富士山に登れるアンチエイジング 毎日のコーヒーは飲みすぎ注意

富士山に登れるアンチエイジング

『定年後、元気いっぱいで、富士山に登れる若い体を手に入れたい』を目標にアンチエイジングに、健康管理に頑張ります。

毎日のコーヒーは飲みすぎ注意

毎日のコーヒーは、健康に良い面もありますが、

飲みすぎるとよくないこともあり、注意したいものですね。

心疾患つながりで、糖質制限のやりすぎもよくないんですね。

200203_1.jpg



応援クリックありがとうございます。



 




毎日のコーヒーの統計です。

動脈硬化の防止で有名な「ポリフェノール」。

ワイン、チョコレート、コーヒーにも含まれます。


「1日に1~2杯以上コーヒーを飲む人」に比べ、

「全くコーヒーを飲まない人」・「1日6杯以上飲む人」は、

どちらも心血管疾患リスクが高い傾向にあった。

原因は、カフェインの過剰摂取による、心拍数や血圧を上昇なのだそうです。


適度であれば、心疾患を予防する効果が期待できます。

コーヒーに含まれるポリフェノールは、動脈硬化の進行を抑える作用があるとされます。

カフェインには心身のリラックス効果もあります。

1日3~4杯ほどまでにしておきましょう。


200203_1.jpg




また、心疾患関連で、糖質制限のやりすぎも関係します。

過度な糖質制限は、たんぱく質・脂質・糖質のバランスの崩れ。
体の調節機能の低下、結果として、病気にかかりやすくなってしまいます。


健康のための厚労省の推奨は、
1日に「野菜350g、果物200g、魚80g」、
食塩は「男性は8g未満、女性は7g未満」。


糖質制限をすると、塩分量が増えがち。

空腹を満たすために、しょうゆや塩で味つけしたおかずの量が増え、
高血圧になりやすく、心疾患のリスクも高まってとまいます。

塩分濃度に気をつけたいですね。


また、肉の食べすぎにも注意が必要です。

赤身肉、加工肉には飽和脂肪酸が多い場合があります。

血管の壁に脂肪が沈着し、動脈硬化になりやすいです。

野菜、豆、ナッツ類をメインすると、よくない食べ過ぎを防げますね。


181031_2.jpg




応援クリックありがとうございます。



 

関連記事
[ 2020/02/03 16:22 ] ★食品 コーヒー | TB(-) | コメント(2)
量を守る事が大切ですね。
コーヒーは体にいいと言いますが、
やっぱり量を気を付けないと、いけないのですね。
何でも、量を守らないと
病気にもなるので、気を付けたいです。
健康な体を作るために、情報を知ることが大切ですね。
ありがとうございます。
[ 2020/02/05 20:55 ] [ 編集 ]
Re: 量を守る事が大切ですね。
コメントありがとうございます。

量に注意することが大事ですね。
好きなものは、ついつい過ぎてしまいがちです。

量を守って健康を維持したいですね。
[ 2020/02/06 15:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
anadvertisement
ブックマークの登録
ブックマークに登録すると、
新着記事がラクラク読めるようになります♪

お気に入り登録はこちら

次回から簡単にアクセス♪


カテゴリ