節約の能力は後天的に身につく? - 節約
FC2ブログ

節約の能力は後天的に身につく?

金村 圭介(김 용규)

entrepreneur-1340649_1280.jpg

僕は社会人1年目から、特に苦労もなく月10万円で生活してきました。
なので、「キムさんの節約力高すぎ」と言われることがあります。

僕は両親共に節約家で、ある意味英才教育を受けてきました。
結果能力が開花したと思うのですが、もしかしたら節約力は後天的に身につけるのは難しいのかもしれません。
それだと、いくらブログで「節約しよう」と呼びかけても、あんま意味ありません。

しかし結論、節約の能力は後天的に身につく可能性は大いにあると思っています。

考えの元となっているのが、ブログ経由でお会いした方々。

これまでブログを見て声をかけてもらったりで、数十人単位でお会いさせていただきました。
多くが節約ガチ勢で、当たり前のように月10万円で生活しています。

しかし話を聞いてみると、意外にも元々そんな節約していなかった、貯めてなかった人もいました。
30歳ぐらいまでは、あんま貯金とかしてなかったけど、そっから目覚めたみたいな。
と言うか、そっちのが多いぐらいなイメージ。
僕みたいに、社会人1年目からゴリゴリやってた人のほうが少ないような気がします。

節約に目覚めてからは、知識をつけたり、習慣を変えたりして、それほど無理なく節約生活へと移行していったみたい。
才能的には元からあったのかもしれませんが、少なくても発揮はできていなかった。
それでも今では、ストレスなく月10万円生活をしている現実があります。

「誰でも楽しく節約できる」とまでは言いませんが、少なくても節約力は後天的にも身につく能力、大人になるまで眠ってるかもしれない能力。
ハナから否定せずに、試してみる価値はあろうかと思います。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 10

There are no comments yet.
あかさ  

浪費の方が後天的に難しいかもな
三億円持っててパンかじってるやついるからな
守銭奴とかはそういうやつらだろ

2021/03/23 (Tue) 19:35 | EDIT | REPLY |   
-  

家計簿をつけると目覚めますね。

2021/03/23 (Tue) 19:38 | EDIT | REPLY |   
スマイル  

親が浪費家だと影響を受けるはず。
ストレスが溜まったらすぐ散財してしまう。
お金を使うことが気持ちいいと思えるタイプは節約は我慢。キムサンは仕事は我慢できなかったが、節約は苦じゃない。他の人は金使うのを我慢するくらいなら働きたいと思うのじゃないかい?

2021/03/23 (Tue) 22:58 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

あかさ 様

そうですか。

名無し 様
> 家計簿をつけると目覚めますね。

おっしゃる通り記録すると意識高くなりますね。
あと公開するとさらに。

スマイル 様

そうみたいですね。
仕事に対してどれぐらい苦痛と感じるかの違いだと思います。

2021/03/23 (Tue) 23:05 | EDIT | REPLY |   
-  

私の場合はおかしな言い方ですが、「お金の使い方を知らない」、「ものに興味がない」が大きいので結果的に使わない状態になっています。

2021/03/24 (Wed) 10:18 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

名無し 様
> 私の場合はおかしな言い方ですが、「お金の使い方を知らない」、「ものに興味がない」が大きいので結果的に使わない状態になっています。

無駄に興味を広げないのは、節約のポイントだと思いますね。

2021/03/24 (Wed) 12:47 | EDIT | REPLY |   
ら。  

いつもありがとうございます。結構自分は昔から節約家タイプだと思ってます。
ただ子どもには、人生、我慢するのは違うから、できるだけ好きなものは買い、やりたいことをやらせたいと思っていました。そしてそのように育てた結果。。。
全部が正解、とは思えなくなってきました。特にキムさんや他のセミリタイア村の方々のブログを読んでいると、考えさせられますね。

2021/03/24 (Wed) 12:54 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ら。 様

バランスはほんま難しいですね。

2021/03/24 (Wed) 21:33 | EDIT | REPLY |   
K  

トップレベルになるとむしろ節約力は後天的に身につくものではないでしょうか?キムさんのおっしゃる消費の最適解(いわゆる節約力)は経験によってしか得られないものだと考えます。

例えば美味しい食事をする為の方法は下記の3つだとします。

①お金を出して高い物を頼む
②口コミで評価の高い店を探す
③腹を空かせる

考え方は人それぞれですが③は金も時間もかからず多少の我慢強さだけで事足りるものです。
そこに至るまでのメンタリティーや哲学は経験によって得られるノウハウだと思われます。

2021/03/31 (Wed) 07:58 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

K 様

適切な分析だと思料いたします。

2021/03/31 (Wed) 10:31 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply