ノビタキとエゾビタキ
2022年 09月 30日
今日も1時間半の早朝ウォーキングを終えてから6時過ぎに到着。



















ミズキの木に何回も小鳥が入るが、なかなか表に出て来てくれない。見えるところでミズキの実を食べてくれない。








08:58 エゾビタキが枯れ枝にとまる。

今日のエゾビタキは太陽光が当たっているのに露出補正を+補正のまま撮ってしまったので、オーバー気味で反省・・・明日はきちんと撮ろう。


飛びものもいいが、やはり止まりものは格別。心が落ち着く。
Aさんが下の河原で何か撮っている。セッカかな?と思ったが、今日も止まりものを撮ろうとα7R4を持ってきたので、自分も河原に降りる。
06:17 ノビタキ
















ノビタキは何とか撮れたので、7時過ぎ、Aさんに教えてもらったエゾビタキを撮りに行く。
現地に07:30到着。カメラマンは誰もいない。ミズキの実を食べに来るのだが、どの位置がいいか、逆光にならないようにカメラの位置を決める。
08:15 キビタキが枝の茂みに飛来。暗くて補正したが証拠写真。


キビタキのメス。これも証拠写真。

08:21 やっと見えるところに乗ったが、太陽光が強く当たり、空抜けでイマイチ・・・










下の2枚は昨日(9/29)の写真。
07:45 ノビタキ


by Kingfisher1014
| 2022-09-30 17:06