my daily life →
]]>一足早くガレット・デ・ロワ2025 Archibald アルシバルドhttp://keikoparis.exblog.jp/243304370/2024-12-31T00:49:00+09:002024-12-31T00:49:43+09:002024-12-31T00:49:43+09:00keikosuminolebFOOD年明け前にガレット・デ・ロワ食べてしまいました🙏#アルシバルド のガレットがあまりにも美味しそうで🙏🙏✨✨パリ5区にある天然酵母、ローカルな古代小麦にこだわったパン屋さんアルシバルドのショップが12区のうちの近所にオープンして以来、美味しい上に便利すぎて他へ行けなくなりました。。店内に入るともう、天然酵母パンならではのいい匂いがするんです!加水率まんまんのパンたちは1週間たっても焼きたてかと思う風味&テクスチャ。ごく少量だけ置いてあるフルーツタルトもシンプルでいて美味なことこの上なし。そんな店にそっとガレット・デ・ロワが置かれていたら、食べないわけにはいきません‼️いいバターを惜しげなく使った噛めば噛むほど風味の増すフイユテ、中のアーモンドあん(フランジパン)は飾らない素朴系でほっくりとした食感。モロ好みです。ごくわずかーに、ラムの香りがするような。。。年明け1月に友人と食べるガレットはここのに決まり👍✨あーでも!ヴァンデルメールシュも良いしなあー。悩んで決めましょう。。ところで見てくださいこの王冠型フェーヴと、りっぱな紙製の王冠👑🫅どちらもちょっとない素敵さだと思いませんか?!やっぱりここので決まりかな^_^
my daily life →
]]>花の地産地消 フルール・ド・リューで冬の花ラナンキュラスと針葉樹http://keikoparis.exblog.jp/243298393/2024-12-24T00:04:00+09:002024-12-24T00:04:18+09:002024-12-24T00:04:18+09:00keikosuminolebオーガニックとエコロジー12月の花、買いました。今回も15ユーロ🫶🏻@fleurderue.paris#fleurderue今回もパリ20区の小さな花屋さん#フルールドリュー で調達。フランス産の花でがんばる花屋さんの集まり@collectif_delafleurfrancaise#コレクディヴドラフルールフランセーズ に加入している花屋さんです^_^「はい、どうぞ!100%フランス産のブーケですよ💐」と手渡してくれました✨緑たっぷり、満足です。クリスマス飾りをしない我が家にも季節のいい「気」が入り込む感じ。
my daily life →
]]>Les jours heureux パリ2024オリンピック・パラリンピックを振り返るエキシビジョン開催中http://keikoparis.exblog.jp/243297028/2024-12-22T21:46:00+09:002024-12-22T21:46:44+09:002024-12-22T21:46:44+09:00keikosuminolebmuseum 美術館・名所
パリ市庁舎で今年夏のパリオリンピック・パラリンピックを振り返る展示が始まりました。来年2025年3月1日まで入場は無料、Paris.fr サイトから登録👍 こちら!大会に参加したアスリート・パラアスリートの人数、フランスが獲得したメダルの数などの数字の他に、男女比が完全にイーヴンだったことや街そのものを競技会場にしたオリンピック史上初のチャレンジなど、見やすくパネルにまとめられていました。にしても、本当に美しい大会でした。パラリンピック開会式の写真を見ながら思わず涙が。。いい演出家、いいパフォーマー、そして良いカメラマンが大勢いたものです✨🙏✨
my daily life →
]]>パトリック・ロジェのクリスマス2024クリエーションhttp://keikoparis.exblog.jp/243297021/2024-12-22T21:30:00+09:002024-12-22T21:30:48+09:002024-12-22T21:30:48+09:00keikosuminolebFOODクリスマスといえばチョコレート!家族が集まる24日のために、そして日頃の感謝を込めた小さな贈り物として、大勢の人がチョコレートを購入する年の瀬🇫🇷だからショコラティエは大忙し。(ついでにいうとチーズ屋さんとワイン店も書き入れ時)@patrick_roger_off#patrickroger #パトリックロジェの今年のクリスマスクリエーションはなんと缶と、丸めた軍手(?)‼でした️‼️いやー、ほんと、我が道をゆくアーティストです。かと思えばマジパンの方は笑ってしまう可愛らしさで、彼の人柄(二面性)が現れているというか。。😅ロジェさんのマジパン!マジパンの常識が変わる生っぽさ、レアさ、フレッシュさですよね‼️イヴの夜が楽しみだな^_^
my daily life →
]]>サンシュルピス教会でクリスマスのクレッシュを見るhttp://keikoparis.exblog.jp/243295407/2024-12-20T17:36:00+09:002024-12-20T17:36:27+09:002024-12-20T17:36:27+09:00keikosuminolebmuseum 美術館・名所サンシュルピス教会にちょっと寄り道。教会のクリスマス飾りを見てみようと軽い気持ちで入ったら、祈る人たちがいつにも増して多くやはりクリスマスだなあと。プレゼントやご馳走に浮かれがちですが、静かな心で祈る時。信仰のための行事なのですよね🎄🙏✨フランス暮らしも27年。。こうしてクリスマスの教会を歩いていると、まるで除夜の鐘的な、初詣的な、1年の節目に感謝する気持ちが自然と湧くから不思議です。信者では無いですが😅#サンシュルピス教会 は#ダヴィンチコード に登場したそうですね。#ladiscrete #ラディスクレット という映画にも教会前の広場が登場していました。絵になる場所。PSサンシュルピス教会にはドラクロワの絵があります‼️無料で見れるドラクロワ🙏🇫🇷
my daily life →
]]>空間デザイナー二宮一司さんとパリ12区ザ・クルサアルで日曜日のひと時をhttp://keikoparis.exblog.jp/243292898/2024-12-17T21:22:00+09:002024-12-17T21:22:59+09:002024-12-17T21:22:59+09:00keikosuminolebFOOD@thekursaal#ザクルサアル にて @devicestudio #二宮一司 さんに再会。彼は多忙な空間クリエイターさん。パリ滞在中はスケジュールもやりたいこともいっぱいだろうに#パリ12区 までお運びくださいました。環境のこと、街づくり、自分がこれからしたいこと、などなどゆっくり話せたいい時間✨🙏✨二宮さん、なんだか映画Perfect Day の役所広司さんに似てません?!ここ、#thekursaalparis は「いい食事はスパのように人を癒す。そんな場所を作りたい」との思いがベースにあるコーヒーショップ。友達同士でやって来てめいめいに読書や編み物をしている女性たちや、赤ちゃんにミルクをあげながらブランチする若い夫婦、何やら議論に熱中するグループなどなどいろんな人がいろんな過ごし方をしています。私にとっては #パリのベルリン ❗️^_^そんな場所で温和でハッピーな人物と厳しく現実的ながらもボジティブな会話ができて嬉しかったです。二宮さん、またお会いしましょ〜!次回は来年11月3日の #ハーベストパーク フェスティバル目指します‼️
役所広司似の二宮一司さんは空間デザイナー → device studio
今回教えてくれた茅ヶ崎の食・農・音楽フェスティバル → harvest park
ハーベストパークの話を聞きながら思い出したのはパリに誕生して10年以上になる環境コンシャス音楽フェスwe love green festival の記事 → 持続可能性を追求するパリのロックフェス We Love Green
こうなったら来年2025年11月3日に茅ヶ崎へ行き、ハーベストパーク体験するしかないです!旅費を稼ぐべく頑張るぞ!ハーベストパーク参加旅行貯金します。
my daily life →
]]>黒糖好きにぜひ! とらやの羊羹とベイユヴェールの無殺菌乳クリームで美味しいデザートhttp://keikoparis.exblog.jp/243291868/2024-12-16T18:26:00+09:002024-12-16T18:26:02+09:002024-12-16T18:26:02+09:00keikosuminolebFOOD虎屋の羊羹の「おもかげ」が好きです🫶🏻サイの目に切って#ベイユヴェール の無殺菌乳クリームをのせ、黒蜜をたらり。このレシピ好評です🫶🏻✨シンプルだからこそ素材ひとつひとつのクオリティーがすべて!@beillevaire 🇫🇷のこのクリームほんとおすすめです〜‼️
my daily life →
]]>パリのクリスマスイルミネーションとエッフェル塔をギャラリーラファイエット屋上から!http://keikoparis.exblog.jp/243290589/2024-12-14T22:12:00+09:002024-12-14T22:12:30+09:002024-12-14T22:12:30+09:00keikosuminolebパリのニュース 街と人@galerieslafayette#ギャラリーラファイエット のクリスマスイルミネーション✨🎄✨午後6時ちょっと前に屋上に登り、まだ暗いエッフェル塔が向こうに黒く見えていて、それがだんだんと明るくなっている?と思っていたら!ふわーっと点滅を始めました✨なんと美しいまるで水彩画のようなスパークリングエッフェル塔でした^_^ギャラリーラファイエット屋上から見下ろすパリのクリスマスイルミネーション✨🎄✨今年もこれを見れてよかった。
my daily life →
]]>生まれ変わったグランパレで塩田千春展 The Soul Trembles*http://keikoparis.exblog.jp/243287709/2024-12-11T18:17:00+09:002024-12-11T18:17:10+09:002024-12-11T18:17:10+09:00keikosuminolebmuseum 美術館・名所@le_grand_palaisグランパレにて #塩田千春展 The Soul Trembles*2024年12月11日から2025年3月19日まで開催塩田千春さんの作品と活動をその生誕にまで遡って見ることができる貴重な展示でした。これまでパリで彼女の作品を見たことは何度かあったものの、どれも数点展示されるという規模でここまでダイナミックに彼女の世界に身を置く体験は初めて。フランスの塩田千春ファンも大感激だと思います✨🙏✨私の写真技術ではうまく撮影できませんでしたがあの有名な赤い糸の作品、まるで木漏れ日のようでした。圧倒的で、恐怖も感じて、それなのに静かという。で、なんと会場にご本人がいたのです‼️お話ししたいと思いましたが遠慮しました。。質問したかったこと- 今回のようなレトロスペクティヴ的展示は今までにもあったのか- 日本を離れて活動せざるを得なかった理由、ベルリンでに拠点を置く利点- 日本に対する今の距離感展示を見ながらアーティストの人生はきつそうだ。。と重く感じたのですが(泥を頭からかぶり続けるビデオなどあり)展示の最後でお嬢さんがいることを知り、仰天。そういえば、ニキ・ド・サンファルにも子供がいたんですよね。こんな大作をいくつも産んで、子供さんも産んで、リアルタイムで活躍されている、まさに超人。しかしご本人の風貌は温和な女性。ことばがありません🙏🙏🙏
my daily life →
]]>バニラクリームの正体はバタークリームだった! だから美味しいメールのワッフルhttp://keikoparis.exblog.jp/243286974/2024-12-10T18:01:00+09:002024-12-10T18:01:09+09:002024-12-10T18:01:09+09:00keikosuminolebFOOD@meert_1677フランス北部ベルギー国境の街リールの名店 #メール のワッフル🧇時々無性に食べたくなります。Rue de Bretagne 店で購入。砂糖、小麦、バター、マダガスカル産バニラ、塩、ベーキングパウダーThat’s all!こんなにシンプルで正直なお茶菓子なかなか買えませんよね。バニラクリームはつまりバタークリームで、だからこんなに充実感があるんだと。甘いですからたくさんは要りません。ちょっとマロングラッセ的^_^いつか本場リールの本店へ行きたいものです。創業1677年の夢のようなティーサロンで、フランス歴代の政治家たちがミーティングをしたそうですよ。かのミッテラン大統領は週に何度かこのワッフルをリールからエリゼ宮まで届けさせていたほどお気に入りだったとも。そんな歴史を思い出しながら今日は抹茶をたてて合わせました😅🍵なかなかオツです👍
パリのショップは以下2店舗
16 rue Elzévir75003 Paris
29 Rue Debelleyme75003 Paris
* ボンマルシェの食品館でも取り扱いがあります。
my daily life →
]]>ルイヴィトンのクリスマスツリーはなぜ白い?http://keikoparis.exblog.jp/243282941/2024-12-05T18:20:00+09:002024-12-05T18:20:16+09:002024-12-05T18:20:16+09:00keikosuminolebHOTEL & ラグジュアリー色々なツリーがあるものです。@louisvuitton#ルイヴィトン のティーサロン#maximefredericatlouisvuitton の入り口を飾る白いクリスマスツリー🎄🤍ヴィトンのタグを葉に見立てたデザインなのだとか。今年は仕事のおかげで3回ここでティータイムを体験させてもらって、ギャラリー空間の方は2回見学しました。ギャラリーは入場無料、要登録。「エクセレンス=卓越*のためのイノベーション」と、取締役CEOベルナール・アルノー氏が繰り返し訴える言葉を毎回思い出さずにはいられません。*「最上級を追求するためのイノベーション」と意訳するほうが日本人的にしっくりくる気がしますがどうでしょう。