遅ればせながら、今年の初日の出の写真を掲載させていただきます。と申しまして、何かいわれのある高峰や海浜などの景勝地でも、霊験あらたかな神社仏閣でもなく、近所の散歩道で見た日の出です。なにしろいつもの無計画、行き当たりばったり。持ち歩く機材もその朝の思いつきです。
まずは、極レアなところで、リコーGXR+MOUNT A12 +インダスター61(廉価ロシアレンズ)で見た元旦の田園風景。
OLYMPUS pl7+フォーサーズアダプター+ズイコーデジタル ED 18-180mm F3.5-6.3。この組み合わせも、レアですね。
農業用ビニールハウスを初日が照らします。

霜の降りた苅田の朝。
シラサギの群れが舞います。
農業用水路の夜明け。
1月2日のプチ散歩。
PENTAX K10D+ミニボーグ50(アクロマート)というこれまたレアな取り合わせ。しかも、いつもの PENTAX AFadapter1.7X (AFアダプター)によるオートフォーカス化ではなく、YAHOOオークションで入手した全玉抜き(もともと付属しているレンズをすべて取り去った)Tokina AF 100-300mm/5.6-6.7の鏡筒に、アダプターを介してBORGレンズを取り付けるという荒技を実験してみました。ミニボーグ50(アクロマート)は、BORG望遠鏡レンズの中でも、最もリーズナブルな廉価レンズで、EDレンズやFLレンズなど比べると、性能的には歴然とした差がありますが、この写りなら、お値段以上と言うべきでしょう。
飛翔するシラサギ。AFが、このレベルで効きます。
用水路のコガモ。
樹上のムクドリ。(トリミング画像)
これはスズメ。
初カワセミ(トリミング画像)。
年末から新年にかけて、家族が大勢揃いました。それに応じて「自由時間」が制限されます。今日はここまで。
この記事へのコメント
KINYAN
年明けの挨拶していませんでしたね
あらためて
明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします(^ ^)
kazg
佳い新年をお迎えのことと思います。今年もよろしくお願いいたします。
yakko
素晴らしい初日の出ですね〜(^ ^)
kazg
「土佐厳島神社」風格がありますね。