【久居】「亜香里」昭和54年創業の老舗喫茶店!サイフォンで淹れる本格珈琲(メニュー・営業時間)
こんにちわ、ケンチェラーラです。
三重県津市久居にある老舗喫茶店「亜香里(あかり)」に行ってきました。
三重県にあるカフェを全店舗制覇するために、いつものように徘徊していると偶然発見したお店です。
お店の歴史が長く、現年齢50~60歳の常連客をはじめ、レトロな喫茶店を巡る若者からも注目されています。
昭和、平成、令和と続く老舗喫茶店を存分に満喫してきたので、詳しく紹介していきます。
それでは、ペロペロしていきましょう!
営業 | 9:00~19:30 |
---|---|
定休日 | 火曜日 |
電話 | 059-256-6316 |
予算 | 500円~ |
場所 | 三重県津市久居北口町569-4 |
備考 | カード不可・全席禁煙 |
リンク | お店公式HP |
目次
昭和54年創業!老舗喫茶店「亜香里」とは?
1979年(昭和54年)、三重県津市久居にオープンした老舗喫茶店「亜香里」。
最近店舗数が急激に減少している昔ながらの喫茶店で、昭和と変わらぬスタンスを貫いているお店です。
お店は家族経営となっており、マスターとお嫁さん2人で切り盛りされています。
メニューは本格珈琲をはじめ、甘いスイーツや軽食など40種ほど。
ランチも楽しめて、3時のおやつにもピッタリなお店です。
予算は一人500円~でお財布にも優しい価格となっています。
Googleで「久居 カフェ」と検索すると上位にはチェーン店ばかりが表示されますが、個人店では「亜香里」が一番上にヒットしていましたよ。
今では珍しい!サイフォンで淹れる本格珈琲のお店
亜香里では、注文後にマスター自らがサイフォンを使って珈琲を淹れてくれます。
現代の喫茶店では手間やコストを考え、ドリップ式を採用しているお店が多くなっていますが、稀に老舗喫茶店でサイフォン式で抽出している場所があります。
ドリップ式の珈琲は、皆さまご存知の通り粉にお湯をそのまま注ぐので、珈琲の成分がダイレクトに溶けだしていくので、コクの深い味わいになると言われています。
ちなみに、亜香里の珈琲豆の仕入れ先は店頭の壁に掲示してあるので、気になる方は確認してみてください。
いつもと違う、昔ながらの本格珈琲が楽しめる点がこのお店最大の特徴と言えるでしょう。
お店の場所と駐車場について
お店は久居市街の近くにあり、中勢バイパスから国道165号線に入り3分もあれば到着します。
久居駅からは徒歩10分程度なので、電車でのアクセスも可能。
駐車場はお店横に6台分ほど確保してありました。
休日の昼間は結構お客さんがいますが、満席になることは珍しいので、予約なしでも大丈夫だと思います。
店内の様子は?
店内には年季の入ったテーブルと椅子が並べられており、落ち着いた雰囲気が漂っています。
座席は全席禁煙で、喫煙所はお店の外に確保されていました。
マスターも一服するために、頻繁にタバコを吸いに行っている様子だったので、喫煙所で仲良くなることもできると思います。
とにかく、マスターと奥様の人柄の良さが人相から滲み出ているので、積極的に話しかけてみてください。
お客さんは年配の方が多い印象でしたが、若い男女のペアもいらっしゃりました。
ちなみに、お店一番奥のテーブルは「当たり席」となっています。
そして、店内の至る所に音楽関係のポスターが掲示してあったので、調べてみると毎週土曜日に「フォークの集い」という音楽イベントを開催しているそうです。
一般のお客様の前で自身の音楽を披露したい方は是非足を運んでみてください。
亜香里のメニューを紹介
![](https://kencellara.com/wp-content/uploads/2021/08/DSC_2636-1024x576.jpg)
![](https://kencellara.com/wp-content/uploads/2021/08/DSC_2633-1024x576.jpg)
![](https://kencellara.com/wp-content/uploads/2021/08/DSC_2639.jpg)
- ブレンド珈琲
- 亜香里オリジナル(400円)
- アメリカン(400円)
- アイス珈琲オリジナル(400円)
- ストレート珈琲
- ガティマラ(450円)
- サントス(480円)
- コロンビア(480円)
- マンデリン(500円)
- アレンジ珈琲
- バリジェンヌ(530円)
- カフェカルーア(530円)
- ウインナー珈琲(530円)
- あん入り珈琲(550円)
- カフェオーレ(450円9
- コーヒーフロート(500円)
- 紅茶
- ミルクティー(400円)
- レモンティー(400円)
- ウインナーティー(530円)
- シナモンティー(550円)
- フレッシュジュース
- オレンジジュース(430円)
- グレープフルーツ(450円)
- トマトジュース(450円)
- 亜香里ジュース(450円)
- 蜂蜜入レモンジュース(550円)
- ミルク使用ドリンク
- ミックスジュース(450円)
- ヨーグルトジュース(450円)
- バナナミルク(450円)
- イチゴミルク(500円)
- ココア(450円)
- さわやかソーダ水
- レモンスカッシュ(450円)
- クリームソーダ(500円)
- パフェ・スイーツ
- 苺とヨーグルトのパフェ(600円)
- バナナチョコのパフェ(600円)
- 栗のパフェ(600円)
- フルーツヨーグルトのパフェ(650円)
- たっぷり苺のパフェ(780円)
- バニラアイスクリーム(450円)
- 手作りの珈琲ゼリー(450円)
- 手作りの珈琲ようかん(280円)
- 焼きたてワッフル
- プレーンワッフル(400円)
- 栗のワッフル(520円)
- 苺と生クリームのワッフル(550円)
- ワッフルセット
- プレーンワッフル(800円)
- 栗のワッフルセット(820円)
口コミではワッフルが圧倒的な人気ですが、珈琲のお店ということもありマスターのオススメは「珈琲ようかん」や「コーヒーゼリー」となっています。
パフェは季節によって多少内容が変化しますが、公式HPには挽きたての珈琲を急速に冷やして作られた「コーヒーゼリーパフェ」を食べて欲しいと書いてありました。
ランチは日替わりでメニューが変化するので店内ボードを要チェック。
また、亜香里はタイムサービスが充実しており、営業開始から終了までどの時間帯でもお得なサービスがあります。
具体的には以下のようなサービスとなっています。
- モーニングサービス(9時~10時30分)
- おね坊さんセット(10時30分~11時30分)
- ランチ(11時30分~15時)
- 三時のおやつセット(15時~19時)
- 五時からの夕食セット(17時~19時)
タイムサービスはどれも通常メニューよりお得な価格となっているようです。お腹いっぱい満足したい方は、ランチの後に甘いスイーツで一服してみてはいかがでしょうか。
今回食べたものを紹介!
久居駅周辺で個人経営の喫茶店を探していたところ、偶然発見した「亜香里」。
この辺りの地域は意外にカフェが少ないので、地元民の方にとっては重宝しているお店なのでしょう。
今回も毎度恒例、簡単に食レポをさせていただきます。
早速、ペロペロしていきましょう!
プレーンワッフル
タイムサービスの「三時のおやつセット」を利用して注文したワッフル。
通常メニューのワッフルセットに比べ300円ほど安く食べることができました。
真っ白のお皿に焼き目が美しいワッフルが2切れ。
甘いメープルシロップをたっぷりかけて、バターと一緒にいただきます。
素朴ですが、味は確かに美味しかったです。
具材は砂糖、牛乳、卵、薄力粉、ベーキングパウダーとシンプルなものだと思いますが、このお店独特のレトロな雰囲気で食べるこの味は別格の美味さ。
老舗喫茶店と言えば、やはり飾らない素朴なスイーツが一番美味しいですね。
小倉ワッフル
プレーンワッフルに生クリームと小豆をトッピングしたもの。
ベースとなるプレーンワッフルのバターの甘味にプラスして、小倉とホイップの甘さが襲ってきます。
おやつセットは、プレーン、小倉、キャラメルナッツ、すだち、ブルーベリージャム、チョコバナナの6種類のワッフルがあるので、色々楽しめると思います。
男性ならばペロリと完食できる分量なので、2つスイーツを頼んでも大丈夫だと思います。
ケンチェ飯では三重県グルメ全店舗制覇を目指して、どこよりも詳しいグルメ情報をお届け!
Instagramでは、随時DMでフォロワー様からの提案・ご意見を受付中!
また、フォロワー限定のイベントなども・・・!?
フォローしてお得な情報をゲットしてね!
フォローバナナチョコのパフェ
近年オープンしたカフェでは1000円を超えるパフェが蔓延っていますが、亜香里のパフェは600円程度と非常に良心的。
季節のフルーツを使ったものが多いですが、チョコ好きの私は全てを無視して「バナナチョコのパフェ」を注文しました。
特筆すべき点はありませんでしたが、とても美味しいパフェでした。
次回は季節ものを食べてみたいですね。
亜香里ジュース
店名が頭に付くジュース・・・間違いなく美味しいと思ったので注文した「亜香里ジュース」。
濃厚なマンゴーと数種の柑橘を混ぜている味で、さっぱりとしたジュースでした。
ビタミンAがたっぷり入っているので、健康にも良いと思います。
これは個人的にかなり気に入りました。
亜香里のコーヒー
これがサイフォン式で淹れた珈琲。
流体工学のサイフォンの原理で頭が一杯でしたが、その味は如何に。
家で淹れるドリップ式とは異なり、あっさりとした味であったように感じました。
豆自体がそのようなものを使っているのか、抽出方法に起因しているのかは謎ですが。
また、焼酎のようなグラスに入ったガムシロップが気になりました。
もし珈琲と一緒に焼酎を出してくれるようなお店があったら、毎日のように通いつめると思うので、誰か作って下さい。
- 満足度:☆☆☆
- 味:☆☆☆
- 一言:休日の一服に最高の空間。
「亜香里」様、最高の食事をありがとうございました。
ごちそうさまでした!
亜香里に行った感想
久居市街から車で少し進んだ場所にある老舗喫茶店「亜香里」。
古くから変わらぬメニューと値段のお店で、珈琲好きの常連客も多いようです。
お店の雰囲気がゆったりとしており、時間を気にすることなく一人で物思いに耽ったり、大切な人と至福の一時を過ごせると思います。
マスターの貫禄と落ち着きがすごいので、是非いろいろ人生相談もしてみてくださいね。
本日も最高のペロペロでした!