2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」読書会 最終回 を開催しました。 academist-reading.connpass.com みんなで書いたホワイトボード 「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」読書会 最終回 ホワイトボード 1 「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入…
コミュニティ運営技や課題の共有!コミュニティ運営者トーク!#15 に参加してきました。 comucal.connpass.com このコミュニティマーケティングの読書会をやっているのをたまたまconnpassで見かけて、しばらくオンラインイベントで参加できそうなのが来るの…
academist-reading.connpass.com 情報セキュリティ対策自主研修 第20回 「「これだけは知ってほしい個人情報保護10のチェックポイント(中小企業編)」を開催したので、簡単な感想を書きます。 題材 個人情報保護法に関する教材をアレコレ探していたら、個人…
IPA NEWS Vol.67(2024年7月号)を読んだときのメモです。 www.ipa.go.jp いろんなものが特集されていそうなので、もしかしてセキュリティ対策自主研修の資料にもしかして…と思って、目を通してみます。 情報操作型サイバー攻撃が世界に拡大 「偽情報」の脅…
6月何したっけ…?というまとめ。 第56回Software Design (2024年6月号) 輪読&座談会 いつもお邪魔させてもらっています。 輪読会ドリブンで、Software Designを読んでいて、結構続いています、ありがとうございます! 今回、月の頭でホントギリギリ…というか…
academist-reading.connpass.com 情報セキュリティ対策自主研修 第18回 「「名簿を作るときに知ってほしい個人情報保護のチェックポイント」を観よう」を開催したので、簡単な感想を書きます。 題材 個人情報保護法に関する教材をアレコレ探していたら、個人…
「これだけは知ってほしい個人情報保護10のチェックポイント(中小企業編)」を観よう - connpassの予習です。 academist-reading.connpass.com これだけは知ってほしい個人情報保護10のチェックポイント(中小企業編) www.gov-online.go.jp メモ - 利用目…
「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」読書会 第26回 を開催しました。 academist-reading.connpass.com みんなで書いたホワイトボード 「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」読書会 第25回 ホワイトボード 1 「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入…
gihyo.jp 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 の読書メモです。 長いので章ごとにしてます。 17 設計技術の理解の深め方 17.1 さらにステップアップするための設計技術初紹介 「橋渡し」というか、読んだけどうーむ?となったひとにもう一度渡ってもらう…
いつもおせわになっている第58回Software Design (2024年7月号) 輪読&座談会に参加してきました。 第2特集 CTF M1 Macでパッと動かなくて、yamlを書き換えたそうです。 MySQL5.7のプラットフォームをx86したら動いたのだそう。 Github Actions キャッシュを…
Software Design 2024年07月号を読んで、ちょこっとずつ感想を書いてます。 gihyo.jp 表紙 鮮やかなオレンジと白のハチワレ?顔も愛嬌があっていいですねえ。 第1特集 実運用でどう使う? GitHub Actions実践講座 CI/CDの理想を実現するために 第1章:GitHub…