潮風に吹かれて
秋を頂く
朝晩が涼しくなってきました。
出番を待ちかねて、虫さんたちが鳴いています。9月ですねぇ~♪
さっそくいただきました。
「さっきまで、木にぶら下がっていたんよ」そう言って、捧げだされた(?)ものは!

それが
豪勢に、箱一杯なんです。居合わせた友たちも一緒に.パクリ^^♪
「今年のイチジクは、これ一個食べただけで十分!サイコーに甘いのを頂きました」
Kさんがそう言ってましたが!たしかに、このイチジクの甘かったこと

この日は、大きな葡萄も届きました。すぐ写真に撮るアタシ^^;;

重そうな葡萄、しっかりぶら下がっていたのでしょう!
この近くにはブドウの産地があってね!甘くておいしくて全国発送しているんですよ!

いつもの葡萄の二倍以上はありそうな粒。こんなに大きくても種がないのです。
このひと房で何人もの人で頂きました。アァ~、美味しかった^^♪
★~~~*****~~~★
島原半島のイルカショー(長崎旅行・5)
8月に入ったころ。、息子家族がお盆帰省すると行ってきました。
3年前、県北のログハウスへ止まった思い出が記憶に有って、孫娘がどこか行きたいなって!
山陰、高知、丹後半島と、近場はどこも行ってます。ひょんなはずみから・・・長崎に決めました。
ネットで調べるとイルカウォッチングが飛び込んできました。

さっそくネットで申し込みました。一割引きの恩典がありました^^♪。
イルカが、海の中を泳ぐさまを想像するだけで嬉しくなりました。

最初から、お話ししなくっちゃぁ~!
朝一番の船は9時です。近いところに宿を取ったので早めに船着き場に着きました。

潮風に乗ってトントントン、白波を立てて15分、灯台目指して進みます。

「あの船は熊本・天草側から来たんじゃ」親しくなったおじさんがすべてを紹介してくださいます
彼は地元加津佐の人で今日は親戚の人を案内して乗ってます。もう何度も乗ってるそうです

15分ほどで着きました。灯台の周辺は岩場が多くえさが豊富なんで300頭位住み着いているって!
餌付けしている訳じゃないんです。イルカって私たちを弄んでいるみたいにここと思えばまたあちら

私の乗った後部甲板はおじさんと二人きり。あっちだ、こっちだ・・・といわれるままにカメラ
それが、沢山泳いでいるのだけど、撮りたいときは潜ってしまう^^;;

このおじさん、親戚の人はほったらかしで、私に尽くしてくださいました^^::

赤ちゃんが可愛かったなぁ~!それから
一度だけ、船のそばでピョイと背高立ちのサービスをしてくれたイルカさんがいた。

嬉しかったなぁ~!でも写真は撮れなかった^^;;
沢山、早打ちマックよろしく撮った中に、こんなうれしい写真が一枚。今回一の大傑作!

船べりすれすれに寄ってきたイルカちゃん!
噴気孔って?鼻にあたる部分で潮吹いているじゃぁありませんか!みえませんか!
イルカセラピーっていう言葉有るんだって!。いやぁ~、癒されたなぁ!
今回の参加者で最高齢者は92歳の佐藤千代さん
彼女は最初の、17年前から全参加、パーフェクトの人なんです。
(ありがたいことに、そういった人が10名ほどいらっしゃいます)
朝10時から、夕方4時前まで、しっかり見てくださいます。

隣の可愛らしいベッピンさんは「ひ孫ちゃん」です。
彼女から見ると、ひいばあちゃんの隣で、おばあちゃんの歌を聴いているところです。
さて、今日の主役のおばあちゃんは

一生懸命練習した「霧降り岬」熱唱していますが、いつも見慣れた姿とは違っているので
「おばあちゃんじゃないよ!こわいなぁ~!」と言っているところです。
ママはカメラマンで忙しく場を外していますが、曾祖母、祖母、母、本人と!
親子4代で聞いてくださいました。
また、三姉妹で参加という家族さんもいます!
テーブルマッチの歌合戦の時、上手い具合に並んで歌っているので

そこを拡大させていただきました。
両脇の二人がご夫婦参加です。左から長姉、次姉、私の友人です。
次姉の方は遠く岩国(山口県)からの参加です。楽しそうな笑顔ですね。
遠くからといえば、今回もブログ友のmamarinnさんも!

5回も通ってきてくださってるので、みんなとお友達になっています。
この日、会場に来られた方は、大きな、大きなファミリーです!!!
by kazumi1713 | 2012-08-31 20:38