まずは110cm幅の生地1m準備。これを75cmにカット。
残った生地の部分で60cm×13cmを1本カット。←これ首にかける紐になります。
首にかける紐を作ります。
![授乳ケープ(ナーシングカバー)の作り方_f0047609_18262533.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200905/15/09/f0047609_18262533.jpg)
60cm×13cmの生地を中表に1cmの縫い代で縫っていきます。
![授乳ケープ(ナーシングカバー)の作り方_f0047609_18271376.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200905/15/09/f0047609_18271376.jpg)
縫い終わったら表に返して両端に2mmのステッチをします。
ど真ん中でもう1回縫ってゴム55cmのゴムを2本入れます。
両端を1cmずつ出してミシンステッチでゴムをとめます。
![授乳ケープ(ナーシングカバー)の作り方_f0047609_18284830.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200905/15/09/f0047609_18284830.jpg)
75cmの一辺だけを残して巻きロック(もしくは1cmの三つ折)をします。
一辺だけ残した75cmのところは1cmに折ってから2.5cm折ってアイロンをかけます。
![授乳ケープ(ナーシングカバー)の作り方_f0047609_18393993.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200905/15/09/f0047609_18393993.jpg)
生地の中央から36cmとって両端に待ち針で印をつけます。
待ち針の印をつけたところにボタンホールをつけます。(2箇所)
首にかける紐を挟み込んで端から2.5cmのところを縫っていきます。
2.5cmの真ん中をまたミシンで縫います。ここに40cmにカットしたワイヤーを通します。
![授乳ケープ(ナーシングカバー)の作り方_f0047609_18445638.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200905/15/09/f0047609_18445638.jpg)
私が使ったのは
![授乳ケープ(ナーシングカバー)の作り方_f0047609_18452945.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/200905/15/09/f0047609_18452945.jpg)
こんなやつです。100均に売ってましたよ。
両端にまくり上がり防止用にスナップボタンをつけて出来上がりです。