当社のウェブサイトは、利便性及び品質の維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。
詳しくは、「アクセスデータの取得と利用」をご覧ください。
Cookieの使用に同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押して下さい。
同意いただけない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。
ステークホルダーとの関係における「健康経営」のメリット
(令和4年6月
健康経営の推進についてより)経済産業省
ステークホルダーとの関係における「健康経営」のメリット
(令和4年6月
健康経営の推進についてより)経済産業省
【健康経営度調査の個社データを利用した経済産業研究所の分(2021)における推計結果のまとめ】 | ||||
---|---|---|---|---|
(1) | 健康経営施策が 業績に与える影響 |
① 経営理念 | +の影響 | |
② 従業員の健康状態のデータ把握 | ||||
③ ワークライフバランス施策 | ||||
(2) | 健康経営施策が 健康アウトカム (検査・問診結果) に与える影響 |
(a) 検査スコア (各種健康診断の受診率) |
① 経営理念 | +の影響 |
② 従業員の健康状態のデータ把握 | ||||
③ ワークライフバランス施策 | +の影響 | |||
(b) 問診結果スコア (適正体重維持者率や 十分な睡眠者率等) |
① 経営理念 | +の影響(時間を要する) | ||
② 従業員の健康状態のデータ把握 | ||||
③ ワークライフバランス施策 | +の影響(時間を要する) | |||
(3) | 健康経営施策が 業績に与える影響 |
(a) 健診スコア(各種健康診断の受診率) | ||
(b) 問診結果スコア(適正体重維持者率や十分な睡眠者率等) | +の影響 |
出所:「健康経営の推進について」(令和4年6月 経済産業省)より抜粋して作成
山本 勲 (慶應義塾大学)/福田 皓 (慶應義塾大学)/永田 智久 (産業医科大学)/黒田 祥子 (ファカルティフェロー)
過年度の健康経営度調査の回答情報に基づく分析を実施したところ、
健康経営度調査のスコアが高い企業ほど、
相対的に高いリターンを低いリスクで獲得できる傾向が見られました。
※1:健康経営度調査スコアの上位から20%ずつ、5つの組に企業を分けたもの。なお、業種での偏りが生じないよう、業種別に組み分けを行ったうえで統合している。
※2:リスク1単位当たりの超過リターンを測るもの。この値が高いほど、同じリスクで高いリターンがとれることを意味する。
企業が「健康経営」に関して取り組んでいるかどうか、「健康経営優良法人」の認定を取得しているかどうかが、就職先を決める際の決め手になりますか。※(ひとつだけ)
※「健康経営」とはなにか、「健康経営優良法人」「健康経営銘柄」のロゴを提示したうえでの回答。回答者に対して、以下を提示。「健康経営」とは、従業員の心身の健康を企業の財産(経営資源)と考え、従業員一人一人が心身ともに健康で働くことが、企業の持続的な成長につながるという考え方をもった経営手法です。
あなたが働く職場に望むものはなんですか(3つまで)
出所:日経新聞社「働き方に関するアンケート」
2023年9月実施。
就活生600人、転職者300人を対象に実施。
大同生命の中小企業向けアンケート調査によると、
健康経営の効果については、取組年数が不明ながらも従業員の満足度、
コミュニケーションの改善に「大いに効果があった」・「効果があった」
の合計が3割を超えています。