OL風女性に、白金台の路上で2時間に及ぶ「車内デート」が報じられた、広告代理店勤務の20代OL。

 そしてVシネマの仕事で知り合って以降、夜をともにするようになったタレントの桜庭あつこ等々。

 しかし、当の本人は囲み会見で、

「プレイボーイといわれれば、そうかもしれません。でもアンナさんには真実を話し、理解してもらっています」

 とシラッとしたもので、やたらと「誠意」を繰り返すものだから、アンナパパこと梅宮辰夫には毎度「あいつの『誠意』という言葉はまったく信用できない」と一蹴されたものだ。

 だからこそ、羽賀が「チビちゃん」と結婚して2児をもうけ、子供たちも溺愛していると伝え聞き、ようやくあの男も浮気の虫がおさまったのかと思っていた矢先、耳にしたのが1回目の逮捕報道だったのである。

 今回の事件についても今後、詳細が明らかになっていくだろうが、羽賀の古くからの知人を取材した際に彼がつぶやいた、こんな言葉を思い出した。

「羽賀は芸能界に入って『楽して金を稼ぐ方法を見つけた』と言っていた。『こんなウマ味を覚えたら、バカらしくて普通の仕事なんかやっていられない』とね。もうあいつが地道に働くことは無理だということだよ」

 持って生まれた性格なのか、あるいは芸能界が彼を変えてしまったのか…。

高石早苗 「文書捏造」に非難囂々、そして「金利を上げるのはアホ」も出た選挙戦の行方

                               

 いよいよ9月27日、自民党総裁選投開票日がやってきた。

 大方の予想では石破・小泉・高市の3候補が有力視されているというが、9月23日のネット番組で、日銀の金融政策運営をめぐり「金利を上げるのはアホやと思う」と発言し、波紋を広げているのが、高市早苗経済安保相だ。

 高市氏は9月12日の公示早々、「政治と金」問題についても、

「それぞれが4000万円の政党交付金を全て受け取っているわけじゃありません。ごく一部が交付されますけれど、最低限の政治活動をすると、パーティーなどを開かずにするのではちょっと足りない。それが現実」

 裏金の温床となった政治資金パーティーを開くのは当然だと言わんばかりで、

「多くの方々から言われます。『国会議員はたくさん歳費をもらっていて、ええ生活してるんやろ』 って。でも大方の同僚議員のみなさまは、たいがい手取り30万円台だと思います」

 はぁ? 手取りは30万円台? 当たり前だが、庶民からは、

「そんなわけないだろ。冗談もたいがいにしろ!」

 と大ブーイングを食らったのである。

 高市氏の「問題発言」といえばすぐに思い出されるのが、やはり2023年3月の「捏造文書」にまつわるやり取りだろう。

 3月2日、立憲民主党小西洋之参院議員が、予算委員会総務省職員から提供を受けたとする内部文書を公表。すると翌日、高市氏は憮然とした表情を浮かべて、猛反論に及んだ。

「信憑性に大いに疑問を持っている。放送法について、安倍氏と打ち合わせやレク(説明)をしたことはない。自身にかかわる部分しか読んでいないが、捏造文書だと考えている」

 ここで小西氏に「もしも内容が事実だった場合、閣僚や国会議員を辞するか」と問われると、きっぱり「結構ですよ」と言い切ったのである。

「小西氏が入手した行政文書は、安倍政権下の2014年から2015年に、当時の礒崎陽輔首相補佐官総務省に対し、放送法の新たな解釈を示すよう働きかけた経緯を時系列で示すもの。約80ページのうち4ページに、総務相だった高市氏による〈そもそもテレビ朝日に公平な番組なんてある?〉という発言や、安倍首相との電話会談の内容、さらには〈総理も思いがあるでしょうから、ゴーサインが出るのでは〉といった礒崎氏の発言が綴られていました。その内容は極めてリアルなものでしたね」(政治部記者)

 しかし高市氏はこれを一貫して「捏造されたもの」と主張。返す刀で、

「閣僚や議員の辞職を迫るのなら、文書が完全に正確だと相手も立証しなければならない」

 なにやら疑惑追及の矛先をねじ曲げるような発言を繰り広げ、逆に野党から「真実を明らかにする自身の責任であり、義務。議会軽視にほかならない」と非難囂々の嵐に晒されることになったのである。

 そんな過去もあり、今回の「金利を上げるのはアホや」発言には、党内外から様々な意見が飛び交っているが、今回の総裁選で一票を投じる一般国民は自民党員のみ。

 今回の発言がその行方にどう影響を及ぼすか。

 投開票はすぐそこに迫っている。

河野太郎 絶対に謝らない?「理屈で論破」男の攻撃的な「言葉遣い」に大ヒンシュク

                             

 政治家にとって言葉は命、そんなことは言わずと知れた事実だ。

 だからこそ失言や暴言を放った際には、野党やメディア、さらには国民から猛バッシングを受ける。

 早々に発言を撤回して謝罪に追い込まれ、下手をすると辞任や更迭となるのが、お決まりのケースだ。

 ところが政治家の中にもある一定数「誤り下手」が存在する。

 こういう人物は素直にごめんなさいと言えないのか、あるいは謝り方を知らないのか。いささか厄介な事態になるのだ。

 その典型が、今年7月の河野太郎デジタル相による、「やから発言」の余波ではなかろうか。

 コトの起こりは、7月2日に行われた都議会議員補欠選挙だった。

 候補者応援のため、東京・足立区でマイクを握った河野氏の演説中、聴衆から「デマ太郎」「裏金を説明しろ」というヤジが飛ぶ。

 すると顔を真っ赤にしてブチ切れた河野氏が、反撃に出たのである。

「選挙運動を通じてYouTubeの再生回数を増やしてお金を稼ごう、というよこしまな考えで、選挙妨害に近いことをやるような人が増えてきた。人が話している時に、その横で大きな声を上げる。選挙の役にも立たないし、この国の未来を作ることにも何の役にも立たない。選挙妨害をする『やから』を許しておいてはならない」

 大辞泉によれば、「やから」とは「同じ血筋の人々。一家一門」とするも「特に、よくない連中」とある。

 例としては「行儀を知らぬ―」「不逞(ふてい)の―」と書かれてある。

 当然、そんな言葉を一般の聴取に言い放てばどんな反応が返ってくるかは、デジタル大臣であれば容易にわかるはずだ。

 案の定、直後から非難轟轟の嵐に晒される。

 批判を受けた河野氏は翌日、視察先の秋田県で記者団に囲まれて釈明。

「言葉の選び方は慎重にしなければいけない」

 そして演説の内容がヤジでかき消された、というニュアンスを込めて、

「そうしたことは慎んでもらわなければいけない」

 この「俺が悪いんじゃないから」ととれる釈明に、SNS上にはバッシングの言葉があふれた。

〈あ~やっぱりこの人、素直に「ごめんなさい」って言えないんだな〉

〈釈明じゃなくて謝罪が先なんじゃないの〉

 河野氏の「謝罪拒否」の姿勢は、政治部記者の間では有名な話であり、

「それは問題発言ではないかと食い下がる記者に対して、ほとんどの場合は理屈を並べて論破しようとする。あるいはSNSをブロックするか、スルーして批判そのものを受けないようにすることも多い。なのでこの時の釈明も、我々の間では『やっぱりね』としか思わなかった」(政治部デスク)

 常々「民主主義の基本が選挙だ。お互いが主張を聞いて議論ができる選挙にしていかないといけない」と述べている河野氏

 自民党総裁にふさわしい人物かどうかは、やがて結果が出る。

新谷仁美 「ラスト5キロは漏れそうだった」「五輪を開催する必要なし」独自の論理を語った異色アスリート

                            

 2020年、コロナ禍での東京五輪開催をめぐり、侃々諤々の議論が交わされる中、7月23日の東京選手権出場後のインタビューで爆弾発言をしたアスリートがいる。

 「1年後の五輪への思いは?」と聞かれ、こう答えたのだ。

「国民の皆さんが反対するのであれば、私は五輪を開催する必要はないと思う」

 陸上界関係者のみならず、五輪開催を進めるスポーツ界関係者をドキッとさせることになったのが、「ポスト高橋尚子」と呼ばれた女子陸上界のエース、新谷仁美だった。

 新谷は小出義雄監督の門下生。

 2007年2月、初めて出場した第1回東京マラソンで、いきなり2時間31分01秒の記録を打ち立てて初優勝。

 翌2008年の北海道マラソンでは2位、3回目の名古屋国際では8位に終わるも、2012年ロンドン五輪では5000メートルと1万メートルに出場(10位と9位)する。

 さらに実業団駅伝で実績を残し、2013年8月の世界選手権1万メートルでは5位入賞。ところが2014年1月31日に突然、引退を表明する。

「走った後の痛みが限界を超えていた。手術しても治るかは五分五分。わがままな選手だったけど(家族、友人らに)『お疲れさま。ありがとう』と言ってもらえ、自分をちょっとだけ褒めたい」

 今後については「すべて白紙」としていた。

 新谷はその後、パチンコ関連企業で会社員としての生活を送ったが、「走る方がOLより給料がいい」として、現役復帰を決意。

 再び電撃記者会見を開いたのは、4年後の2018年だった。

 とはいえ、4年にも及ぶブランクがある。周囲から不安視する声が上がる中、なんと2020年1月に行われたハーフマラソンでは、またもや日本記録を更新する。インタビューでは、

「理由があるとすれば、ラスト5キロは漏れそうだった」

 と珍回答。そういえば以前にも、

「好みは年上で金持ちのイケメン。世の男性を虜にするような走りをしたい」

 などとコメントしていたこともあったが…。

 冒頭の「五輪開催不要」発言に戻ろう。

 新谷を知るスポーツ紙記者が語る。

「五輪に内定したアスリートなら、普通であれば『開催を信じて頑張ります』と教科書通りに答えるもの。むろんその背景には協会への気遣い、さらにこの時期に下手な発言をすれば炎上してしまう、という思いがあるからです。しかし彼女は『ひとりでも嫌という人がいるなら、開催は難しい。アスリートが五輪をやりたいというのはワガママ』と、思いのままをズバッと口にしている。批判的な意見もありましたが、賛同する声は多かった。奇行や珍言がクローズアップされがちな新谷ですが、スポーツ紙記者の間からは、ようやく本音で語るアスリートが現れたな、という声が多かった。五輪至上主義を捨てるアスリートが増えるかもしれない、というきっかけを作りましたね」

 自身の言葉で現在の状況を語れる環境を作ること。それこそが、本当のアスリート・ファースト実現への一歩なのかもしれない。

茂木敏充 「香典スキャンダル」から逃げ切っても「どの口が言うのか」無責任男騒動の顛末

                               

〈公職の候補者または候補者になろうとする者(公職にあるものも含む)が、その役職員または構成員である会社、そのほかの法人また団体は、選挙区内にある者に対し、これらの者の氏名を表記し、または氏名がが類推されるような方法で寄付をしてはならない〉

 これは、公職選挙法199条の3項にある記述だ。

 当選10回。これまで外相や経産相政調会長選挙対策委員長などの重責を担い、2021年11月には自民党幹事長に就任。

 ところが意外なことに、これまで総裁選への出馬経験はゼロだったのが、茂木敏充氏だ。

 今回の出馬表明では「増税ゼロ」を掲げ、所得向上をアピールする茂木氏だが、過去には衆議院手帖の無償配布をはじめ、秘書による有権者への香典提供が公選法違反にあたるか否かをめぐり、国会で苦しい弁明に終始した経験がある。

 コトの起こりは、茂木氏が安倍政権で経済再生相だった2017年、茂木氏の秘書が本人に代わって香典を持参している、という「週刊新潮」の報道だった。

 翌2018年1月29日の衆院予算委員会で答弁に立った茂木氏は、こう反論。

「配布したものに、私の氏名は入っていない」

 翌30日の同委員会でも、

「私自身は配布していない。政党支部の政治活動として(秘書らが)行った」

 さらに2月1日の参院予算委員会で、従来の答弁を繰り返すことに。

「私は指示していない。公職選挙法に違反することはない」

 とはいえ、公選法は政治家本人が持参する場合を除き、有権者への香典提供を禁じており、報道が事実なら公選法違反に問われる可能性は大。

 ところが、だ。

「この『氏名が類推される』という文言の解釈が、たいへん厄介でした。加えて、かつて民進党政調会長だった山尾志桜里氏の香典問題が発覚した際、民進党は自ら『政党支部が支出することは禁止されていない、というのが党の統一見解』と述べたことで及び腰になり、正面切って追及することができなかったんです。結果、この問題は曖昧なまま、終焉を迎えることになったというわけです」(政治部記者)

 ところがそれから7年を経た今年7月。

 自民党堀井学衆院議員が秘書らを通じて選挙区内の有権者に香典を渡していたとして、東京地検特捜部が永田町の議員会館や北海道登別市内にある事務所を家宅捜索。

 すると茂木氏が言い放ったのが、こんな言葉だった。

「極めて遺憾。今後、しっかり説明責任を果たしてもらいたい」

 当時を知る関係者は「おいおい、いったいどの口が言っているんだ」とアキレ返ったという。

増税ゼロ」「所得向上」は大いに結構。

 ただ、政治家として後ろ指を指されない姿勢を持つ、ということを胆に銘じてほしいものである。