年末年始、晴天に恵まれたので鞠智城に撮影に行きました。いつも温泉に寄っていくのだけど、3日は温泉が営業を始めた初日みたいで駐車場は満車。これぢゃ温泉も混雑してるだろうと諦めて明るいうちに現地到着。1時間くらい散歩してました。
リニューアルされたライトアップが相変わらず眩しくていまいち。
22時に消えると、こんなに綺麗な星空なのにライトアップで台無しにして勿体ない...
夕刻、西の低空に紫金山・アトラス彗星がまだ見えているので、撮ってみたかったんですよね~
そろそろ見えなくなって
2月になると明け方の東の空に見え始めるので、そうなったら自宅から撮影かな?
そういえば、今、明け方は、 C/2024 G3(ATLAS)が見えるかも?ってので界隈では盛り上がってて、撮影に成功した人もいるみたいだけど、かなり明るくならないと昇ってこないくらいの超低空なので低空までスッキリ晴れないと無理でしょうね。こちらはここ数日天気悪いようなので最初から諦めモードです。
紫金山・アトラス彗星
C/2023 A3 (Tsuchinshan-ATLAS), 2025/01/03.3987, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=120, Temp=0), Square Crop, mag=10.9(SI9), start=2025/01/03 18:26:09(JST)
薄明終了30分前から撮り始めました。どんどん高度が下がるので時間との戦いになります。
C/2022 N2 (PanSTARRS), 2025/01/03.4236, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=120, Temp=0), Square Crop, mag=15.3(SI9), start=2025/01/03 19:02:32(JST)
この彗星も西の空
C/2022 E2 (ATLAS), 2025/01/03.4389, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=120, Temp=0), Square Crop, mag=12.6(SI9), start=2025/01/03 19:24:03(JST)
このアトラス彗星もピークを過ぎて暗くなってきてます。
C/2017 K2 (PanSTARRS), 2025/01/03.4539, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=120, Temp=0), Square Crop, mag=16.5(SI9), start=2025/01/03 19:40:40(JST)
この彗星はピークから数年経っているのにまだ彗星っぽく見えていて、軌道が良ければ大彗星になっていたのかも。
C/2022 QE78(ATLAS), 2025/01/03.4850, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=120, Temp=0), Square Crop, mag=14.8(SI9), start=2025/01/03 20:30:25(JST)
このアトラス彗星はバラ星雲の中にいました。
29P/Schwassmann-Wachmann, 2025/01/03.6511 , 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=120, Temp=0), Square Crop, mag=10.5(SI9), start=2025/01/04 00:29:31(JST)
シュワスマン・ワハマン彗星は最近何度もバーストしてたようで拡散像でした。
C/2023 Q1(PanSTARRS), 2025/01/03.4692, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=120, Temp=0), Square Crop, mag=16.0(SI9), start=2025/01/03 20:07:42(JST)
C/2024 A1(ATLAS), 2025/01/03.6693, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=120, Temp=0), Square Crop, mag=16.3(SI9), start=2025/01/04 00:55:50(JST)
C/2023 H5 (Lemmon), 2025/01/03.6870, 16*60s, 20cmF8 RC x0.75RD, ASI294MC Pro (Bin=1, Gain=120, Temp=0), Square Crop, mag=18.8(SI9), start=2025/01/04 01:21:20(JST)
途中、銀河などを撮りながら、4時頃まで撮影してました。さすがに物凄く寒くて車はガチガチに凍ってたけど晴天が続いて空気が乾燥してたようで望遠鏡は結露せずに済みました。