H29.1.5 天草富岡城 : ダンちゃんのデジカメ日記
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

H29.1.5 天草富岡城

H29.1.5 天草富岡城_a0212557_11464062.gif

富岡城は熊本県天草郡苓北町の富岡半島(地図)にある平山城(ひらやまじろ)である。徳川時代の慶長8年(1603)、天草を与えられた肥前唐津城主・寺沢志摩守広高によって築かれた。そののち約70年間存続したが寛文十年(1670)、当時の領主・戸田伊賀守忠昌により破城された。現代まで「富岡城址」遺構として石垣や堀切が残っていたが、【平成6年(1994年)より城の発掘・復元が計画され、国立国会図書館にある『肥前甘艸富岡城図』をもとに丘陵上の本丸に復元作業が行われた。平成17年(2005年)3月復元作業が終了し、石垣や櫓が復元された。本丸の櫓は展示施設「富岡ビジターセンター」となり、天草の歴史・文化・自然などが紹介されている


by k-dantyan | 2017-01-22 11:50 | 城跡巡り | Comments(0)