ほんとに消費不振なんだろうか? - お金についての考え方
FC2ブログ

ほんとに消費不振なんだろうか?

金村 圭介(김 용규)

世の中ではみんながお金を使わなくなったと言われています。
給与が下がり、物を買わなくなって、物の値段が安くなり、さらに給与が下がるというデフレスパイラルという悪循環です。

でも、僕にはみんなが消費をしなくなったというのが全く信じられません。
世の中や自分の周りを、僕目線で見てるとかなり積極的に消費しているように思えてなりません。

僕みたいに弁当持参なのは少数派で多くは外食だったりコンビニで昼ごはんを買っているのを見ます。
たまに飲み会に行くと店は結構繁盛しているし、外食しても回転すしやファミレスなんか人でいっぱいです。
スーパーでは家族連れがお菓子やちょっといい肉や魚なんかを大量に買っているし、ボーナスが出ると、あれを買う、どこに行くなんて会話が飛び交うし、夏休みも職場の人はほとんどどっか旅行に行っています。おしゃれな服もいっぱい持っているし。

こんな状態で消費不振だとすると一昔前はどんなお金の使い方をしていたんでしょう?
ブランド物の買い漁り?夜の街で豪遊?そんなかんじでもないと今が消費不振とは言えないんじゃないでしょうか?

そんな時代だったら消費しない僕はもっと変人扱いされたり、遊びを強要されていたかもしれません。
いい時代ですね~。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 2

There are no comments yet.
sanou  

김영규(キム・ヨンギュ)様

 sanouと申します。 はじめて記入させていただきます。

おっしゃられてみれば、皆さん、まだまだ、かなり消費しており、これ以上、どう消費するのかという状況であるな と改めて認識いたしました。

私のいいかげんな記憶による感覚では、40年ぐらい前から大量生産大量消費が浸透し、25年ぐらい前から社会整備や耐久消費財への消費から、個人消費による内需拡大政策に移行し、個人の買い物が増えたような感じだったかもしれません。

個人消費による内需拡大政策以降、確かに日本人全般層のムダ遣いが増えたな~ とつくづく思いました。

また、面白い視点がありましたら、ぜひ公開をお願いいたします。

2012/08/13 (Mon) 15:53 | EDIT | REPLY |   
キム・ヨンギュ(김영규)  
コメント返信

sanou 様
> おっしゃられてみれば、皆さん、まだまだ、かなり消費しており、これ以上、どう消費するのかという状況であるな と改めて認識いたしました。

本当に皆さんの消費意欲には感心させられます。これ以上、消費意欲ってどう刺激するんだろう?もうないんじゃね?って思ってしまいます。

2012/08/13 (Mon) 23:49 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply