ゲームアプリの動作確認バイトをやってきた - 副業
FC2ブログ

ゲームアプリの動作確認バイトをやってきた

金村 圭介(김 용규)

media-998990_1280.jpg

登録している派遣会社の案件で、ゲームアプリの動作確認バイトをやってきたので、ご報告です。

もう10年以上ゲームなんてやってないし、スマホゲームに至っては1度もやったことがありませんが、ゲーム自体は嫌いじゃありません。
ゲームをプレイできて、お金が貰えるなんてよくね?的なノリです。
ただ一方で、仕事だからそんな甘くはないだろうという懸念も。

■概要

時間は、10時~18時。
時給は、1,050円。
休憩1時間で、1,050円×実働7時間=7,350円の日給です。

■顔ぶれ

集合場所に着くと、僕以外に3人。

50代ぐらいの男性で、ヒョロっとしてメガネをかけて色白な方。
あと2人は、サブカル好きっぽい20代の男女(カップル?)でした。

ただこれは、同じ派遣会社の初仕事の人だけ。
現場に着くと、経験者の人、別の派遣会社から来た人、その会社に一定期間雇われているっぽい人が大勢。
200人ぐらいはいたと思います。

男女比は、8:2で男子。
年齢は20代、30代が大半でした。
雰囲気的には、いかにもゲーム好きのオタクって雰囲気で、まず話が合わそうな人が多かったです。

■全体の流れ

10時に会議室に案内され、30分ぐらい施設の使い方や注意事項の説明を受けます。

説明後に、作業フロアに入室。
パソコンと大量のスマホがあり、数百人の人たちが、たまに相談しながらゲームをしています。

まず席に案内され、周りに座っていた方からスマホを渡されます。

説明資料を見ると、仕事内容は、ゲーム中のある特定状況下での動作がおかしくないかを確認するもの。
1人1人のそれぞれの担当があるようです。

ただ僕は初めてなので、まずゲームに慣れるために、少しプレイしてみるように言われました。
やってみますが、結構複雑なゲームで、そう簡単に全体像を理解することができません。
スマホゲームなんてやったことがないっていうのも、あるかもしれません。

30~40分やってみたところで、班のリーダーが来ました。
普通にゲームにやっていても、都合よく動作確認をしないといけない状況にはならないので、設定をイジる必要があります。
そしてリーダーが画面を見せながら、その方法を教えてくれます。

「このボタンを押してね」
「あれ・・・なんだこれ?あ、そっか。」
「それでこうしてこうしてね」
「はい、じゃああとはこの続きで設定してやってみて」
「なんか分からないことあったら、呼んでくださいね」

僕は見よう見まねで、設定をしてみます。
ただ思うように、特定状況を作り出せません。
言われた操作も、半分ぐらいしか覚えていません。

でもリーダーは別の人と話していて、聞くタイミングがありません。
しかも全然分からないので、聞くのが気まずいのもあります。

結局13時半の昼休憩まで、1つも動作確認ができませんでした。

休憩中、楽だろうと思って舐めていた自分を後悔しました。
周りではオタク達が、昼飯を食べながら自分のスマホでゲームをやっています。
この仕事は、僕みたいな素人が来る場所ではなく、ゲームオタクのような知識と興味が備わった人が来るところなんだな・・・と痛感しました。

言われたことが、よく理解できずに当然覚えられない。
でも担当の作業はあって、どうすればいいか分からずに、途方に暮れる。
3月まで苦しんでいた、仕事の苦い思い出がフラッシュバックしてきました。

正直このままバックレたい気持ちになってきます。
楽そうと思って、もう1日仕事を入れてしまった自分を憎みました。

たぶん追加で聞いても理解できずに呆れられて、作業も全然終わらずに「は?何やってたの?」とか言われるでしょう。
で「すいませんでした」と平謝りして、何とかやり過ごそう。
そしてもう1日の仕事はキャンセルしよう。
日雇いなのが、せめてもの救いだと思って、午後からの仕事を迎えました。

休憩明けにやってみても、やっぱり上手くいきません。
意を決して、リーダーに上手くいかない点を聞いてみました。

「え?あ、そっか。これじゃダメだな」
「え~と、その場合は・・・」
「ちょっと待ってくださいね・・・」
「あ、いやダメか・・・」
「あ~、じゃあこっちを使って、こうしてこうしてもらえますか」
「最初からこうしてけばよかったんだ」
「それで順番にやってみて」

どうやら当初のリーダーの設定が間違っていて、それでは上手くいかなかったみたいです。
教えられたとおりにやってみると、特定状況を作り出せて、ようやく作業を開始することができました。

いざ作業に入ると、割とサクサク進みました。
どこまで完璧なチェックが必要なのか、正直分からない部分もありましたが、特に不具合はなかったのでOK。

途中分からない部分を1箇所聞いて、何となくそれっぽくできて、担当作業が終了。
作業自体は、2時間半ぐらいで終わりました。

その後、隣のオジサンに、作業確認表への入力の仕方を教えてもらいます。
表はエクセルファイルなので、文言だけ教えてもらえば、入力方法は分かるのですが、丁寧にコピペの仕方とかまで教えてもらいました。
もちろん遮ることなく、ふんふんと聞いておきます。
そして確認表を入力して、当初与えられた担当の仕事は完了。
1時間ぐらい時間が余りました。

リーダーに次の仕事を確認すると、「じゃあちょっと他のところも触って、慣れておいて」とのことでした。
「何もしないでいいから時間までテキトーに時間潰しておいて」と解釈しました。
こういう時間が苦手と言う人もいますが、僕にとっては得意技。
ゲームを楽しむほどに理解していなかったので、イジるフリをしながらボーッとして、残り1時間過ごして仕事時間終了。

■感想

途中までかなり肝を冷やしましたが、終わってみればそう悪い仕事ではありませんでした。

作業に熱中していると、時間が経つのが早くて、体感的には今までやった中で、一番早く終わりました。
なかなかポイントが高いです。

作業も軌道に乗れば、量的には大したことなく、最後1時間は何もしていません。
オタク気質ならではなのか、みんな集中しており我関せずって感じで、他人は放置って感じで作業さえ終わればこれもいい点。

これで日給7,000円超は、なかなかオイシイ。

当たるかどうか不明ですが、とりあえずもう1日仕事の申込みをしているので、それはこなしたいと思います。

ただ今回は、リーダーが結構教えてくれましたが、次は経験者扱いになるかもしれません。
担当の仕事だけ渡され、はいどうぞ的な感じっぽい。
乗り切れるか、かなり不安です。

次回乗り切れたら、かなりいい案件と判断して、今後募集があれば積極的に応募。
ダメなら平謝りして、何とかグダグダで終わらせ、もう2度と行かない方針です。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 19

There are no comments yet.
たわけ  

フリーアルバイター圭村金介と言われて気分どう?

2018/11/28 (Wed) 19:36 | EDIT | REPLY |   
ほくと  

冬場は引きこもっていてもいいんじゃないですか?

外出ると寒いし、食材を買い込んでずっと引きこもって読書ざんまいとか

2018/11/28 (Wed) 19:46 | EDIT | REPLY |   
モッチー  

ほくと様
ケチって買いだめできないキモヨンタマ。買い物出かけて転んで骨折。(カルシウム不足)医療費増大。

2018/11/28 (Wed) 20:07 | EDIT | REPLY |   
ななし  

過去の記事も読んでみました。
中途半端な発達障害で辛い
https://kimyonggyu.blog.fc2.com/blog-entry-2282.html


金村さんはどちらかと言えば、アスペルガー症候群なような気がします。
私なりの金村さんの印象を記載してみましたが、金村さん自身の見解を聞かせてもらえませんか?

参考URL
https://jlsa-net.jp/hattatsu/aspe-adhd/

① 不注意
注意が足りなかったり、配慮が欠けていたり、うかつであったり、といったことが見られるかという視点です。危険に気づかなかったり、何もないところでつまずいたり、刃物を普通に使うだけで傷をつくることが多かったりということを起こしやすいといった傾向が見られるかということです。
→私なりの見解
ブログの誤字脱字を見ても、注意が足りない・配慮に欠けるところがある。
(職場でも確認するという行為そのものが面倒・苦手ではないですか?)

② 多動性
場面や状況に応じて集中することが難しく、絶えず動き回わっている状態が見られるかという視点です。子どもの場合、授業中に教室の内外を落ち着きなく徘徊するといった行動異常が見られるかという視点です。
→私なりの診断
問題ない。落ち着きがある。

③ 衝動性
悪い結果になってしまうかもしれない行動であるのに、あまり深く考えずに行ってしまうという行動特性が見られるかという視点です。
→私なりの見解
問題ない。考えてから行動ができる。

④ 言語
自分の意志・感情などを表現・伝達したりする能力を身につけられているか、また、それが適切にできるかという視点です。
→私なりの見解
自分が理解していることに関しては、言語化することは得意。
自分が理解していないことに関しては、どう理解できていないかを言葉で表現することが苦手。

⑤ 対人関係
生活をする中で、周囲の人と、心理面、相互理解の面などで、適切な距離が保てたり、配慮ができたりするかという視点です。
→私なりの見解
苦手。空気が読めない時もあれば、相手に遠慮して配慮しすぎたりすることがある。

⑥ こだわり
ちょっとしたことを必要以上に気にしたり、気持ちがとらわれたり、物事に妥協せず、とことん追求するような傾向が見られるかという視点です。
→私なりの見解
興味があることに関しては、こだわる傾向が強い。

⑦ 感覚
人には、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚の五感の他に、平衡感覚、運動感覚など、多くの感覚があります。これらの感覚に極端な傾向があるかどうかという視点です。
→私なりの見解
普通そう。

2018/11/28 (Wed) 20:20 | EDIT | REPLY |   
Mao  

日雇い派遣の記事、面白いです。

2018/11/28 (Wed) 21:41 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ほくと 様

あんまりずっと家にいるの好きじゃないんですよね。
でも寒さや雪次第では、引きこもりたいと思うようになるかもしれません。

ななし 様

せっかくそこまで考えいただいたので、Q&Aで詳しく。

Mao 様

ありがとうございます。
セミリタイア前に僕自身が、こういった情報知りたかったので。

2018/11/28 (Wed) 21:49 | EDIT | REPLY |   
とち  

日雇いの記事は面白いですね。

自分では普段経験できない体験を、ブログを読むことでイメージできます。

キムさんは文章が読みやすく、リアルに現場の状況が伝わりますよ。

2018/11/28 (Wed) 23:20 | EDIT | REPLY |   
-  
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2018/11/28 (Wed) 23:30 | EDIT | REPLY |   
ヤマト  

セミリタイアというかそのへんの底辺フリーターですね

2018/11/28 (Wed) 23:49 | EDIT | REPLY |   
逝けや  

全ての発言がキティだわ。ゴミのオタクはお前だよ。

2018/11/29 (Thu) 01:33 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

とち 様

ありがとうございます。
自分の経験を伝えられたらいいと思います。

匿名希望 様
> ちなみに私は発達障害(上記のアスペルガー)です。
> 言葉では難しいのですが、文章ではきちんと伝えられますよ。

言葉と文章では、また違いますよね。

ヤマト 様

純粋な仕事内容はそうかもしれませんが、週1弱で生活できているのが優位性だと思っています。

2018/11/29 (Thu) 08:04 | EDIT | REPLY |   
ソシLOVE  

そういう現場で初めて会った人に話しかけたりはしないんですか?
女性もかわいい子とかいただろうし
是非ともそーゆーチャレンジもして欲しいです!

2018/11/29 (Thu) 16:37 | EDIT | REPLY |   
匿名希望  

何年か前に、職業訓練のエクセルの授業で、絶対参照と相対参照を組み合わせて九九の表を作ることがありました。
私は、コミュニケーション能力の問題にに加え知能の問題もあり、表を作ることができず、生きた心地がしませんでした。
キムさんは、羨ましいけど、うまくこなしていくと思います。

2018/11/29 (Thu) 18:51 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ソシLOVE 様

たまに可愛い子もいて、声かけたい気持ちになりますが、その辺はヘタレですね。
特に接点もないのに、声かけて、LINE交換とかするの果てしない目標です。

匿名希望 様

いや~、厳しいです。

2018/11/29 (Thu) 22:10 | EDIT | REPLY |   
糞は死んでも糞のまま  

>いかにもゲーム好きのオタクって雰囲気で、まず話が合わそうな人が多かったです。


テメーはどんな身分なんだ、コラー

お前なんかオタク以下のゴミだろうが!

オタクのこと舐めてんじゃねーぞ

※クソシンはオタクではありません(^ω^)

2018/11/30 (Fri) 01:23 | EDIT | REPLY |   
読者な人  

この記事の内容でここまでかみついてくるレスが多いとは、なんというか大変ですね。

ゲームアプリの評価なんてあまり経験した人がいない内容でしょうし、記事を読んで「へー、こういう内容なんだ」という感想が普通だと思いますが・・・(笑)

この記事で文句つけてくる人は、どういう内容でも文句つけてくると思うので、普通のブログならコメント無視するところだと思いますよ。

2018/11/30 (Fri) 20:31 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

読者な人 様

仕事してたときから、打たれ慣れているので、対応が優しくすら感じます。
こんなもんじゃないですから。

2018/11/30 (Fri) 22:26 | EDIT | REPLY |   
ゆうや  

タメになる記事ありがとうございます。
リアルなセミリタイアの記事は本当に貴重ですからね。今後も是非お願いします。

2018/12/01 (Sat) 07:34 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

ゆうや 様

こちらこそお読みいただき、ありがとうございます。
経験したことをリアルに書いていこうと思っています。

2018/12/01 (Sat) 08:42 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply