【掛川城】東海の名城/静岡県のお城/KEIのお城写真館

掛川城(かけがわじょう)
国の重要文化財(二の丸御殿)
日本100名城(42番)
城郭構造 平山城
天守構造 複合式望楼型3重4階
築城主 朝比奈泰煕
築城年 文明年間(1469年〜1487年)
天正18年(1590)に山内一豊が入り、近世城郭に改修した。平成6年(1994)に、失われた天守が木造復元された。
(所在地:愛知県岡崎市康生町561)
♢掛川城ギャラリー(2016春)

掛川駅から北に、町の中を歩くこと10分……見えてきました東海の名城「掛川城」。
…掛川城といえば「内助の功」のお話で有名な山内一豊。一豊は掛川城の大幅な拡張を実施し、近世城郭としての体裁を整えた城郭にしました。
KEIは2010年にも一度掛川城へ登城しているのですが、その頃はまだ100名城スタンプの存在を知らず…なのでこうしてもう一度掛川城へと攻め入ったわけであります(笑)!

掛川城公園の石碑ですが…濡れてます。。そうです、この日は雨(涙)傘を差しながら攻め入ったのであります!

まずは天守前に広がっている本丸広場から一枚♪
雨のせいか、若干桜が散ってしまってますね。…桜満開で青空だったらいい写真になりそうなのになぁ(笑)
次回は
天守閣内部に進入…階段の角度がやばいです!
…それではまた、KEIでした!

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 【続・掛川城】日本初の木造天守/静岡県のお城/KEIのお城写真館
- 【掛川城】東海の名城/静岡県のお城/KEIのお城写真館
- 【続・岡崎城】岡崎公園/愛知県のお城/KEIのお城写真館