富士山に登れるアンチエイジング 高血圧とはどんなこと

富士山に登れるアンチエイジング

『定年後、元気いっぱいで、富士山に登れる若い体を手に入れたい』を目標にアンチエイジングに、健康管理に頑張ります。

高血圧とはどんなこと

さて、3月になり、あたたかい日も増えてきました。

三寒四温という言い方もありますね。

季節の変わり目は、いろいろ体調にも影響があります。

とくに、血圧でお悩みの人も多いと思います。

それで、血圧についての知識をしっかりもっておきたいと思います。

180305_1.jpg


応援クリックありがとうございます。

 にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ


「高血圧」とはどんなことか

そもそも血圧とは?

心臓が血液を全身に送り出す際に、血管の壁を押す力のこと。

心臓が縮んで、動脈から血液が勢いよく流れるときが、
「収縮期血圧(最大血圧または最高血圧)」といいます。

心臓が膨らんで、血液を吸い込む時、圧が低くなったときが、
「拡張期血圧(最小血圧または最低血圧)」といいます。

一般には、「上の血圧」、「下の血圧」といったりしますね。


それで、「120/80」のように上下の組み合わせで示します。

単位は「mmHg(ミリメーターエイチジー)」、
「ミリメートル水銀柱」といいます。

つまり、血圧が120mmHgのとき、
血管には水銀を12cm押すほどの圧力がかかっているという状態なわけです。

それで、水銀は水と比べて約13.6倍も重いのです。

水でいうと、約1m36cm押し上げられる力になります。

結構、強力なんですね。


180305_2.jpg



高血圧とは?

血圧を変化させる要素は、

1.心臓から送り出される血液量

2.血管の硬さ

運動したりすると、心臓から送り出される血液の量が増えますね。

血管が硬くなると、血液を流そうとする圧力が強くなります。


血圧は1日の間で変動してます。

通常は血圧が高くなっても、正常な値に戻りますが、
この自然な変動にかかわらず、血圧がずっと高いままだと、「高血圧」といいます。




高血圧の診断基準とは?

日本高血圧学会の診断基準では「140/90」以上の場合。

血圧は変動しますので、2回以上の測定の結果から判断します。


これで、基準がよくわかりましたね。


180305_3.jpg




応援クリックありがとうございます。

 にほんブログ村 美容ブログ アンチエイジングへ

関連記事
[ 2018/03/05 04:25 ] ★病気や症状 高血圧 | TB(-) | コメント(4)
父の血圧が・・
はじめまして

75歳の父親が、朝は極端に血圧が低く
日中は逆に血圧が高すぎる。

心配です。
病院に行って薬をもらってきたようなので
様子を見ているのですが。

[ 2018/03/06 01:41 ] [ 編集 ]
Re: 父の血圧が・・
こんにちは

コメントありがとうございます。

それは、大変心配ですね。

ドクターからは、薬の処方と
ふだんの注意点などもお話があると思います。

注意点を守って生活できるといいですね。

[ 2018/03/14 04:32 ] [ 編集 ]
高血圧
こんにちは
高血圧わかりやすかったです。
基準や2度測る理由もわかりました。
ありがとうございます。
[ 2018/04/02 20:52 ] [ 編集 ]
Re: 高血圧
ほづんさん

コメントありがとうございます。

医学の進歩とともにいろいろわかってきますね。
健康第一でいきましょう。
[ 2018/04/04 06:34 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
anadvertisement
ブックマークの登録
ブックマークに登録すると、
新着記事がラクラク読めるようになります♪

お気に入り登録はこちら

次回から簡単にアクセス♪


カテゴリ