収支(2022年9月)
7
月末なので、恒例の収支公開です。(収入)7.2万円(予算-2.3万円)でした。就労収入は、お盆のリゾバを見送ったのでマイナスになりました。いい仕事がなく、勉強時間も確保したかったので、今夏のリゾバは辞めておきました。日雇い2日だけに留まりました。就労外収入は、相変わらず丁重な水準になっています。雑収入は、Pontaポイントの現金還元や金券売却です。(支出)27.7万円(予算-10.3万円)でした。食費...
待機案件はそう甘くなかった
日雇いバイトの待機案件が時給1万円以上と知ったのですが、現実はそう甘くはありませんでした。「明日の待機が足りません」とのことで、前日夕方にメールが来ました。前回の成功体験で味をしめた僕は、ソッコーで応募。すると30分後ぐらいには、「お願いします」と返信があり確定しました。ところが、そっから1時間ぐらいで、「欠員が出たので、待機から稼働に変更をお願いします」とメールが・・・待機料3,000円だけ貰っ...
思考のミニマリストを目指す
数年前にミニマリストが流行して、僕も感銘を受けました。利便性や金銭的な面からミニマリストにはなれていませんが、準々ミニマリストぐらいは達成できたと思っています。物質的なミニマリストは、この辺で一旦区切りをつけるとして。次は思考のミニマリストを目指そうと思っています。セミリタイアを達成したことで、かなり考えるべきことが減りました。仕事で考えることは1/50以下。特に悩みは皆無です。独身で、家族関係も...
Q&A(セミリタイア達成したんだから仕事のことなんか一切考えないほうがいい?)
昨日のブログ記事に対して、以下のようなコメントをいただきました。こないだの自分がいかにホワイトな職場にいたか、という記事でもそうでしたが、ちょくちょく仕事のことを書かれますがセミリタイア達成したんだから仕事のことなんか一切考えなければ良くないですか?考えるだけでもストレスになりませんか?自分の感覚としては逆で、ストレスどころか、昔の仕事のことを考える度にハッピーな気持ちになります。今のセミリタイア...
仕事のロマンを完全に捨て去るのは難しい
僕は能力・性格的に、仕事で上手くいくことはないと割り切っています。しかし、完全に100%諦めたのか?と問われると、完全ではないなと思います。先日Amazon Prime Videoで『アキラとあきら』と言うドラマを見ました。2人のアキラが銀行内で奮闘する姿を見て、不覚にも何かいいなと思ってしまいました。自分にとって本当にマッチした仕事に巡り合うことができれば、人生を1点突破できます。お金、やりがい、自信、信頼、いい...
時給1万円超の超高時給バイトをやってきた
釣りタイトルっぽいですが、嘘ではありません。時給1万円超と言っても、闇バイト、危険、高難易度でもありません。仕事内容は、待機です。単発バイトでは、軽く考えている人や、そもそもいい加減な人が多いので、ドタキャンやバックレが横行しています。「借りていた車が故障したから来れない」と言う理由でドタキャンしてきたので、「公共交通機関を使って来てください」と言ったら、「無理」と逆ギレしたなんて話も聞きました。...
”タイパ”をご存知ですか?
昨日ニュースを見ていると、”タイパ”と言うワードが紹介されていました。僕は聞いたことがなかったのですが、タイムパフォーマンスの略で、時間効率を重視しようってことらしいです。ニュースは9月13日の日経新聞が元になっており、要約版は以下。●「タイパ」重視、生活や企業をどう変える?昨今では、タイパ重視の人が増えているらしく、元記事では具体的な現象・行動が紹介されていました。・サビまで時間のかかる曲は、待ち...
今後のセミリタイア生活のモデルとなる1日
今日は朝から外出してきました。8時過ぎに家を出て、純喫茶へ。モーニングをいただきました。近所のおじいちゃん2人が話をしています。娘夫婦が相模原に住んでいるらしく、先日孫の顔を見に行ってきたそうです。そんな話が聞こえてきつつ、食事後に読書して1時間ぐらい過ごしました。時間になったので、仙台駅前のTOHOシネマズへ。先週公開になったガリレオの最新作『沈黙のパレード』を鑑賞。原作が好きで、ぜひ見たいと思って...
なぜ社会人2年目でインデックス投資を始めることができたのか?
僕は社会人2年目の6月ぐらいから、インデックス投資を始めました。その後一貫して、積立によるインデックス投資を継続。セミリタイア時の資産4,000万円超の内、1,000万円が投資利益によるもので、大きな原動力になりました。iDeCo等もあり、今でこそ少し知名度が上がってきたインデックス投資ですが、2009年当時はもっとマイナー。23歳時点でインデックス投資の情報を得て、実行できた自分に、大大大あっぱれを...
全国の家賃を調査してみた
旅行等で感じることですが、地方って決して悪くありません。例えば、先日行った秋田市や盛岡市。駅ビルは立派で、十分な店があり、人通りもあります。公共施設等もちゃんとしています。名所・名物グルメも存在します。地方の政令指定都市以外の街でも、少なくても県庁所在地レベルなら、クソ田舎で、めっちゃ暇そうって感じではありません。中心部に住めば、問題なく暮らしていけそうです。言っても、仕事は少ないでしょうから、セ...
ゴールドカードも無事更新
5年ほど前にゴールドカードを作成しました。UCカード(ゴールド)のPRIZEで、還元率は0.5%を普段使いには到底適さないカード。しかし、国内空港のラウンジが無料で使える特権があります。ゴールドカードなので通常年会費が1万円程かかるのですが、公務員の福利厚生で無料でした。人生初! ゴールドカードをGETしたこの福利厚生の優れた点は、公務員退職後も年会費が無料であること。セミリタイア後も無料でカードを保有し続...
Amazon Primeに登録
社労士試験も終わり時間的ゆとりができたので、Amazon Primeに登録してみました。お目当ては、Amazon Prime Video。図書館で借りてきた『真夏の方程式』の映画を見たくて、探すとAmazon Prime Videoで見られます。真夏の方程式 (文春文庫) [ 東野 圭吾 ]1ヶ月の無料期間もあるので、気軽に登録してみました。映画は人気作なので、当然面白い。また6月に買った55型の有機ELテレビを活かすこともできました。ネットの画像なの...
いかに自分がホワイトな職場で働いていたか
昨今の労働環境は結構厳しいみたい。その状況を知る度に、いかに自分の職場がホワイトだったのかよく分かります。当時を振り返ってみたいと思います。■職場の希望をある程度聞いてもらえる僕は大卒区分で公務員に採用されました。一般企業で言うと総合職扱いで、それ相応の仕事が期待されます。定番のコースが、最初に現場を経験して、次は本部へ。その後は概ね本部で、30半ばで係長、40歳過ぎで課長、50前後で部長みたいな...
東北日本海旅行(5日目・決算)
旅行記は最終回。5日目と決算をまとめます。■5日目田沢湖高原のホテルで起床。朝食バイキングを食べます。あきたこまちに東北郷土料理のせんべい汁が美味い。ホテルをチェックアウトして、田沢湖へ。フェリーでクルージングします。田沢湖の湖面は鮮やかなエメラルドグリーン。これまで全国各地の湖に行きましたが、湖面の美しさではNo.1でした。気持ちいい風を感じながらのクルージングは最高。鳥居やたつこ像をバッチリ見る...
東北日本海旅行(3・4日目)
旅行記の3・4日目を書いていきます。■3日目鶴岡駅のビジネスホテルで起床。朝食をいただきます。日本海を北上して秋田市に向かいますが、途中の山形・酒田で途中下車。駅周辺を少しお散歩。酒田で昼食にしました。抜群に美味い!酒田駅から電車で2時間弱、秋田駅に到着。駅では、なまはげや秋田犬が出迎えてくれます。これで東北の県庁所在地は全て制覇しました。ホテルに荷物を預けて、秋田観光です。赤レンガ郷土館(旧秋田...
東北日本海旅行(1・2日目)
本日まで4泊5日で、東北の日本海側を中心に旅行してきました。旅行記を3回に分けて、書いていきたいと思います。初回は、1・2日目。■1日目この旅では、北海道&東日本パスを使うことにしました。青春18きっぷと同じく鈍行列車乗り放題のお得切符ですが、こちらは7日間連続。値段は12,050円の青春18きっぷに比べ、11,330円のちょい安。エリアは、名前の通りJR北海道、JR東日本です。1日目は、仙台駅を出発...
友達がいなければセミリタイアできる?
今年は月1ペースで旅行して、外食もぼちぼちして、自転車や有機ELテレビを買ったりと、それなりに贅沢しています。生活レベルは、一般的な37歳独身男性とそんな変わらないんじゃないか?と思っています。しかし、今年8ヶ月間で使ったお金は約160万円。年金の2年前納40万円弱があったので、それを除くと約120万円。おそらくかなり少ない金額です。これだけ少ない要因は、自炊中心(食費1.5万円)、家賃の安さ(4....
え?またお金貰えるの?何に使おう?
ニュースが飛び込んできました。住民税の非課税世帯に5万円を給付するっぽいのです。●住民税非課税世帯に5万円給付で調整…政府、物価高騰受け追加対策物価高騰している対策とのこと。給付時期は書かれていませんが、今年度(令和4年度)の住民税非課税者が対象になるんでしょう。僕は令和4年年度セミリタイア適性検査合格者なので、5万円貰えちゃいます。今年中の支給も全然あるんじゃないですかね。しかし、一昨年にはコロナ...
仙台移住1年 街を消費する
昨年の9月2日に札幌の家を退去して、9月7日から今の仙台の家に住み始めました。今日で丸1年です。仙台は、他の地方都市に比べると、やや特徴に乏しい反面。逆に、アウェイを感じることが少なかったです。あまり合う合わないは感じないタイプですが、特に違和感なくスーッと入っていくことができました。言葉も標準語に近く、気候もやや寒いぐらい、我の強いグルメもなく、大都会でもない。7大都市の中では、万人が住みやすい...
1年以上ぶりのコールセンター
社労士試験も終わり、バイトを本格稼働させました。先週は1年以上ぶりに、コールセンターバイト(受信)を2日やってきました。派遣の定番のコールセンターですが、一定の知識が必要なので、単発は少ない。今回の案件も最低でも4日以上が条件でしたが、人数が集まらず追加募集がかかり、2日間だけでも採用となりました。1日目は、新人を集めて研修を受けます。どのバイトでもだいたいそうですが、かなり丁寧に教えてくれます。...
ブログ読者の方とランチ
ブログを読んでくださっているいーぴん様(https://twitter.com/kimino1pin)が、蔵王旅行の帰りに仙台に寄るとのことで、ランチをしてきました。仙台駅で待ち合わせ。滞在時間が2時間弱で、榴岡公園を案内し、その後牛タンを食べました。セミリタイア&移住生活を視野に入れている。さらに、候補地の1つとして福岡が挙がっており、しかも僕が福岡で最初に住んだ西区姪浜(めいのはま)に注目しているとのこと。姪浜の駅前に、NA...
今年やるべき100のリストの達成状況(2022年8月)
恒例の今年やるべき100のリストの達成状況報告です。8月末までに達成した目標は、以下の通り。5.宿泊代支給のバイトをやる2日連続のイベントバイトが宿泊付きでした。しかし、正直あまりメリットは受けられませんでした。ホテルは仙台市内で、遠くに行けた訳ではありません。夜10時を超えてホテルに着き、朝6時前にチェックアウト。朝食バイキングすら食べられませんでした。ある程度求人案内で分かるので、次はもう少し...
資産状況(2022年8月)
毎月1日恒例の資産公開です。総資産は5,726万円前月比+74万円(リスク資産+60万円、その他+14万円)リスク資産のリターンは、累積+117.1%、今年0%ボケーっとしていて、知らない間にリスク資産が元に戻っていました。年初来のリターンは0%正確に言うと、1,280円のプラスになっています。春にガツンといったイメージでしたが、もう戻っちゃったんですね・・・株価の動きに一喜一憂しても仕方ないので...