【総合利回り4%以上】塩漬けしたイオンモール(8905)から優待到着
こんにちは。きんむぎです。
株主優待株は優待品がもらえて嬉しいですが、権利落ちで株価が下がってしまうので「あ~。。。先に売っておいた方が良かったか。。。。」と思うことってよくありますよね??
このブログではそんな疑問を解消するために、「権利確定前3~4ヶ月に優待株を買って、権利確定月に売る」という実験をして報告していきたいと思います。
本日は権利確定月に株価が思ったように上がらずに塩に漬けた銘柄の優待が到着しましたのでご紹介します。
ご紹介する銘柄はイオンモール(8905)です。
どんな会社なの??
イオンモール(8905)は全国各地にイオンのショッピングセンターや商業施設OPA(オーパ)を開発・運営している会社です。
最近は食品、小売業界はイオンの勢いがすごく、イオン系列のお店(イオン、イオンモール、マックスバリュ、まいばすけっとなど)が本当によく目につくようになりました。
私が住んでいる広島にもイオンモール広島府中、イオンモール広島祇園があり、休日はショッピングを楽しむ家族連れがたくさん買い物、食事を楽しまれています。
私はコロナ禍前では一月に1回くらいの頻度でイオンモール広島府中に行っていましたが、コロナ禍で外食、外出を減らしているためここ1年以上、イオンモール広島府中には行けていません。
どんな優待がもらえるの??
権利確定月は2月末で100株以上の株を保有していると以下から好きなコースを1つ選択できます。
①イオンギフトカード
②カタログギフト
権利確定月:2月末
優待内容:
<2月>
100株以上:3,000円相当 (1.78%)
500株以上:5,000円相当(0.59%)
1,000株以上:10,000円相当(0.59%)
また、3年以上の継続保有で1,000株以上を保有していると上記にプラスでイオンギフトカードがもらえます。
1,000株以上:2,000円相当(0.12%)
2,000株以上:4,000円相当(0.12%)
3,000株以上:6,000円相当(0.12%)
5,000株以上:10,000円相当(0.12%)
私は100株保有していますので、下の優待案内が届きましたが、日本全国でイオングループで使用できるので、イオンギフトカード3,000円分を申し込みました。
ようやくイオンモール株主さまご優待カードが届きました。
イオン系の優待はマックスバリュ東海などで1,000円ごとに100円割引になる券を5,000円分もらったことがありますが、普段、イオンやマックスバリュで買い物をしていない人にとっては使い勝手が悪かったです。
今回の優待は割引券ではなくギフトカードですのでたまにイオンで買い物をするだけという方にも効率的に使用できます。
配当利回り、総合利回りは??
株価:1,682円
最低投資金額:168,200円(100株)
配当:50円
配当利回り:2.97%
優待利回り:1.78%/年 (100株保有)
総合利回り:4.75%/年
PER(株価収益率):16.64倍
EPS(1株利益):101.08
業績はどうなの??
売上高はコロナ禍の前後で特に大きな変動はありません。
売上高、経常利益ともにコロナの影響で2021年は大きく下げています。
2022年、2023年には徐々に回復する見込みで、2023年はコロナ前の水準に回復する見込みです。
配当は2022年から前期比+10円の50円となっており、2022年の配当性向は約50%の水準となっています。
チャートはどうなの??
前回の権利確定2月に株価を下げてしまいましたが、3月9日に底値1,506円をつけて反発しました。3月25日に高値1,697円まで上昇しましたが、そこから急激に下げています。
4月13日からは再び上昇に転じ、6月に入ってからは急激な上昇となっていましたが、ここ半年の高値圏の1,700円辺りまで来て株価は伸び悩んでいます。
きんむぎはいくらで仕込む??
2021/9/21に保有単価1,670円で100株購入しましたが、2月に思うように株価が上がらなかったので、塩に漬けて保有しています。
2月権利確定に向けて10月頃から上昇することを期待していますので、もし新規に仕込むとすると10月頃に仕込みます。
きんむぎが参考にしている情報は??
きんむぎが本ブログの記事を書くときに参考にしているのはダイヤモンド・ザイや株主優待の本です。
株主優待制度は新設、改悪、廃止など日々変更されていますので、まずは本を見て調べてから興味をもった銘柄の最新情報をインターネットで調べるようにしています。
本屋で買うと定価での購入になりますが、ネットで買うと送料無料な上にポイントがもらえるのでお得に買えます。興味があれば見てみてください。
特にダイヤモンド・ザイは株主優待の情報も多く、また、他の記事も投資初心者に分かりやすい内容になっていますので、投資を始めたい方、投資初心者にオススメです。
私も2000年に株主優待株を買い始めた頃から参考にしている雑誌です。
年に株主優待株を買い始めた頃から参考にしている雑誌です。
2022年7月6日発売です。現時点の最新情報!!
↓
はてなブログのブログの書き方や写真の貼り付け方、デザインやヘッダー、フッター、サイドバーの設定の仕方などは「はてなブログ PERFECT GUIDE BOOK」を見て設定しています。
はてなブログ初心者の方はまずこの本を見て設定することをオススメします!
私の場合、無料版はてなブログですので設定も全てタダでやろうとして、最初はネットで調べながらはてなブログの設定を行っていましたが思うように検索できずに時間だけがかかって心が折れそうになっていました。。。
それがこの本を買って、この本の通りに設定していくことで1時間 x 3日で思い通りの設定にできました!!
はてなブログをやっていく上で1冊持っていて間違いない本です!!
本の他にはブログを銘柄選びの参考にしています。
総合利回りが高い銘柄の紹介も多いので、とても参考になります!!
本ブログでは、権利確定月ごとに総合利回りが4%を超える優待銘柄の記事を書いています。コスパが良い株主優待銘柄や高配当銘柄に興味があるかたはぜひご覧ください。
権利確定月ごとに記事を纏めていますので、調べたい権利確定月をクリックしてください。
・1月権利確定
1月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・2月権利確定
2月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・3月権利確定
3月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・4月権利確定
4月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・5月権利確定
5月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・6月権利確定
6月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・7月権利確定
7月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・8月権利確定
8月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・9月権利確定
9月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・10月権利確定
10月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・11月権利確定
11月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・12月権利確定
12月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
投資は自己判断でお願いします~
権利確定数か月前に仕込んだ株主優待銘柄のその後。。。途中報告
こんにちは。きんむぎです。
株主優待株は優待品がもらえて嬉しいですが、権利落ちで株価が下がってしまうので「あ~。。。先に売っておいた方が良かった。。。。」と思うことってよくありますよね??
このブログではそんな疑問を解消するために、「権利確定前3~4ヶ月に優待株を買って、権利確定月に売る」という実験をして報告していきたいと思います。
今回は権利確定数か月前に仕込んだ銘柄のうち、「7月が権利確定月」の銘柄について、7月2週目時点で儲かっているのか、損しているのかをご報告したいと思います。
今回、途中報告するのは8月が権利確定月の銘柄です。
その1.ジェイグループホールディングス(3063)
ジェイグループホールディングスは2021年5月に買付単価532円で200株購入しました。
現在のところ含み益は2,600円 (+2.4%)となっています。
【買い&損益途中報告】
買い(2022/5/19):542円x200株=108,400円
株価(2022/7/8):555円x200株=11,100円
含み損益:2,600円 (+2.4%)
総合利回り:7.2%/年 (優待利回り7.2%)
【チャート】
ここ半年のチャートとしては、535円~565円程度で上下をしていました。
個人的には8月の権利確定までに、565円程度までは上がる場面もあると期待しています。
当ブログで「どんな会社か」「どんな優待がもらえるか」「配当利回り、総合利回り」「会社業績」「チャート」などを紹介していますので、ご興味があればご覧ください。
その2.SFPホールディングス(3198)
SFPホールディングスは2月権利確定前の2021年10月に仕込みました。
前回の2月権利確定では思ったように利益が出ませんでしたので、塩に漬けて優待をゲットしました。
【買い&損益途中報告】
買い(2021/10/6):1,450円x100株=145,000円
株価(2022/7/8):1,539円x100株=153,900円
含み損益:+8,900円 (+6.1%)
総合利回り:6.5%/年 (優待利回り5.2%+配当利回り1.3%)
【チャート】
2022年3月上旬から継続して右肩上がりのチャートとなっています。
上昇時の株価は25日移動平均線に下支えられていましたが、7/7に25日移動平均線を割り込んでしまいましたので、これからの株価に注意が必要です。
当ブログで「どんな会社か」「どんな優待がもらえるか」「配当利回り、総合利回り」「会社業績」「チャート」などを紹介していますので、ご興味があればご覧ください。
その3.ビックカメラ(3048)
ビックカメラは2月権利確定に向けて2021年9月に買いましたが、2月権利確定で思ったように株価が上昇しませんでしたので、塩に漬けて優待をゲットしました。
【買い&損益途中報告】
買い(2021/9/16):1,080円x100株=108,000円
株価(2022/7/8):1,146円x100株=114,600円
含み損益:+6,600円 (+6.1%)
総合利回り:5.7%/年 (優待利回り4.4%+配当利回り1.3%)
【チャート】
ここ半年のチャートは多少の上下がありますが継続しての右肩上がりとなっています。
75日移動平均線に下支えながら上昇を続けてきましたが、75日移動平均線の傾きがなだらかになってきてますので、上昇スピードはなだらかになっていることが分かります。
8月の権利確定までは上昇をキープしてくれたら今回は利益確定できそうです。
当ブログで「どんな会社か」「どんな優待がもらえるか」「配当利回り、総合利回り」「会社業績」「チャート」などを紹介していますので、ご興味があればご覧ください。
きんむぎが参考にしている情報は??
きんむぎが本ブログの記事を書くときに参考にしているのはダイヤモンド・ザイや株主優待の本です。
株主優待制度は新設、改悪、廃止など日々変更されていますので、まずは本を見て調べてから興味をもった銘柄の最新情報をインターネットで調べるようにしています。
本屋で買うと定価での購入になりますが、ネットで買うと送料無料な上にポイントがもらえるのでお得に買えます。興味があれば見てみてください。
特にダイヤモンド・ザイは株主優待の情報も多く、また、他の記事も投資初心者に分かりやすい内容になっていますので、投資を始めたい方、投資初心者にオススメです。
私も2000年に株主優待株を買い始めた頃から参考にしている雑誌です。
年に株主優待株を買い始めた頃から参考にしている雑誌です。
2022年7月6日発売です。現時点の最新情報!!
↓
はてなブログのブログの書き方や写真の貼り付け方、デザインやヘッダー、フッター、サイドバーの設定の仕方などは「はてなブログ PERFECT GUIDE BOOK」を見て設定しています。
はてなブログ初心者の方はまずこの本を見て設定することをオススメします!
私の場合、無料版はてなブログですので設定も全てタダでやろうとして、最初はネットで調べながらはてなブログの設定を行っていましたが思うように検索できずに時間だけがかかって心が折れそうになっていました。。。
それがこの本を買って、この本の通りに設定していくことで1時間 x 3日で思い通りの設定にできました!!
はてなブログをやっていく上で1冊持っていて間違いない本です!!
本の他にはブログを銘柄選びの参考にしています。
総合利回りが高い銘柄の紹介も多いので、とても参考になります!!
本ブログでは、権利確定月ごとに総合利回りが4%を超える優待銘柄の記事を書いています。コスパが良い株主優待銘柄や高配当銘柄に興味があるかたはぜひご覧ください。
権利確定月ごとに記事を纏めていますので、調べたい権利確定月をクリックしてください。
・1月権利確定
1月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・2月権利確定
2月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・3月権利確定
3月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・4月権利確定
4月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・5月権利確定
5月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・6月権利確定
6月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・7月権利確定
7月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・8月権利確定
8月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・9月権利確定
9月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・10月権利確定
10月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・11月権利確定
11月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・12月権利確定
12月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
投資は自己判断でお願いします~
きんむぎの保有資産推移と売買した銘柄を公開(2022年7月2週目)
こんにちは。きんむぎです。
株主優待株は優待品がもらえて嬉しいですが、権利落ちで株価が下がってしまうので「あ~。。。先に売っておいた方が良かった。。。。」と思うことってよくありますよね??
このブログではそんな疑問を解消するために、「権利確定前3~4ヶ月に優待株を買って、権利確定月に売る」という実験をして報告していきたいと思います。
本日はきんむぎの保有資産を公表したいと思います。
保有資産紹介
私は楽天証券とSBIネオトレード証券で株を保有していますので、両方を合算して公表します。
2022年7月2週目
資産内訳
合計資産:13,262,125円 (前週比:+664,855円)
国内株式(楽天証券):6,452,100円
投資信託:3,389,711円
預り金(株式買付注文中):882,000円
金銭残高(SBIネオトレード証券):5,163円
国内株式(SBIネオトレード証券):2,142,300円
合計資産、投資信託損益、株式損益は前週比で以下の結果となりました。
合計資産:前週比+664,855円(+5.28%)
投資信託損益:前週比+345,456円(+11.3%)
国内株式損益:前週比で-17,600円(-0.27%)
今週は合計資産は+664,855円のプラスとなりましたが、今月はボーナスと毎月の積立5万円x半年分を纏めて50万円、それに楽天お買い物マラソンで買った5万円分を別の口座から楽天銀行口座へ移動しましたので、実質、合計資産はプラス114,855円(+0.91%)です。
投資信託はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を保有していますが、合計5万円分の積立投資をしたのと、ボーナスでeMAXIS Slim米国株式(S&P500)を20万円分購入しましたので、実質、投資信託損益はプラス95,456円(+3.14%)です。
ちなみに日経平均株価は前週比+2.2%、TOPIXは+2.3%でしたので、今週は日経平均株価、TOPIXより成績は良くありませんでした。。。
売買銘柄
今週、売買した銘柄は1つです。
1.PLANT
買付(2022/7/7):650円 x 100株 = 65,000円
PLANTは当ブログで優待内容や会社業績など、紹介しています。
もしご興味があればご覧ください。
もらった優待
今週、ゲットした優待は以下の銘柄です。
本ブログで紹介していますのでご興味があればご覧ください。
1. コロワイド:10,000円分優待ポイント
2. TOKAIホールディングス:500mlペットボトルx12本
3. MRKホールディングス:14,000優待ポイント
2022年7月1週目
資産内訳
合計資産:12,597,270円 (前週比:-42,898円)
国内株式(楽天証券):6,404,700円
投資信託:3,044,255円
預り金(株式買付注文中):687,001円
金銭残高(SBIネオトレード証券):5,163円
国内株式(SBIネオトレード証券):2,155,300円
合計資産、投資信託損益、株式損益は前週比で以下の結果となりました。
合計資産:前週比-42,898円(-0.34%)
投資信託損益:前週比+13,706円(0.45%)
国内株式損益:前週比で-44,200円(-0.69%)
今週は合計資産は-42,898円のマイナスとなりました。。。
投資信託はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)とeMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)を保有しています。
ちなみに日経平均株価は前週比-1.7%、TOPIXは-1.4%でしたので、今週は日経平均株価、TOPIXより成績は良かったです!!
売買銘柄
今週、売買した銘柄は1つです。
1.ムゲンエステート
売り(2022/6/27):493円 x 100株 = 49,300円
売却した損益の報告をしていますので、ご欄ください。
もらった優待
今週、ゲットした優待は以下の銘柄です。
本ブログで紹介していますのでご興味があればご覧ください。
1. マルコホールディングス:14,000優待ポイント
2. SDエンターテイメント:7,000優待ポイント
3. チムニー:3,000円優待食事券
2022年以前
株の保有は2000年に就職した会社の持株会に入ったことがきっかけで始めましたが、2014年までは持株会+優待銘柄を少々保有する程度でした。
保有資産も記録がありませんでしたので、記録が明らかは2014年1月からの資産を公表します。
2022年1月1日時点:11,771,775円
2021年1月1日時点:7,441,335円
2020年1月1日時点:8,385,649円
2019年1月1日時点:7,492,960円
2018年1月1日時点:9,858,421円
2017年1月1日時点:7,341,791円
2016年1月1日時点:6,449,389円
2015年1月1日時点:5,734,735円
2014年1月1日時点:5,262,606円
保有資産推移
2014年からの保有資産推移をグラフに纏めてみました。
2010年頃に会社の持株会をやめたときに会社の株を全て売却し、その資金だけ(確か400万円くらいだった記憶があります)でスタートし、追加資金なしで2020年まで運用していました。
信用取引なども行い、一時は1,000万円超えとなりましたが、2018年12月のクリスマスショックと2020年3月のコロナショックで大きく資産を減らす経験をしました。
2018年クリスマスショック時の損失は、信用取引をしていたので1週間で200万円も損失を出してしまいました。。。(いきなりリーマンショック級の下げでした。)
それ以来、信用取引は自分の中で禁止し、現物、そのなかでも総合利回りの高い優待銘柄を中心に取引を行うようにしています。
2020年10月からは本気で資産を増やそうと、月50,000円積み立てで投資信託を始め、ボーナス月には追加で200,000円投資信託を買うというスタイルで運用しています。
きんむぎが参考にしている情報は??
きんむぎが本ブログの記事を書くときに参考にしているのはダイヤモンド・ザイや株主優待の本です。
株主優待制度は新設、改悪、廃止など日々変更されていますので、まずは本を見て調べてから興味をもった銘柄の最新情報をインターネットで調べるようにしています。
本屋で買うと定価での購入になりますが、ネットで買うと送料無料な上にポイントがもらえるのでお得に買えます。興味があれば見てみてください。
特にダイヤモンド・ザイは株主優待の情報も多く、また、他の記事も投資初心者に分かりやすい内容になっていますので、投資を始めたい方、投資初心者にオススメです。
私も2000年に株主優待株を買い始めた頃から参考にしている雑誌です。
年に株主優待株を買い始めた頃から参考にしている雑誌です。
2022年7月6日発売です。現時点の最新情報!!
↓
はてなブログのブログの書き方や写真の貼り付け方、デザインやヘッダー、フッター、サイドバーの設定の仕方などは「はてなブログ PERFECT GUIDE BOOK」を見て設定しています。
はてなブログ初心者の方はまずこの本を見て設定することをオススメします!
私の場合、無料版はてなブログですので設定も全てタダでやろうとして、最初はネットで調べながらはてなブログの設定を行っていましたが思うように検索できずに時間だけがかかって心が折れそうになっていました。。。
それがこの本を買って、この本の通りに設定していくことで1時間 x 3日で思い通りの設定にできました!!
はてなブログをやっていく上で1冊持っていて間違いない本です!!
本の他にはブログを銘柄選びの参考にしています。
総合利回りが高い銘柄の紹介も多いので、とても参考になります!!
本ブログでは、権利確定月ごとに総合利回りが4%を超える優待銘柄の記事を書いています。コスパが良い株主優待銘柄や高配当銘柄に興味があるかたはぜひご覧ください。
権利確定月ごとに記事を纏めていますので、調べたい権利確定月をクリックしてください。
・1月権利確定
1月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・2月権利確定
2月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・3月権利確定
3月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・4月権利確定
4月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・5月権利確定
5月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・6月権利確定
6月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・7月権利確定
7月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・8月権利確定
8月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・9月権利確定
9月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・10月権利確定
10月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・11月権利確定
11月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・12月権利確定
12月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
投資は自己判断でお願いします~。
【総合利回り10%以上??】5万円で買えるMRKホールディングスの優待申し込み!在庫ないやん。。
こんにちは。きんむぎです。
株主優待株は優待品がもらえて嬉しいですが、権利落ちで株価が下がってしまうので「あ~。。。先に売っておいた方が良かったか。。。。」と思うことってよくありますよね??
このブログではそんな疑問を解消するために、「権利確定前3~4ヶ月に優待株を買って、権利確定月に売る」という実験をして報告していきたいと思います。
先日紹介したMRKホールディングス(9980)の優待申し込みが本日から始まりましたので、詳しく紹介していきたいと思います。
どんな会社なの??
MRKホールディングスは女性用体形補整下着、化粧品、サプリなどを販売しているRIZAPの子会社です。生産は全面委託しています。
【上向く】主力のマルコ補整下着は商品拡充も効き販売好調。結婚式場がコロナ影響薄れ黒字化。マタニティ子会社吸収合併で効率化。親会社への経営支援料増こなし営業益回復基調。株主優待費用戻入消える
【積極採用】補整下着の販売員積極採用、既存店拡張等と合わせ対応可能客数の拡大狙う。新規顧客開拓へ補整下着の顧客起用したCMの放映などプロモーション強化。
(会社四季報より)
どんな優待がもらえるの??
MRKホールディングスの優待は100株以上の保有でRIZAPグループ商品との交換ポイントがもらえます。
保有株数によりもらえる優待ポイントが変わります。
最低購入株価:11,200円(100株)
権利確定月:3月末
100株以上:5,000円株主特別割引券(優待利回り:-%)
200株以上:10,000円株主特別割引券(優待利回り:-%)
400株以上:10,000円優待ポイント+10,000円株主特別割引券(優待利回り:11.16%)
800株以上:14,000円優待ポイント+10,000円株主特別割引券(優待利回り:7.81%)
1,600株以上:24,000円優待ポイント+10,000円株主特別割引券(優待利回り:6.70%)
2,400株以上:14,000円優待ポイント+10,000円株主特別割引券(優待利回り:5.58%)
昨年の優待ポイントでもらえる商品から考えると、優待1ポイント=0.5円程度かと推測していますので、上記の優待利回りも1ポイント=0.5円として計算します。
また、MISELが提供する商品・サービスを利用時に利用可能な特別優待割引き券は使い勝手が悪そうですので、利回りの計算には含めないこととします。
特別優待割引券は以下のお店で利用することが可能で、1万円以上の支払い毎に5,000円券1枚を利用できます。
【2022年7月優待商品】
私は800株保有しており14,000ポイント、妻は800株保有しており14,000ポイントで、合計28,000ポイントをゲットしました。
妻は昨年24,000ポイントをゲットしましたが何も申し込まず繰越ししたので、合計で52,000ポイントあります。
優待カタログは封筒に同封されていませんでしたので、7月7日に公開されるオンラインカタログを見るまでは何がもらえるのか分かりません。。。
【2022年優待】
7月7日10時からの優待申し込みが開始でしたが、私は仕事から帰宅して20時ごろから見始めましたが、ほとんど在庫無しになっていました。。。
準備数が少なすぎです!!(怒)
1.キッチン雑貨
キッチン雑貨でBRUNOのホットプレートがあると思っていましたが、今年のキッチン雑貨はスチーム&ベイクトースターでした。
キッチン雑貨が大本命でしたが申し込みできませんでした。。。。
2.日用雑貨
キッチン雑貨が在庫無しだったので日用雑貨を見ました。
ポートブルミニファンやウエラブルファンなら欲しかったのですが、こちらも在庫無しです。。。
3.アパレル雑貨
アパレル雑貨の中で妻が欲しいものが無いかを探していましたが、どれも要らないといわれてしまいました。。。
5.美容スキンケア
ようやく美容スキンケアで在庫ががあり、欲しそうなものを見つけました。
定番の「どろあわわ洗顔」、「どろあわわ洗顔(炭泡)」、「しっとりマスク」が良さそうです。
結局、今年の優待は以下をもらうことにしました。
ポイントはまだ残っていますが、在庫が復活することに期待しもう暫く注文を待ってみようと思います。
【参考:2019年優待カタログ】
古い情報ですが2019年の優待カタログをご紹介します。
配当利回り、総合利回りは??
株価:112円
最低投資金額:11,200円(100株)
配当:1円
配当利回り:0.89%
優待利回り:11.16%/年 (400株保有時)
総合利回り:12.05%/年
PER(株価収益率):25.81倍
EPS(1株利益):4.34
業績はどうなの??
売上高は多少の上下がありますが安定しています。
経常利益については2022年、2023年、2024年と右肩上がりで増加しています。
2019年、2020年に1株利益がマイナスにも関わらず1円の配当を継続していますので、ここ数年の1株利益がプラスになってもすぐに増配とはならないと予想しています。
チャートはどうなの??
長期的には2017年7月に高値の733円を付けてから継続して株価が下落しています。
112円まで下がってきましたが、落ちているナイフ状態ですので総合利回りだけで飛びつくのは非常に危険です!!
きんむぎはいくらで仕込む??
現在、私が800株塩漬け中、妻が800株塩漬け中でかなりの含み損を抱えていますので買い増しはしない予定です。
もし仕込むとしても本銘柄の優待権利確定月は3月ですので、11月になってから買付注文単価を設定します。
今は株価下落中ですので手を出すのは危険です!!
きんむぎが参考にしている情報は??
きんむぎが本ブログの記事を書くときに参考にしているのはダイヤモンド・ザイや株主優待の本です。
株主優待制度は新設、改悪、廃止など日々変更されていますので、まずは本を見て調べてから興味をもった銘柄の最新情報をインターネットで調べるようにしています。
本屋で買うと定価での購入になりますが、ネットで買うと送料無料な上にポイントがもらえるのでお得に買えます。興味があれば見てみてください。
特にダイヤモンド・ザイは株主優待の情報も多く、また、他の記事も投資初心者に分かりやすい内容になっていますので、投資を始めたい方、投資初心者にオススメです。
私も2000年に株主優待株を買い始めた頃から参考にしている雑誌です。
年に株主優待株を買い始めた頃から参考にしている雑誌です。
2022年7月6日発売です。現時点の最新情報!!
↓
はてなブログのブログの書き方や写真の貼り付け方、デザインやヘッダー、フッター、サイドバーの設定の仕方などは「はてなブログ PERFECT GUIDE BOOK」を見て設定しています。
はてなブログ初心者の方はまずこの本を見て設定することをオススメします!
私の場合、無料版はてなブログですので設定も全てタダでやろうとして、最初はネットで調べながらはてなブログの設定を行っていましたが思うように検索できずに時間だけがかかって心が折れそうになっていました。。。
それがこの本を買って、この本の通りに設定していくことで1時間 x 3日で思い通りの設定にできました!!
はてなブログをやっていく上で1冊持っていて間違いない本です!!
本の他にはブログを銘柄選びの参考にしています。
総合利回りが高い銘柄の紹介も多いので、とても参考になります!!
本ブログでは、権利確定月ごとに総合利回りが4%を超える優待銘柄の記事を書いています。コスパが良い株主優待銘柄や高配当銘柄に興味があるかたはぜひご覧ください。
権利確定月ごとに記事を纏めていますので、調べたい権利確定月をクリックしてください。
・1月権利確定
1月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・2月権利確定
2月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・3月権利確定
3月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・4月権利確定
4月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・5月権利確定
5月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・6月権利確定
6月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・7月権利確定
7月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・8月権利確定
8月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・9月権利確定
9月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・10月権利確定
10月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・11月権利確定
11月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・12月権利確定
12月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
投資は自己判断でお願いします~。
【総合利回り6%以上】10万円以下で買える!図書カードがもらえる株主優待銘柄「PLANT」
こんにちは。きんむぎです。
株主優待株は優待品がもらえて嬉しいですが、権利落ちで株価が下がってしまうので「あ~。。。先に売っておいた方が良かったか。。。。」と思うことってよくありますよね??
このブログではそんな疑問を解消するために、「権利確定前3~4ヶ月に優待株を買って、権利確定月に売る」という実験をして報告していきたいと思います。
本日ご紹介する銘柄はPLANT(7646)です。
どんな会社なの??
PLANTは郊外で衣食住に関わる商品を格安販売する超大型ホームセンターやスーパーセンターを運営している会社です。
地盤は北陸ですが、近畿圏などにも展開しています。
どんな優待がもらえるの??
100株以上の保有で自社店舗のお買い物券もしくは図書カードがもらえます。
保有株数による増額はありませんが、自社店舗のお買い物券については、継続保有期間による増額があります。
権利確定月:9月20日
100株以上(1年以上):1,000円お買い物券(利回り:1.53%/年) または 1,000円図書カード(利回り:1.53%/年)
100株以上(1年以上):2,000円お買い物券(利回り:3.06%/年) または 1,000円図書カード(利回り:1.53%/年)
配当利回り、総合利回りは??
株価:654円
最低投資金額:65,400円(100株)
配当:22円
配当利回り:3.36%
優待利回り:3.06%/年* (100株、3年以上)
総合利回り:6.42%/年
PER(株価収益率):4.52倍
EPS(1株利益):144.68
*優待利回りはお買い物券2,000円で計算しています。
業績はどうなの??
売上高はほぼ横ばいを続けていますが、経常利益は2020年から少しずつ右肩上がりとなっています。
2019年に大きく経常利益が減っていますが、淡路店、斐川店、伊賀店の固定資産残存簿価の全額を減損処理したことによる特別損失のため、また、繰延税金資産の取り崩しによるものです。
配当は2021年に前期比+3円の21円となりましたが、2022年に更に+1円増配し22円となる見込みです。
【横ばい】収益認識基準適用で売上目減り。新店ないが改装効果で来客数増加。光熱費・物流費かさんでも総菜加工機械化など合理化で営業益横ばい圏。22円配。23年9月期も改装による来客吸引で営業増益。
【戦 略】青果売り場で販売員による量り売りを導入、顧客との対話を通じて購買意欲向上図る。総菜、医療品、アウトドア用品など多品目で粗利率高いPB商品拡充。
(四季報より引用)
チャートはどうなの??
ここ1年のチャートは26週移動平均線に上昇を抑えられる形で右肩下がりのチャートとなっています。
2022年1月末に630円の安値を付けてからは少し反発していますが、相変わらず26週移動平均線に抑えられる形は継続中です。
ここを上抜けるか、さらに下がるかの分かれ道に差し掛かっていますが、個人的にはPERも十分低く非常に良いのでそろそろ反発するタイミングではないか、と考えています。
きんむぎはいくらで仕込む??
9月優待に向けて仕込んでいきたいので、あまり安値を狙いすぎないように650円で100株、指値注文してみます。
きんむぎが参考にしている情報は??
きんむぎが本ブログの記事を書くときに参考にしているのはダイヤモンド・ザイや株主優待の本です。
株主優待制度は新設、改悪、廃止など日々変更されていますので、まずは本を見て調べてから興味をもった銘柄の最新情報をインターネットで調べるようにしています。
本屋で買うと定価での購入になりますが、ネットで買うと送料無料な上にポイントがもらえるのでお得に買えます。興味があれば見てみてください。
特にダイヤモンド・ザイは株主優待の情報も多く、また、他の記事も投資初心者に分かりやすい内容になっていますので、投資を始めたい方、投資初心者にオススメです。
私も2000年に株主優待株を買い始めた頃から参考にしている雑誌です。
2022年7月6日発売です。現時点の最新情報!!
↓
はてなブログのブログの書き方や写真の貼り付け方、デザインやヘッダー、フッター、サイドバーの設定の仕方などは「はてなブログ PERFECT GUIDE BOOK」を見て設定しています。
はてなブログ初心者の方はまずこの本を見て設定することをオススメします!
私の場合、無料版はてなブログですので設定も全てタダでやろうとして、最初はネットで調べながらはてなブログの設定を行っていましたが思うように検索できずに時間だけがかかって心が折れそうになっていました。。。
それがこの本を買って、この本の通りに設定していくことで1時間 x 3日で思い通りの設定にできました!!
はてなブログをやっていく上で1冊持っていて間違いない本です!!
本の他にはブログを銘柄選びの参考にしています。
総合利回りが高い銘柄の紹介も多いので、とても参考になります!!
本ブログでは、権利確定月ごとに総合利回りが4%を超える優待銘柄の記事を書いています。コスパが良い株主優待銘柄や高配当銘柄に興味があるかたはぜひご覧ください。
権利確定月ごとに記事を纏めていますので、調べたい権利確定月をクリックしてください。
・1月権利確定
1月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・2月権利確定
2月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・3月権利確定
3月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・4月権利確定
4月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・5月権利確定
5月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・6月権利確定
6月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・7月権利確定
7月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・8月権利確定
8月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・9月権利確定
9月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・10月権利確定
10月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・11月権利確定
11月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
・12月権利確定
12月優待 カテゴリーの記事一覧 - きんむぎの優待株売買で儲けるブログ
投資は自己判断でお願いします~。