北大銀杏並木 < チカホ菊祭り

画像

2日、友と北大銀杏並木の黄葉を観に

北大の銀杏並木・構内の長さ380Mの道の両側に約70本が並ぶイチョウ並木です。綺麗な大学の建物も撮らず、せめてクラーク博士だけは遠いけど。。、北大ですから・・・

もっと綺麗な紅葉・黄。赤。緑が重なるようような所や並木も真っ黄色で嫌いなと所も多かったが話ながらで撮れず、それに通路の両側にロープが張られ、それでも違反すると監視員の凄い!!怒声での注意の声に驚く!何もしてなくても怖くなるような・・・・それ程マナー違反の方が多いと言う事・・・・(通常に大学関係の車が通る並木なんです)

観終えて、友とのランチ終えて、チカホを歩いて大通り方面のデパートへ


花びらが凄く細くて変わってますね、昔は聞くと言えば菊と言う感じの香りが有りましたがそれ程菊の香りもせず・・・・色んな菊が有りました小・中・高生の作品も有りました。

それぞれの部門で金。銀.銅の賞が、素人にはその判断基準が❓「この金より銅の方が良いよね」なんて友とど素人の会話です^^;;

思いがけず、沢山の菊を観ることができました。

10月も終わりです

画像

今日も秋晴れの良い陽気、この時期に15度位ですが昼間は上着要らないぐらい

💛 昨日も朝から昼間までモルック3人で、この2人は私より年上ですがほぼ毎日練習している方々大会にも何度か出ています。練習してるだけあってよく当たる!!でも当たらない時もあるが・・・この方たちは、ユーチューブ見たりして研究?兎に角嵌っているというか一生懸命する人。私も大会誘われたりしますが「トンでもないです、ここでただただ楽しんでるのが好きですから」と参加は下手でも参加したいと思えば出来るんですよ^^;

💛 今日は、シニアが集まりでモルック25人程の参加、初めての人も居れば、数回やってる方とか私のようにまぁまぁやってるおばさんとか初めての方も楽しく、当たって喜び、外れて悔しがる声が・・・私は、この様にオバサン達が集まりただ楽しんでやるのが好き

天気が良くて気持ちの良い日の適度な運動でした、

ぼけてますが藻藻岩山の上の方は落葉が始まり黒っぽく(3枚30日午前写す)

👇マンション内のモミジかな

💛 24日、ホテルにて東京の先生がいらしてのお茶・先生のお手前の景色

先生のお友達のジャズコンサートに花を添える感じで先生のお手前、私達も水屋で百人ほどのお客様に手分けしてお茶を淹れる

💛 ハローウィンで10月も終わります

ハロウィンの由来
ハロウィンとはもともと、古代ケルト人の収穫祝いから始まりました。収穫が終わると暗い冬の季節が始まり、魔女や悪霊も訪れやすくなると当時の人々は信じていたので、彼らを追い払うための大切なお祭りでもあったのです。その後、カトリックの国々では11月1日が「諸聖人の日」(All Hallows Day)となり、その前夜祭がAll Hallows Eveと呼ばれるように。クリスマスイブのようなものですね。それが短縮され、現代ではHalloween(Hallow’een)として知られるようになりました。 この大切なイベントは3日間続き、日本のお盆と同じように、死者の霊が戻って来ると言われる期間でもあります。

👆前に旭川へ行った時のもの昨年も骸骨、今年はこんな服装で

❦ ハロウィン何故カボチャや💀なのか

ハロウィンでガイコツや魔女、ゴーストなどの恐ろしい仮装をするのは、悪霊から身を守るためです。ハロウィンは、ケルトの暦では1年の終わりで、現世と来世の境界が弱まる日とされていました。この日に死者の魂が家族のもとに戻ってくるだけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂などもやってくると考えられていました。これらの悪霊は作物を荒らしたり、人間の子どもに悪さをするなど災いをもたらすと信じられていたため、人々は悪霊と同じような格好をして仲間のふりをし、いたずらや悪さのターゲットにされることを避けようとしたのです。

  • 悪霊を払う魔除けとして、カブをくり抜いてランタンのようにしたり、仮面をつくったりしていたケルト人の文化がアメリカに伝わったことに由来している
  • アメリカではカブの生産量が少なく、かぼちゃの生産量が多かったため、カブからかぼちゃに変わった

深まりゆく秋

画像

いよいよ寒く成ってきました。今日は最高気温は21度・最低は12度・まだ暖房は要らないですが数日前には、藻岩山の上の方に初雪とありましたが、私達は雪を見ていませんが?

★ 今日の藻岩山、👇(AM10時頃)アップにすると黄色が綺麗ですが遠目だと・・・赤が無いですが

★17日のウォーキングの日、最高の天気でオジサン、オバサンがブラブラ1時間以上歩く帰路は、仲間と別れてコメダでランチして、彼女に「バスで帰る」と聞いたら「歩くよ~」と言うので駄弁りながらブラブラ、この日1万歩以上歩きました・秋晴れの日でした。

空の青と桜の落ち葉の赤が綺麗でしたが

★ 20日、hitaru劇場にて山内恵介コンサート

私、山川恵介さんの大ファンでもありません、チョット興味本位で・・・宅配してもらってるパンフレットの中にエンタメ系のチェットを安く販売(演歌系)していることもあり、いつか誰かのコンサートに行って見たいと思い。山川恵介は衣装も素敵で顔もスタイルも良さそう~~~観るなら彼かもと・・・

山川さんは、昔から道内の放送局でパーソナリティをしていて、デビューという経緯があり北海道とは縁があるようです(九州の出身)

デビューして20年以上かな、小さな会場から今回は素晴らしいhitaru劇場での公演とあって本人も感慨ひとしおの様でした。

そのhitaru劇場の席ですが、お借りした写真で、3階になるのか遠い、遠い、こんな席に座ったのは初めてでしたが、隣の方も私と同じで「安く買えるから行って見よう~~」の人で、「安いんだからこんな席で仕方無いよね~~」と言いながら観て聴いてました。顔はハッキリは。。。衣装は良く見えました、華やか、見下ろすと1階は、赤、緑などのペンライト恵介ファンのおば様達がいっぱい・・・・私達の所にもペンライトの人が結構いましたね。残念な事に山内さんの曲知らないのですが。チラッと聞き覚えがある歌も・・演歌の人だから歌は上手い、MCも面白く、男前でスタイルも良くて衣装も華やかに素敵でした。

★21日 運動の帰り、まだ綺麗に咲いてる花々

違う所から藻岩山

八重のシュウメイギク
ある公園からの藻岩山

👇MSの庭の花も雪が降るまで頑張ってます

演劇鑑賞や旭川やら

画像

11日演劇鑑賞会で劇団民藝

二大作家の傑作短編を、朗読の名手二人が江戸情緒たっぷり

★篠田三郎・樫山文枝 文学の夕べ

第一部 「山桜」 作 藤沢周平 朗読 篠田三郎 (45分)

第二部 「夜の辛夷」 作 山本周五郎 朗読 樫山文枝(60分)

パンフレットのあらすじを読んでいたので朗読ながら劇を観ているような情景を感ずることができました、読み手が上手いと言うことなのでしようね、45分。60分と時間だけ見ると長いですが、実際はそんなに長かった?と思えるような

演劇の帰り、こんなに綺麗な紫陽花が

花材;マム・スプレーマム・ジニア・月桃の実・キイチゴ・おもちゃカボチャ

★全道いけ花美術展

友達から花展の招待券を頂いていたので(今回、この先生の出展はないが)他の友と観たいと思っていたがそれぞれ都合が悪く別々に観ることに、私は出掛けたついでに

11の流派によるいけ花美術展・秋の花々を使い華やかにいつもながら目の保養ですね、素晴らしい花々でした。

★13,14日と旭川へ、2日ともドライブ日和天気が良い、10月と思えないほど

旭川に着いて買い物公園、駅前を通って行くのですが、なんかやたら混んでいる、何だろうねと渋滞をようやく抜けて妹宅に到着。。。。夜のニュース観ていたらやり投げの北口はるかの凱旋パレードがあったとか・・・・・どうりでそれで混んでいたんだ・・・ニュースを観ると旭川にこんなに人が居るの??と思えるような人でした。私達その様なことに全く興味がないので、いつも混まないのにどうして??と思いながらでした。

収穫を終えた田畑

紅葉は・・・神居古潭の紅葉もそれ程でもなく・・

旭川へ向かう途中、いつもの買い物とトイレタイム、連休で天気も良かったので駐車場は満杯、長い行列が「これは何の行列?」と聞いたら「500円で1回籤ガラポン引けるんですって」私も切り花(ここは、花が安い)や野菜など買って4回引けました。行列が嫌いな2人ですが「別に急いで行くことも無いから並ぶか!!」って2~30分位かな?

外れはないみたいで、丸い五目御飯4個参加賞?と黒玉3個が「ゆめぴり」白玉1個「ななつぼし」それぞれ300g、長い事待って外れでポケテッシュだったらウンザリでしたが思いもかけないお米等でラッキー

マンションの🚌旅行

画像

長い事、住んで居るマンションなのですが

マンション主催の🚌旅行に初めて参加してみました。

とても天気が良くて、20人程の参加なのに大きなバスで伸び伸び

コロナ禍は中止で数年振りに行われたようです、もう15年も続いている様ですが

私達は、その様な回覧が回っていてもいつもスルーしていましたが今回、珍しく夫と参加してみました、顔見知り人やご夫婦も

八剣山を横目に定山渓方面へ

★ 中山峠でトイレタイム、あげ芋を買い、羊蹄山は雲を被って

★ 洞爺湖をチラチラ眺めながら、

★壮瞥町の果樹園で、🍏梨🍎りんご、ブルーン🍇の果物狩り、食べ放題

店頭に柿の木が、これは綺麗な色していたが売り物ではない

この真っ赤なリンゴが美味しかった

ブドウも美味しい

梨は、好みがあるかな、他にもブルーンも美味しかったです、トータルで食べれたのは、🍎一個位、🍇二房くらい、プルーンも数個、梨も四分の一ぐらい食べたかな、そんなに食べれる物ではないですね、好みの味のブドウやリンゴを買って

★ ランチタイム・サイロ展望台、洞爺湖が綺麗に見えます

洞爺湖は色んな角度から見れましたが。羊蹄山は頭が雲に隠れていました。

6日でしたが紅葉はまだだったかな、今頃は見ごろになって来たかしら?

初めて行ったマンションのバス旅行、天候に恵まれ、思いがけない方と話し込んだりと楽しかったです。果樹園も大きく広くて生っているリンゴなども品物の良さを感じました。

道の駅に寄り野菜などを買って帰宅でした。

ミステリーツァー最終日 ④

画像

28日最終日、雨に当たらず・・・

〇豊橋駅の中のホテルから見下ろすと

〇 路面電車に乗って「吉田城」へ

豊橋公園全体と隣接する市役所の敷地が旧吉田城址です。
1564年には松平時代の家康公が、今川方の吉田城代小原鎮実を攻め、吉田城を攻略し、城主に酒井忠次をおきました。
酒井忠次は吉田城を改築し、新たに堀を掘ったことが発掘調査で明らかになっています。
その後、羽柴秀吉配下にあった池田輝政(照政)が、吉田城の城主となり、大城郭を改造しています。輝政時代の遺構には鉄櫓下の石垣があり、当時としては最新技術で積まれた石垣といわれています

世界遺産となっている姫路城を池田輝政が築く前は、実は吉田城の城主だったのです。
歴史に残る有名人たちが吉田城の城主だったということは、それだけ吉田城が戦乱の要であったということが言えます。

〇 旧見附学校(静岡県磐田市)

磐田のシンボルともいわれる建造物。
旧見付学校は明治5年(西暦1872年)の学制発布を受け、翌年8月に宣光寺、省光寺などを仮校舎として開校しました。

学校とは思えないような建物ですね

現存する日本最古の木造擬洋風小学校校舎で、国の史跡に指定されています。
5階建ての洋館風の館内は教育資料の展示や授業風景を再現しています。

中には勉強道具、教科書や遊び道具など懐かしい物が・・・

これで3泊4日の観光が無事終わりました、何より雨に当たらなくてよかった^^

初めてのミステリー旅行でしたが、行く先を調べていたので大体何処へ行くのが解ったので良いのか悪いのか、この旅行で1番は恵那峡クルーの景色が素晴らしかった^^静岡の茶畑、百日紅街道?彼岸花もみれて、あ!柿の木の実も、もう一つ里芋系だと思うのですが葉が凄く大きいですよね、これも車窓から良く見えました。

〇 飛騨高山で数回見た、派手なバス

高山の小学校、黄色い花は何と思い近づくと教材のへちまの花、👆棘があって何の木か??薔薇ではないような興味深々で撮ったが・・・

朝市で何かと思い・・・はじめアケビかなと色が違うし、お店の人が「ポポでバナナのような感じですよ、熟してないのを入れますね」と買って見ました、初めての名前帰宅して食べごろに切ってみた柿の様な種が・・あぁ、ホントにバナナのような感じで美味しかったですね。山クラゲも戻して炒めて食べたら美味しかった。

毎回の事ですが、お土産もトイレタイムで寄るとこ寄るとこで買いながら・・・もう良いんじゃないのと思いながらも買う。。。。それでも帰宅して振り分けていると「矢張りまだ買えば良かった・・・・・」って

ミステリー3日目  ③

画像

3日目の朝、高山の朝市へホテルから10分程歩いて、十数年前友と来た時も寄った所場所も同じだが朝市の素朴な出店の数は凄く減ったとか、構えている商店街はお洒落な感じに

〇 高山の朝市

猫は一刀彫、他にも一刀彫のものがアチコチにありました。帰る頃には川の清掃の方々

〇 舞台峠 下呂温泉へ行く方向らしい・トイレタイムと土産店

〇 恵那峡クルーズ

   恵那峡               赤い所が「天然記念物 紅岩」

大正9年に地理学者の志賀重昴によって恵那峡と命名されました。その後、約100年前に木曽川を大井ダムによりせき止めてできた人造湖です。両岸には、奇岩・怪石が立ち並び、春にはさざなみ広場の約200本の桜をはじめ、ツツジも美しく咲きます。夏には濃緑に赤い恵那峡大橋が映え、秋には、モミジ、カエデなどが湖面を彩ります。冬にはオシドリやムクドリなどが飛来し、バードウォッチングもできるなど、四季を通じて楽しめるのが恵那峡。

大井ダム・赤い源済橋・烏帽子岩・ ・鎧岩 ・蛙岩・獅子岩等々の奇岩、絶景でした

車窓から彼岸花が見えました。稲も黄色く

〇 日本一の木製水車

直径24m、木造としては国内最大のサイズを持つ水車。
この地域は、蛙目という粘土質の高い良質な陶土の採掘が盛んな町として知られており、陶石用の砕石を製造するのに水車が利用されていた。その後、2004年完成の小里川ダムによって水没した地域にも多くの水車があった。そのため、地域の歴史を象徴する産業遺産のシンボルとして木製水車が造られた。

大きくて迫力ありました

恵那峡(岐阜)を出てから愛知豊橋の駅向かう中、道の両側、百日紅が街路樹ずっと続いてました、もう何年分かの百日紅を見ました。彼岸花も観れたし・・・・

豊橋駅の中にホテル

ミステリー2日目 ②

画像

2日目、静岡のホテルを出て、名古屋熱田神宮へ、この日も暑かった!!

ここは五年位前に夫と7月に来ています、この時も凄い!!暑い日でした、名古屋って暑いんですよね^^;名古屋で鰻食べて(私は、ウナギがあまり好きではないが^^;)

〇 熱田神宮

熱田神宮

大楠

名古屋から岐阜県へ向かう

〇 飛騨高山古い町並三町伝統的建造物群保存地区

上三の町、外人さんが多かった、何処にもさるぼぼ、昭和

〇 ホテル内のディスプレイ

日本三大祭の「飛騨の高山祭の屋台」

飛騨の高山は、私は友達5人で来たことが有ります、も20年位前?そんなになる・・・・・夫は、初めてですが

飛騨高山手筒花火
2日目にして観れた彼岸花、その後車窓から沢山の彼岸花が見れました

三泊四日のミステリー旅行 1

画像

今日(29日)昼間は、22度ぐらいでしたが夏の様な暑さでした。夫と「夏の様な陽気だね、山はまだ緑だし」と話しながら食糧の買い出しに・・・

私達25日~28日まで初めてのミステリー旅行でした。お蔭様で旅行会社からのパンフレットに載ってる主な観光地は、大体行っているので夫の食指が動かずにいましたが、今回のパンフを見て「これ良いかもね」と・・・・初めてのミステリー旅行でしたが、夫の職業柄か行く前にパンフからヒントを得て行き先を大体調べました^^;(ミステリーの意味がないが(;’∀’)行き先は大体当たってました。夫、当った事に大喜び💦(;’∀’)

行く前から天候、台風が気になってましたがそれも無く、雨も当たらずに、まだまだ暑かったですね。

飛行機から富士山🗻の頭見えましたが、肱岡は曇天で富士山は見えませんでした。

25日・静岡富士山空港着(🗻の名が付いているのに小さな空港)

〇旧東海道金谷坂


暑い中、この石の道を昇り下り、ずっと石なので疲れた30分位歩いたかな


車窓から茶畑、流石静岡、こんなにしっかり茶畑を見たのは初めてかも

〇ふじのくに茶の都ミュージアム・は、お茶の産業・歴史・文化を紹介する

日本一の大茶園である牧之原台地に位置し、博物館、茶室、庭園、商業館から成る

江戸時代の大名茶人・小堀遠州 が作庭した京都の宮廷庭園を復元.

〇焼津、恋人の聖地モニュメント(焼津ウェーブ&カツオベル)

ベルがカツオの頭^^;ここでも富士山が見えるはずでしたが曇天

今回は百日紅を多く見ました。

〇弁天島海浜公園・浜名湖と鳥居を望む幻想的な風景(浜名市)

道沿い湖見てるとなんか青いものがぷかぷか。クラゲですねこんな青で

1日目は、行った事がない所ばかりでした^^

旅行から帰ると、先ずトランクなど後片付け、お土産の振り分け、洗濯、掃除。溜まった新聞読み、ビデオも山のように観なきゃ~~~

今週は何かと忙しい日々になりそう~~

災害は止まってくれない!!

画像

青空、ナナカマドの実は赤くなりましたが、紅葉などの葉はまだ青くAM9;30

今日は、綺麗な青空・気温は21度と家に居るとお日様が入るものの半袖だけだと肌寒いです。こちらはずっと穏やか天候でしたが

石川・能登方面の大雨。。、1月の地震の傷が少し癒えたか、まだまだ癒えない中で追い打ちをかけるように。。。今回の被害

何とか頑張ってやって行こうと頑張ってる中での又の災害・・・避難先での被害、自然災害の無慈悲さ・・・TVを見ていても胸が詰まる思いに。。。。。

何故、又、同じ能登に・・・・・違う場所が良い訳でもないが・・・・

今日の8時台には,地震が・・・・・

災害などが少ない札幌に住み、人様の災害遭遇を見るにつけ、有り難さを実感しておりますが。災害に遭われた方々を思うと胸が痛みますが・・