空を見上げて
広島空港の赤い橋
長さは800m有ります。私の足だったら歩いて10分くらいかかる長さだわ!
高さ?なになに!70mですか!高っ~いなぁ!
高速を降りて走っていたら見つけました。広島空港の赤い橋です!

この紅い橋は、飛行機に滑走路の位置を知らせるための、誘導灯とか進入灯というもの。
夜間などの離着陸時、滑走路上に並んで点滅するライトの列、
それを陸上からまっすぐ伸ばしたものである。広島空港は山の中にあり、誘導灯のあるべき
位置が谷にかかるため、巨大な橋梁になっているらしいのです
先っちょは・・・どうなってるのかなぁ~!
一昨年出かけた沖縄・宮古島の海上に設置された朱い誘導灯を思い出しました。
暇なアタシ。車で駆けだしました。先っちょは高速道、側道の山から見ることが出来ました。
70mの高い先っちょでした!

普通は滑走路内に設置されるのだが広島空港は山を切り開いて作られた空港であり、
滑走路ギリギリの長さしか確保出来なかった為、この様に滑走路の端から伸びる
一見鉄橋とも思える形状で作られたんだそうです。
「飛行機、こないかなぁ~?」

しばらく待ってたけど。来なかった!(これはパンフからお借りしました)
見上げた秋空は、どこまでも高く澄み、とっても気持ちがよかった!
♪♪♪~★~**~★~**~♪♪♪
セミの一生
知らなかった。我が家の庭にセミさんが衣装を脱ぎっぱなしにしてたなんて!
それも二ひき並んで・・・なんです!びっくり!

セミの一生は7年と1週間と聞いています。
このセミさん、自分の一生、7日間をどんなにすごしたんかなぁ~!
「成虫は子孫を残す為、一生懸命鳴いてパートナーを探します。成虫の時期も1週間
見事、パートナーを見つけたセミは、卵を産み、その一生を終えます。
ある意味、死ぬ為に鳴く、というのも正解だと思います」

こんな風に書かれていました。
この子たち!きっといい出会いがあって、子孫たちは今土の中で育っているんだわ。
並んで成虫になったけど、まったく違った道を歩んだことでしょう!
このまま、そっとしておきましょうね!
ごちそうを頂く。
ビールは、大きなおなかが、さらに大きく膨らむので?
「日本酒下さい」と注文!

竹原は「竹の里」 出てきた徳利は竹ずつでした。
暖かい徳利を傾けて、竹の盃になみなみと注ぎます。
「イヨッ!のんべぇ~!」と友に言われたけど、周りを意識したアタシです^^;;
またまた、届きました。大好物のイチジク!

旬のものって、重なりますね^^;;ずらせないものかしら(贅沢な悩みです)!
by kazumi1713 | 2012-09-21 10:43