ヨイコラショッと!
道路も景色も独り占め
入り口で3000円払った。
伊吹山ドライブウェイって、その辺をちょっこっと登るのかな・・・位の軽い気持ちだった。

登ってから解かったことだが、

標高1,260mの伊吹山の9合目まで花と絶景を楽しみながら豪快に登る17kmの山岳有料道路とは知らなかったです。初めは森の中だが徐々に視界が開けてくる

新幹線も遅れる伊吹/関ヶ原の豪雪地帯。伊吹山頂は世界記録の11.82メートルも
(昭和2年2月14日)積もってギネスブックに載ったとか!

気が付けば1キロごとにこんな看板が立っている。

この辺りまで来ると麓の里が小さくなって、段々畑が幾何学模様!

あの細い道を走るのか? 誰も居ない、車も通ってない。ダイジョブかなぁ!

中国山地の最高峰、大山・南麓の様な景観をした山が見えてきた。

白く残雪が残っていた。この道路の開通も4月頃なのかも。

それにしても・・・17キロって、随分有るなぁ。こんな高い所に人がいるかな?
お花畑って言葉に惹かれてきたけど。幸いお天気に恵まれたけど!

結構高い山ですよ。誰かと来ればよかったと思った。この景色一緒に見たかったなぁ!
山を削った細い道を30分位走ると山頂の駐車場に着きました。
パラパラと数台の車が有りました。時計を見ると10時ごろでした。

伊吹山の位置は、日本海型気候と太平洋型気候との境にあたり、冬季日本海から吹きぬける寒冷な季節風が影響して、伊吹山の気象状況は高山帯と似ています。
山頂(1377m)中央までお花畑を散策するには三つの遊歩道が有ります。
私は中央遊歩道から上り、西遊歩道コースを帰ってきました。2時間以上も遊んでいました

時期的には早かったようです。矢張り7~8月ごろが美しいのでしょうね!

今はニリンソウの花畑が、どこもかしこも満開でした。清楚な花々でしたね。

中央遊歩道、山頂まで20分(距離500m)と書いて有りました。
ハァー、ハァー!ゼェー、ゼェー!!!なんです。カメラも忙しいし。
もしかして、きっと、多分、いや・・・絶対。人の倍は掛かるぞと思いました。

息切れしながら、来た道を振り返って撮りました。

日本武尊の像が迎えてくれました。

日本武尊のところから山頂の売店を。こんな店が有るなんて。吃驚!

南側、新幹線、東名高速道の通る側です。

北側です。北陸と結ぶ山々だとか?

山頂では2~30人ほどの人がいたでしょうか。
美味しいソフトクリームを買って食べました。

下りは西遊歩道コース40分(1000m)カッコーやひばりの囀りを聞きました。
私のようにゆっくり歩く人はいませんでした。でも、これでいいのだ(^-^)
by kazumi1713 | 2011-05-27 17:16